Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.03.09

「憶測」とは?推測とはどう違う?意味や正しい使い方・例文を解説

 

憶測とは、明確ではない証拠をもとに、物事を予想することです。憶測と間違えやすい言葉に「推測」がありますが、根拠となる情報があるか否かという違いがあります。今回は憶測の意味や言葉の由来、例文などを解説します。類義語もご紹介しますので、参考にしてください。

Tags:

憶測とは?

憶測は「おくそく」と読みます。根拠もなく、物事を推しはかることです。よくわからないことに対し正確な情報もなく、「こうではないか」と想像して判断することを指します。

考え事をする人たち イラスト

(c)Adobe Stock

憶測は「推測」と似ていますが、意味合いや使う場面が異なるため注意しましょう。

ここでは、憶測の意味や推測との違いを解説します。

自分で勝手に予想すること

憶測とは、根拠もなく自分の想像で物事を予想することです。十分な情報がなく、主観的な考えや思い込みで決めつけることを指します。主に「憶測が飛ぶ」「憶測でものを言う」といった使い方をします。

根拠がない、もしくは不確かな情報だけで主観的に考えたり発言したりすることに対し、ネガティブな意味合いで使われることが多いでしょう。

おく‐そく【憶測/臆測】
[名](スル)自分でかってに推測すること。当て推量。「―をたくましくする」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

漢字を分解して考察

憶測の「憶」は「いろいろなことを思いやる、推測する」という意味で、「測」は「おしはかる」という意味があり、同じような意味の漢字をつなげた言葉です。

憶測は、「臆測」と書いても間違いではありません。「臆」は 2010年、常用漢字に新たに加えられた漢字です。辞書では「憶測・臆測」と併記されているものもあります。

「推測」との違い

憶測の類語に、「推測(すいそく)」があります。推測とは、物事について、部分的・間接的に知り得た情報から推しはかるという意味です。根拠となる知識や情報があるという点で、憶測とは少しだけ意味が異なります。

どちらも予測である点には違いありませんが、推測はある程度の根拠に基づいている点で、憶測よりは信憑性が高い言葉といえそうです。

すい‐そく【推測】
[名](スル)ある事柄をもとにして推量すること。「犯行の動機を推測する」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

2つの違いを、例文でみてみましょう。

(憶測の例文)

それはまったくの憶測に過ぎず、真実である証明にはならない

(推測の例文)

ある程度の実験を経て結果を推測できた。確実に証明するため、再度の実験を行う

 

憶測の例文

憶測を使ったいくつかの例文をご紹介します。文脈をみながら、言葉の理解を深めましょう。

何か想像している人 イラスト

(c)Adobe Stock

・彼の急な退社について、社内では憶測が飛んでいる

・彼女に関する噂は、どれも単なる憶測に過ぎない

・勝手な憶測で発言するのは控えた方がよい

・犯人についてさまざまな憶測が飛び交っているが、まだ判明していない

・彼はいつも憶測でものを言っているため、誰にも相手にされていない

・その話はまるで事実のように伝えられているが、まだ憶測の域を出ていない

・その週刊誌に書かれていることは根拠がなく、憶測が多いと考えられる

・情報が錯綜していて、どの話もまだ憶測の域を出ないようだ

 

憶測の類義語

憶測には、次のような類義語があります。

吹き出しとクエスチョンマーク

(c)Adobe Stock

「当て推量」は憶測とほぼ同義語で、確かな根拠もなく事実を推しはかるという意味です。「忖度」は、相手の気持ちや考えを推し量るという意味があります。文脈や使うシーンに応じて、適切に使い分けましょう。

ここでは、憶測の類義語を2つご紹介します。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!