非凡
「非凡」は、平凡ではないという意味で、特に優れていることを表す言葉です。否定を表す漢字「非」に、平凡・凡庸の「凡」の組み合わせで成り立っています。「非凡な才能」などと使います。
他に類を見ない
「他に類を見ない」は、前例がない、似たようなものが他にない、同レベルのものが他にないという意味を持ち、「異彩を放つ」の類語です。
例えば、「大谷翔平さんは他に類を見ない野球選手だ」というような使い方ができます。言い換えれば、「大谷翔平さんは異彩を放つ野球選手だ」となり、同じような意味であることが理解できるでしょう。
一味も二味も違う
「一味違う」というのはよく耳にする言葉ですが、「一味も二味も違う」という言葉も存在します。「一味違う」よりも「一味も二味も違う」のほうがより強調された言葉で、「異彩を放つ」に近いニュアンスです。
「異彩を放つ」の英語表現とは?
「異彩を放つ」の英語表現に関しても紹介しておきます。
「He stands out in the crowd」(彼は群衆の中で異彩を放つ)
「異彩を放つ」という英語表現には、「stands out」が使えます。「crowd」は、群衆、人混みを意味します。カタカナで表すと「クラウド」という発音になるのですが、「雲」を表す「cloud」とは異なる単語ですので、注意しましょう。
「She was conspicuous in the crowd」(彼女は群衆の中で異彩を放っていた)
上の例文とは違う単語を使い、過去形で表現してみました。「conspicuous」は、異彩を放つ、目立つ、人目を引くという意味の形容詞です。
最後に
何かひとつの分野でも、「異彩を放つ」と言われてみたいですよね。ですが、「異彩を放つ」には、他にはない特徴や才能を持っていないと難しいと言えます。だからといって諦めるのではなく、自分の専門分野や好きな分野は、努力でカバーできるレベルまでは極めたいものです。努力は平等なので、日々の努力を怠らないように心がけましょう。
あわせて読みたい