Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2021.03.21

「危機感」の意味と使い方|類語と対義語もチェックしてみよう

よくない状況を強調するのに使われる「危機感」という言葉。その本来の定義と正しい意味、使い方をご紹介します。

Tags:

危機感とは

第三者に行動のスピードを速めてほしいときや、自分自身を鼓舞させたいとき、「危機感を持って」という言葉を使うことがあります。何気なく口にする言葉ですが、間違った使い方をしないように意味や使い方を確認しておきましょう。

危機感

意味と定義

「危機感」について確認する前に、まず「危機」という言葉について説明します。「危機」の定義とは、外部的または内部的な要因によって、生命の維持や健康を続けることが難しい状況を意味します。本来は生物の状態に対して使用する言葉ですが、世界や社会情勢、人間関係などの状態が、負の方向へ傾いたときの表現として使われることが多い言葉です。

危機感」は、これまで良好だった状態に問題が発生した状況や、物事が悪い方向へ転じそうなときに浮かぶマイナスな要因を危ぶむ感覚・感情です。生物の健康状態や物事の状況が「このままではよくない」という緊張感を伴う感覚を表す言葉です。

本来、「危機」または「危機感」は負の表現ですが、士気を高めるときにも使われます。マイナスの状態からプラスへ転じさせるような、起爆効果を期待して、その感覚を持つことを鼓舞するために使用されることがあります。

仕事 スランプ なぜ 抜け出す 方法人生で負のスパイラルに陥った経験はある?「働く女性100人のエピソード」「臨床心理士によるメカニズム・抜け出す方法」を紹介

使い方と例文

単語の正しい意味を理解したところで、次は間違った使い方をしないよう注意したいところ。続いて「危機感」の使い方と、参考にしたい例文をご紹介します。

危機感

使い方

自分自身に向けて使う場合は「危機感がある」、第三者に対してよくない状態を示す場合は「危機感をあおる」というように使い分けます。

いずれにせよ「危機感」を使うのは、よくない状態を表現したり、マイナスなイメージを強く持たせたりしたい場合です。言葉として表現することで、「深刻さがあり張り詰めた」雰囲気を強めてくれるでしょう。

予想もしていなかった負の出来事に襲われたときと、だらけた雰囲気を引き締めたいときとでは状況が異なりますが、それぞれのシチュエーションで使えます。

臨床心理士が紐解く〝生き急ぐ人〟の心理

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!