「加州」の読み方と意味は?
まずは、「加州」に関して、基本的な知識から学んでいきましょう。
■読み方と意味
一般的に「加州」は、アメリカ合衆国のカリフォルニア州のことを指します。「加州」は中国か日本の古い国と思っている人もいるかもしれませんが、「米加州」と書けば、アメリカ合衆国のカリフォルニア州のことだとピンとくる人も多いのではないでしょうか。
日本に「加州」がないわけでもありません。「加州」は昔の加賀国(現在の石川県)の別称でした。また、加賀の地で打たれた刀剣のことを「加州刀」といいます。加賀藩が領内の刀工を保護したことが、優れた刀剣がこの地で作られるようになった背景でもあります。
■アメリカの他の州の漢字は?
「加州」のように、アメリカの他の州にも漢字表記があります。アラスカは「阿拉斯加」、アリゾナは「阿里蘇那」、ケンタッキーは「建徳基」など、日本語の発音から当て字にしたものが多く見られます。ですが、一見、どこの州を表しているのか想像できないようなものも。例えば「底拉華」はデラウェア、「変倫諾爾」はイリノイなど、クイズにでもなりそうな難易度です。
加州はどんなところ?
ここでは、漢字で「加州」と表されるカリフォルニア州がどんなところかを、簡単に紹介します。
カリフォルニア州は、アメリカの西海岸にある州で、州都はサクラメント。南はメキシコと国境で接しています。英語では、「California」と表記され、日本との時差は17時間。サマータイムには16時間の時差になります。アメリカ合衆国の州の中では最大の人口を誇り、日本からは直行便もあるため、気軽にアクセスできるアメリカ本土として、日本からの旅行者の多い州のひとつです。東にはネバダ州があり、日本からラスベガスへ行く時にはカリフォルニア州の都市を経由することも多いでしょう。
カリフォルニア州には、ロサンゼルス、サンフランシスコなどの大都市があり、旅先としてだけではなく、日本からこれらの都市に赴任しているビジネスパーソンも大勢います。また、アップル、グーグル、インテル、ヤフーなどの巨大企業が本社を置く州で、経済的に非常に発展した州のひとつです。
加州のおすすめ観光スポットは?
カリフォルニア州の観光スポットにはどのようなものがあるのでしょうか。人気の観光スポット、おすすめの観光スポットを以下で紹介します。
1:カリフォルニアディズニーランド・リゾート
1955年に世界初のディズニーランドとして誕生したカリフォルニアディズニーランド・リゾートは、ロサンゼルス国際空港から直行バスで約50分のアナハイムにあります。日本ではディズニーランドのお城といえばシンデレラ城ですが、カリフォルニアディズニーランド・リゾートでは、お城は眠れる森の美女仕様で、その違いを見るのも楽しみのひとつです。
2:ハリウッド
ハリウッドは、ロサンゼルスにある、言わずと知れた映画の聖地。チャイニーズシアターでスターの手形を探したり、ウォークオブフェイムではスターの名前を探したりと、映画好きにはたまらないスポットです。
3:ゴールデンゲートブリッジ
ゴールデンゲートブリッジは、サンフランシスコにある、アメリカを代表する橋のひとつ。霧に包まれる赤い橋が印象的なスポットです。ハリウッド映画『ザ・ロック』の舞台となったアルカトラズ島を眺めることもできます。
4:ロンバード・ストリート
サンフランシスコには素敵な坂道が数多くあります。その中でも人気なのが、ロンバード・ストリート。1ブロックに8つのヘアピンカーブがあります。花々が坂を埋め尽くす様子が大変美しく、人気のフォトスポットです。
5:ナパバレー
ナパバレーはカリフォルニア州中西部にある渓谷地帯で、品質の良いワインの産地として、世界中に知られています。ナパバレーに滞在して、いくつものワイナリーを巡ることが、旅人に人気です。
6:ヨセミテ国立公園
ヨセミテ国立公園は、氷河期にできた自然の絶景が楽しめる、総面積3000平方キロメートルにも及ぶ国立公園。野生動物の姿も多く見られます。数日かけてじっくりと楽しみたいスポットですが、時間がない人には、サンフランシスコからの日帰り弾丸ツアーもあります。
7:ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド
ユニバーサル・スタジオは、日本では大阪にありますが、アメリカでは映画の本場ハリウッドにあります。開業は1964年。映画撮影スタジオから発展したため、実際に使われた貴重なセットを見ることができます。
覚えておきたい、国名の漢字表記
「加州」のように、世界の国は漢字で表されることがあります。ここでは、いくつかを紹介しておきましょう。
1:米国
「米国」はニュースでもよく登場するので、ご存じの人も多いはず。「米国」は、アメリカ合衆国のことです。日本とアメリカを漢字で言い表す時には、「日米」となります。同じ漢字文化の中国では、アメリカは違った漢字表記になります。中国ではアメリカは「米国」ではなく、「美国」と表されます。アメリカに対する憧れが感じられる表記です。
2:仏国
「仏国」は、フランスのことです。当て字の「仏蘭西(フランス)」の略で、仏教とは何の関連もありません。
3:独国
「独国」は、ドイツのことです。世界史で「日独伊三国同盟」と習った記憶があるのではないでしょうか。日独伊の「伊」は、イタリアのことです。
4:烏克蘭
こちらは、最近知ったという人も多いのではないでしょうか。「烏克蘭」は、ウクライナと読みます。
5:埃及
こちらも、当て字としては想像が難しい国名。「埃及」は、エジプトのことです。
「加州清光」とは?
「加州」といえば、槍や薙刀、短剣などの武器を擬人化した『刀剣乱舞』の「加州清光」を連想する人も多いのではないでしょうか。「加州清光」は、この『刀剣乱舞』の中で、新撰組の沖田総司が使用していたとされる打刀です。
最後に
「加州」は一般的にはアメリカ合衆国のカリフォルニア州のことを指します。ですが、最近では『刀剣乱舞』人気で、「加州」といえば「加州清光」という刀剣ファンも多くいるのではないでしょうか。そんな刀剣ファンも、「加州」はカリフォルニア州という意味が一般的だということを、ぜひ覚えておきましょう。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら