仕様書(しようしょ)
「仕様書」は、製品やシステム、プロジェクトなどの開発や設計の際に作成される文書のことを指します。具体的には、製品やシステムの機能や性能、動作仕様、設計条件、規格、使用方法、テスト方法などが記述されています。
仕様書は、開発や設計の指針となり、製品やシステムの要件を明確にするために重要です。また仕様書は、製品の品質管理や品質保証、問題解決の際の参考資料としても利用されます。
仕様模様(しようもよう)
「仕様模様(しようもよう)」は、仕様とほぼ同様の意味で用いられる言葉です。「仕様」を、さらに強調したニュアンスで用いられます。
「仕様」に使われている漢字は?
「仕様」には、「仕」と「様」という漢字が使われています。これらの漢字は、それぞれ独自の意味や用法をもっており、合わせて「仕様」として一つの意味を成します。
本章では、それぞれの漢字について詳しく解説するため、なぜこれら2つの漢字が組み合わさって「仕様」となるのかについて、考えてみてください。
「仕」という漢字について
まずは「仕」という漢字について、基本的な情報を以下で解説します。
・部首:「亻」ひと・にんべん
・画数:5画
・漢字の種別:常用漢字・教育漢字
・読み方:(訓)つかえる・つかまつる(音)シ・ジ
「仕」は、以下のように複数の意味をもつ漢字です。
・役人になる
・つかえて仕事をする
「様」という漢字について
「様」という漢字について、基本的な情報を以下で解説します。
・部首:木「きへん」
・画数:14画
・漢字の種別:常用漢字・教育漢字
・読み方:(訓)さま(音)ヨウ
「様」は、以下のように複数の意味をもつ漢字です。
・きまった形
・ありさま
・図柄
「仕様」の英語表現
英語で「仕様」と表現する言葉には、「a way」と「(a)specification」といった、2つの慣用句があります。それぞれの慣用句について、以下で例文を紹介します。
・There was no other way but to ask my mother for financial help.
日本語訳:母に経済的援助を頼むよりほか、しようがなかった
・change specifications
日本語訳:仕様を変更する
「仕様」を正しく使おう!
「仕様」は、製品やサービス、プロジェクトなど、さまざまな場面で重要な役割を果たします。その意味や使い方、関連する類語や慣用句、漢字、さらに英語表現について詳しく解説しました。
仕様は、品質や性能を定義し、方針や基準を示す重要な要素であり、ビジネスや技術分野で幅広く活用されています。これらの知識を元に、製品開発やプロジェクトの管理などに役立ててください。
メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock
▼あわせて読みたい