Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.12.04

【欠伸】←なんと読む? 実は読み方が4通りあるんです

 

「欠伸」という言葉の読み方は実はいくつもあると知っていましたか?日常的に使う言葉ではない言葉も多いですが、一般常識として知っておくとよいでしょう。 この記事では「欠伸」の何通りもの読み方、由来や例文をご紹介します。

Tags:

「欠伸」とは

読み方が簡単とは言えない漢字「欠伸」。
実は「欠伸」には、「あくび」の他にも読み方があります。「欠伸」は読み方を変えるだけで、意味も少し変わってきます。ここでは「欠伸」の読み方や意味について解説するので、ぜひ普段から使ってみてください。

欠伸

読み方は「あくび」の他に3つある

「欠伸」の一般的な読み方は「あくび」です。「欠」だけで「あく」と読み、これは動詞である「欠(あく)ぶ」の連用形から成っています。「欠伸」には「あくび」と読む以外にも「けんしん」「あくびのびす」「あくぶ」の3つがあります。

みなさんが普段使っているのは「あくび」でしょう。いずれも呼吸運動を意味する読み方です。しかし、同じ漢字でも読み方が違うだけで、言葉のニュアンスは変わります。

では一体どのように変わるのでしょうか?次では、「欠伸」についての細かな意味や、それぞれの読み方の意味を解説します。

「欠伸」の意味

「欠伸」の意味は読み方によってニュアンスが異なります。まずは最も一般的な読み方である「あくび」ですが、これは以下のような意味の言葉です。

疲れているときや、眠いときに、思わず口を大きく開き息を吸い込み、吐き出す呼吸運動のひとつ。

あくびのびす」は、手足を伸ばしてあくびをする様を意味します。「あくぶ」は「あくび」をおこなう動作そのものを意味します。では他の読み方には、どのような意味があるのでしょうか?「けんしん」は、あくびをしたうえに、伸びをするという意味です。背伸びをしながら、あくびをする動作をイメージしてください。

「欠伸」を使った慣用句2つ

踏んだり蹴ったり、回り回って、押しが強い…人間がおこなう動作は、しばしば慣用句として用いられます。
この点、「欠伸」も同様であり「欠伸」という動作を含んだ慣用句はいくつかあります。ここでは代表的なものとして「欠伸を噛み殺す」「欠伸形」の2つを紹介します。「欠伸」をしている姿を上手く活用した表現なので、日常生活でもどんどん使っていきましょう。

欠伸

代表的な慣用句とその意味
  1. 「欠伸」を噛み殺す
  2. 欠伸形(あくびのがた)

「欠伸」を噛み殺す

「欠伸」を使った慣用句のなかで、最も一般的なものが「欠伸を噛み殺す」というもの。
噛み殺すという言葉は、「欠伸」の他にも「笑顔を噛み殺す」という使い方もできます。噛み殺すという言葉には、そもそも「歯を食いしばって口が開いてしまうことをこらえる」といった意味があります。この言葉と「欠伸」が合わさって「欠伸を噛み殺す」といった慣用句になるのです。

意味

噛み殺すという、言葉の意味からもわかるとおり、「欠伸を噛み殺す」とは「欠伸が出そうになるのを、我慢する様」を意味する慣用句です。
一般的には「退屈なことを我慢する」「失礼に当たらないよう配慮する」などのニュアンスで用いられます。以下、例文で使い方を確認しましょう。

・上司の話が長いため、私は【欠伸を噛み殺して】いた。
・長いミーティングの最中、不真面目だと思われてしまうので私は【欠伸を噛み殺した】

また以下のように「欠伸」と「噛み殺す」を切り離して使う場合でも、意味はとおります。

・昼下がりの面談中、出そうになる【欠伸】を私は必死で【噛み殺した】
・【欠伸】が出そうになったので、慌てて【噛み殺した】。

似た意味の言葉

「欠伸を噛み殺す」のように、退屈なことを悟られまいと我慢する姿に関連した語句は、他にもあります。「欠伸を噛み殺す」という慣用句を覚える際は、以下のような言葉も合わせて覚えることで、より豊富なボキャブラリーが身につくでしょう。

長口上(ながこうじょう)は欠伸の種

上の言葉は、長い話は人を退屈にさせてしまうので、簡潔に話すべきという意味のことわざです。「欠伸=退屈」という意味で使われています。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!