Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE スキルアップ

2024.10.09

フレームワークとは?ビジネスに必須な9つの具体例と使い方

ビジネスの成功には、効率的な思考と戦略的行動が重要です。「フレームワーク」を活用すれば、問題解決や意思決定が体系的に行えます。ビジネスにおいて活用できるよう、目的別にフレームワークの具体例と実践のポイント、注意点を紹介します。

Tags:

フレームワークの基本知識

会議中の男女の写真2

(c)Adobe Stock

効率的・論理的な思考が求められるビジネスにおいて、フレームワークが広く活用されています。フレームワークが何を指すのか、そしてどのような目的・場面で使われるのかを解説します。

思考の「型」を指す

フレームワークとは、ビジネスにおける思考の「型」です。複雑な課題や状況を整理し、効果的な解決策や戦略を生み出すために使われます。

フレームワーク【framework】 
枠組み。骨組み。組織。体制。「企業間協力の—をつくる」
小学館『デジタル大辞泉』より引用

たとえば、パズルを組み立てる際に外枠を作ってから内側を埋めていくように、フレームワークは思考の枠組みを提供します。

フレームワークの主な目的は、個人の主観や感情に左右されず論理的に物事を考え、チームでの共有を容易にすることです。あらかじめ思考の筋道が定められているため、情報の整理や問題の明確化、適切な戦略の立案、組織のマネジメントに役立ちます。

フレームワークが使われる場面

フレームワークは、ビジネスのさまざまな場面で活用されています。 たとえば、プロジェクト管理における目標設定では、具体的かつ現実的な目標を明確化するようなフレームワークが用いられるのが一般的です。

組織の問題解決においても課題の原因を体系的に分析し、効果的な対策を見出せます。 新規事業の立ち上げ時には、市場の分析ができるフレームワークを用いることで、市場環境と自社の状況を把握できます。

マーケティング戦略の策定では、製品・価格・流通・プロモーションの観点から総合的に計画を立てることも可能です。

目的や場面に沿ったフレームワークを選択すれば、ビジネス上のあらゆる場面における効率的な判断をサポートしてくれるのです。

目標設定に使えるフレームワーク3選

会議中の男女の写真

(c)Adobe Stock

日々の仕事や特定のプロジェクトを進めるにあたって、目標は非常に重要です。しかし、成功につながる目標を設定するのはなかなか難しいもの。そこで、目標設定に使えるフレームワークの具体例を3つ紹介します。

目標設定に使えるフレームワーク3選
  1. PDCA
  2. MBO
  3. SMARTの法則

PDCA

PDCAサイクルは、目標の設定とその見直し・改善のために用いられるもので、実際に取り入れている企業も多いメジャーなフレームワークです。

「Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)」の頭文字から成っています。

まず「Plan」で目標設定と計画を立て、次に「Do」で計画を実行します。その後「Check」で結果を評価し、最後の「Action」で評価をもとに改善策を講じるという流れです。

4つのステップを繰り返すことで、設定した目標の達成度合いや課題などを洗い出し、成功に導くフレームワークになっています。

ピーディーシーエー‐サイクル【PDCAサイクル】
《PDCA cycle PDCAは、plan-do-check-act(action)の略》生産・品質などの管理を円滑に進めるための業務管理手法の一。(1)業務の計画(plan)を立て、(2)計画に基づいて業務を実行(do)し、(3)実行した業務を評価(check)し、(4)改善活動(act)が必要な部分はないか検討し、次の計画策定に役立てる。
小学館『デジタル大辞泉』より引用

MBO

MBO(Management by Objectives)は、目標を管理する手法です。 従業員ひとりひとりが主体的に取り組むように作られています。

会社全体の経営目標を部門ごとの目標へと細分化し、従業員たちが実際に挑戦・達成できるような目標へと落とし込むところがポイントです。

従業員が決めた目標について上司と相談し、期間を終えた際に上司からフィードバックを行います。従業員の評価としてはもちろん、育成目的でも使われます。

エム‐ビー‐オー【MBO】[management by objectives]
《management by objectives》目標管理制度。組織全体の目標と個々の作業員の目標を関連づけ、企業の目標を達成することに人間としての目標達成の満足感を味わわせようとするもの。
小学館『デジタル大辞泉』より引用

SMARTの法則

SMARTの法則は、効果的な目標設定のための重要なフレームワークです。

「Specific(具体的)・Measurable(測定可能)・Achievable(達成可能)・Related(関連性)・Time-bound(期限つき)」の頭文字を取って、SMARTと呼ばれています。

「顧客満足度を向上させる」などの漠然とした目標ではなく、「3カ月以内に顧客満足度調査のスコアを10%向上させる」というSMART目標を設定することで、より実践的な行動計画が立てやすくなります。

なお、SMARTの法則を活用する際は数値目標だけでなく、背後にある意図や論理も共有することが大切です。「なぜこの数値を達成する必要があるのか」を明確にすることで、従業員の理解と納得感が高まり、目標達成への意欲が向上します。

小学館『デジタル大辞泉』より引用

情報整理・分析に使えるフレームワーク3選

マインドマップを描いている手元の写真

(c)Adobe Stock

プロジェクト進行や課題を解決したりする際には、今ある情報を整理して、必要性の高い重要なポイントが何かを見極めることが大切です。情報の整理・分析に適したフレームワークを3つ紹介します。

情報整理・分析に使えるフレームワーク3選
  1. マインドマップ
  2. ロジックツリー
  3. MECE

マインドマップ

マインドマップは、アイデアや情報を視覚的に整理するフレームワークです。

中心に主要テーマを置き、そこから枝分かれするように関連する概念を配置していきます。この手法は複雑な問題を構造化し、新たな発想を促進する効果が期待できます。

たとえば新製品開発のプロジェクトでマインドマップを活用すると、製品の特徴やターゲット顧客、競合分析など、多角的な視点から情報の整理ができます。

ただしマインドマップは自由度が高いため、使い方によっては情報が散漫になってしまう可能性があります。目的を明確にしながら、適切な粒度で情報を整えていくことが重要です。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!