ワーママのリアルな生活をとことん掘り下げ!経済事情・夫婦ごと編
毎日忙しい生活を送るワーママ。実際に生活をする上で、聞けそうで聞けないあれこれをワーママ767人に調査しました。今回は経済事情・夫婦ごと編の調査結果をご紹介します!
Q.夫の収入を把握していますか?
✔︎毎月、詳細額を把握している…(49%)
✔︎大体しかわからない…(28%)
✔︎源泉徴収だけ見る程度(年収だけ把握)…(15%)
✔︎まったく把握していない…(8%)
夫の収入を「毎月、詳細額を詳細額を把握している」のは49%。対して「大体しかわからない」「源泉徴収だけ見る程度 (年収だけ把握)」「まったく把握していない」が51%。
Q.夫とお財布は別ですか?
✔︎別でそれぞれ管理…(43%)
✔︎一緒で妻が管理…(44%)
✔︎一緒で夫が管理…(13%)
実に57%が「お財布は一緒」で、妻が管理している割合が44%と多め。予想以上に多かったのが「別でそれぞれ管理」の43%。今の共働き世帯の新スタンダードになりつつあるようです。
Q.資産運用は何をしていますか?(複数回答可)
✔︎何もしていない(258人)
✔︎定期預金(355人)
✔︎株式(143人)
✔︎投資信託(130人)
✔︎外貨預金(76人)
✔︎不動産(29人)
✔︎仮想通貨(13人)
✔︎債券(9人)
「何もしていない」を上回り、元金割れのリスクがない定期預金が人気。続いて株式、投資信託など、資産を積極的に運用する金融商品に支持が。
Q.確定拠出年金、またはiDeCoをしていますか?
✔︎確定拠出年金をしている…(18%)
✔︎iDeCoをしている…(6%)
✔︎興味はあるが、どちらもしていない…(24%)
✔︎していない…(52%)
確定拠出年金とは私的年金の一種で、個人型確定拠出年金がiDeCoというもの。半数以上が「していない」ものの、約1/4が活用中。老後を見据え、有利な制度を利用しているよう。
Q.NISAしていますか?
✔︎どれもしていない(387人)
✔︎興味はあるがどれもしていない(195人)
✔︎NISAをしている(78人)
✔︎つみたてNISA(61人)
✔︎ジュニアNISA(10人)
「NISA口座(非課税口座)」内で購入した金融商品(株、投資信託)で得た利益が非課税になるという制度。半数以上が「していない」ですが、149名はなんらかのNISAをしているという結果に。
Q.家計の分担の仕方は?
✔︎夫が多く負担…(56%)
✔︎妻が多く負担…(28%)
✔︎ほぼ折半…(16%)
ほぼ折半は16%と低め。「住居費、子どもの教育費、食費は夫、それ以外の生活費、雑費は妻が負担」など費目で分担し、結果夫が多めに負担しているという家庭も。
Q.親からの教育資金譲与信託制度をお子さんに使っていますか?
✔︎使っている…(4%)
✔︎使う予定…(5%)
✔︎検討中…(9%)
✔︎使っていない…(33%)
✔︎制度自体を知らない…(49%)
教育資金贈与信託制度とは子ども、孫の教育資金として祖父母などが信託銀行などに金銭を信託した場合、1500万円まで非課税になる信託。約半数が「知らない」ですが、子育て世代には有益な制度といえそうです。
Q.ふるさと納税していますか?
✔︎毎年している…(23%)
✔︎したことがある…(14%)
✔︎興味はあるがまだしたことはない…(26%)
✔︎していない…(37%)
「毎年している」23%、「したことがある」14%と、4割弱の方が経験しているふるさと納税。寄付金額が控除され、さらに気に入った返礼品がもらえるお得感が人気のよう。
Q.嫁姑関係は良好?
✔︎とても良好…(19%)
✔︎良好…(26%)
✔︎普通…(40%)
✔︎あまりよくない…(5%)
✔︎よくない…(10%)
「とても良好」「良好」を合わせると45%と半数弱がポジティブな回答。いろんな感情が読みとれる「普通」は40%。関係を良好に保とうと努めるワーママの姿勢が感じられます。
Q.お子さんを預けて、夫とふたりきりで過ごす時間を設けていますか?
✔︎週1・月1など定期的に…(7%)
✔︎記念日・誕生日などアニバーサリー時のみ…(14%)
✔︎不定期にたまに…(21%)
✔︎ほとんどない…(58%)
案の定?「ほとんどない」が58%ですが、14% が記念日に時間を設けているとのこと。ジムや共通の趣味など、デートでなくともふたりの時間をもつのが夫婦円満の秘訣とのこと。
Q.仕事以外で、何か勉強していますか?
✔︎はい…(32%)
✔︎いいえ…(68%)
「はい」の方、ジャンルは?
✔︎趣味(97人)
✔︎語学(71人)
✔︎経済・金融・経営(53人)
✔︎資産運用(48人)
✔︎子どもの教育関係(37人)
✔︎運動(21人)
仕事、家事育児だけでも十分忙しいさなか、32%がほかに勉強をしているとのこと。「その他」 では、福祉系、法律、コーチン グやメンタルヘルス、食育インストラクターなど。
Q.義実家に帰省する頻度は?(コロナ禍でなく、通常時)
✔︎お盆・GW・年末年始など特定時期…(25%)
✔︎ほぼしない…(21%)
✔︎数か月に1回…(14%)
✔︎1年に1回…(12%)
✔︎月1回…(11%)
✔︎月2・3回…(5%)
✔︎週2回以上…(5%)
✔︎週1回…(4%)
✔︎数年に1回…(3%)
「お盆、GW、年末年始など特定時期」は約25%と実家に帰省する割合より多いものの、「月1回」「月2、3回」「週1回」など頻繁に帰省する割合は実家に軍配が上がる結果に。
Q.実家に帰省する頻度は?(コロナ禍でなく、通常時)
✔︎お盆・GW・年末年始など特定時期…(20%)
✔︎月1回…(15%)
✔︎数か月に1回…(14%)
✔︎ほぼしない…(14%)
✔︎月2・3回…(10%)
✔︎週2回以上…(9%)
✔︎1年に1回…(9%)
✔︎週1回…(8%)
✔︎数年に1回…(1%)
「ほぼしない」は14%で、「お盆、GW、年末年始など特定時期」が20%、「月1回」15%、「数か月に1回」14%と、気兼ねな く行ける実家へはある程度頻繁に帰省している様子。
【アンケート回答者の内訳】
回答者数…767人
年齢…30代(44%)、40代(27%)、50代(10%)、20代(12%)、その他(7%)
お子さんの人数…1人(43%)、2人(36%)、3人(10%)、その他(11%)
お子さんの年代…未就学児(446人)、小学生(242人)、中学生(85人)、高校生以上(172人)
Domani2020年12/1月号「〝隣の芝生は青かった!?青くなかった!?〟ワーママ767人のリアルライフ大調査!これが私たちの『新・生活様式』白書」
画像協力/Shutterstock.com 構成/松崎のぞみ 再構成/WebDomani編集部
あわせて読みたい
▶︎自分の家庭が夫婦円満だと思いますか?不仲から円満に転じたエピソードなど夫婦関係を調査しました
▶︎ワーママ100人の叫び!共働き夫婦の家事分担で不満に思うこと1位は「妻の負担が多い」、では2位は?