Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.12.17

【枇杷(ビワ)】の花言葉知ってる?

 

植物学者の名前が品種名の「田中」

植物学者の名前が品種名となっている「田中」も代表的な品種の1つです。明治12(1879)年頃に植物学者である田中芳雄さんが東京に持ち帰り育成し始めたのがきっかけとされています。こちらも唐枇杷の派生とされています。

果実は大きく整った釣鐘型が特徴です。見た目に艶があり、食べると甘みが強く、ジューシーな食感を楽しめます。「茂木」に次いで日本で多く栽培されている品種で、愛知県や千葉県、香川県などで栽培しています。

出回っている時期は6月中旬〜下旬頃です。

交配してできた品種「長崎早生」

茂木」と「本田早生」を交配して作られた品種が「長崎早生」です。昭和51(1976)年に登録されています。寒さに弱くハウス栽培向けの「枇杷」として出回っています。

そのため、露地ものに比べて2ヶ月早く店頭に並びます。大きめで、比較的糖度の高い甘みのある果肉が特徴です。茂木や長崎早生、福原早生を総称して「長崎びわ」と呼ばれています。

「枇杷」に含まれる栄養素

「枇杷」に含まれる栄養素は、実と葉っぱで違います。実には、ビタミンAやクロロゲン酸が含まれています。「枇杷」は食べられると体内でビタミンAに変化し、抗酸化作用を発揮します。

枇杷

また、粘膜を正常に保ってくれるため、免疫力アップにもつながるでしょう。さらにポリフェノールの一種であるクロロゲン酸によって、活性酸素が抑えられガンやインフルエンザ予防が期待できます。

葉には、サポニンやタンニンが含まれています。サポニンは、脂肪やコレステロールを排除。タンニンは、抗酸化作用や抗菌、殺菌作用が含まれており、薬としても飲まれてきたようです。

美味しい「枇杷」の見極め方

ここからはスーパーで並んでいる「枇杷」から、美味しいものを見極める方法を解説します。以下のポイントに当てはまっているかチェックしてみましょう。

枇杷

・色が鮮やかなオレンジ色をしている
・ハリがあって産毛が生えている
・左右対称になっている
・ヘタがしっかり付いている

茶色くなっていたり、色が変色していたりするものは、味が落ちている可能性があるため避けましょう。また産毛は新鮮なものにしか生えていないため、必ずチェックしましょう。ヘタにも注目してください。

黒ずんでいたり、新鮮さが無かったりするものは果実の鮮度も落ちている可能性があります。「枇杷」を選ぶときにはよく観察してから購入しましょう。

まとめ

「枇杷」とは、倒卵形の植物のことを指します。江戸時代に中国から日本に渡ってきました。「枇杷」と呼ばれるようになった由来は、葉っぱの形が楽器の琵琶に似ていることから来ています。

種子には有害物質が含まれているため、食べないようにしましょう。代表的な品種は、3つあります。人に有効な栄養素も多く含まれているため、旬の時期に是非食べてみてください。

「枇杷」の選び方がわからないかたは、今回紹介したポイントを参考にしてみてください。

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!