「させていただいております」は二重敬語?
取引先との電話や、店舗や企業でサービスを受けるタイミングなどで耳にすることのある、「させていただいております」というフレーズ。また、貼り紙などで「本日は臨時休業とさせていただいております」といったものを、目にしたことがあるのではないでしょうか。
一見、丁寧にも感じる「させていただいております」という表現ですが、人によっては違和感を覚えたり、回りくどさを感じるかもしれません。また、文法として間違いだと考える人もいるでしょう。
ここで問題となるのが、「させていただいております」が、二重敬語なのではないかという点です。二重敬語というのは、一つの文の中で、同じ種類の敬語を重ねて使うことです。二重敬語は、単なる間違いと見なされるだけならまだしも、人によっては失礼だと感じることがあります。「させていただいております」のように、文法的に正しいのか間違いなのかがわかりにくいものは、使う際には注意が必要です。
敬語には、「尊敬語」、「謙譲語1」、「謙譲語2(丁重語)」、「美化語」、「丁寧語」があります。二重敬語となる「同じ種類の敬語」というのは、尊敬語と尊敬語、謙譲語と謙譲語、というような意味です。
ここで、具体例をひとつ紹介しましょう。ビジネスでもよく使われる、「拝見させていただく」という表現。取引先の担当者との会話や、ビジネスメールでよく登場するフレーズです。耳にする、目にするだけではなく、自身が使っているという人も多いのではないでしょうか。この「拝見させていただく」というフレーズが、実は二重敬語なのです。
「拝見」のような「拝〇」は自分の行動をへりくだる時に使う謙譲語です。「拝見」の他には、「拝聴」や「拝観」、「拝読」などがあります。「拝見させていただく」の後半の「させていただく」も、「させてもらう」の謙譲語。つまり、「拝見させていただく」は、謙譲語と謙譲語が重ねて使われている二重敬語なのです。「拝見させていただく」は、「拝見する」が正しい使い方。同じように、「拝聴」も「拝読」も、「拝聴させていただく」、「拝読させていただく」ではなく、「拝聴する」、「拝読する」が正解。回りくどくなくスッキリと使うのが正しいのです。
【こちらの記事もチェック】「拝見させていただく」は誤り!? 正しい使い方を例文でご紹介
それでは、本題の「させていただいております」という表現はどうでしょうか。より理解しやすいように、「させていただいております」という表現を、「させていただく」、「おります」に分けて考えていきましょう。
「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲語です。「おります」の「おる」は、「いる」の丁重語(謙譲語に似た敬語の一分類)「おる」に、「ます」という丁寧語が付いたものです。「させていただいております」という文の中に使われているのは、謙譲語と、丁重語と、丁寧語です。このことから、「させていただいております」は、1つの文の中に同じ種類の敬語が重ねて使われた二重敬語ではないということがわかります。
ビジネス等で使う時の注意点
「させていただいております」は、二重敬語ではありませんが、人によっては「文法として、間違っているのではないのか」、「二重敬語ではないのか」と感じる場合も。このことから、ビジネスシーンでは、「させていただいております」という表現は避けた方が無難だと言えます。
使い⽅を例⽂でチェック
実際に「させていただいております」は、どのように使われるのかを例文で確認していきましょう。
1:後任の私が、お客様の担当をさせていただいております
「させていただく」という言葉は、本来、相手の許可を得たうえで行うというのが基本なのですが、昨今では「同意を得られるであろうこと」や、「相手のことを思ってしてあげる」、「してあげるという行為の丁寧な言い方」というニュアンスで使われているのが実情です。
「後任の私が、お客様の担当をさせていただいております」という使い方も、このようなニュアンスを含んだ使い方といえます。