あの〝カンロ飴〟で簡単に美味しい料理が作れるんです
1955年に発売されて以来、老若男女を問わず愛されてきたカンロ飴。素朴でどこか懐かしく、ホッとする味わいに癒されている方も多いことでしょう。そんなカンロ飴をまさかの『料理に使用する』ことが今、テレビやラジオ・SNSなど各所で話題になっているんです。
どうしても『飴』であるとの先入観が強いためか、その発想はなかったと筆者はただ驚くばかりでしたが…原材料を聞いて納得、カンロ飴って「砂糖・水飴・醤油・食塩」のみで出来ているのだとか。なんとなく、肉じゃがや牛丼のような“料理”が頭をよぎるラインナップではないですか?
料理中にこれら4つの調味料を準備して、分量を計って、料理に混ぜて…となると結構な手間がかかりますが(特に水飴はハードル高し)、飴ならポンとひと粒、または溶かして入れるだけ! まさか子どもの頃にただ美味しくモグモグ食べていたカンロ飴が、こんなにも忙しい現代人にハマる調味料だったとは…。まるで何気なく仲良くしていた幼馴染と10年ぶりに再会したら滅茶苦茶イケメンになっていて、これがときめかずに居られるかといったような気持ちです。
しかも、このカンロ飴「素材を活かしたもの作りを追求した」とのことで、調味料(アミノ酸)無添加で作られており、どんな方にも安心して食べてもらえる料理が作れる点も見逃せないポイント。安心の美味しさで、普段の料理をさらに底上げしてくれます。
そんな話題の最中、6/24(木)にカンロ飴を使ったレシピをまとめた書籍『カンロ飴食堂へようこそ』が小学館より発売となりました。当記事ではカンロ飴の料理への活用法をお伝えすべく、「カンロ飴の溶かし方」と「味つけ卵」のレシピを抜粋してご紹介します。
カンロ飴の溶かし方
水や調味料でカンロ飴を溶かすだけで、炒め物など、作れる料理の幅が広がります。やりやすい方法で溶かしてみてください。
そのまま置いて溶かす場合(そのままおくだけ)
水や調味料に漬けておけば溶かせます。時間があるときに作っておきましょう。
1. 深めのボウルや器にカンロ飴を入れる。
2.水や調味料を入れ、3~4時間おいておく。
湯で溶かしてもOK
水ではなく、沸かした湯を入れれば、水から作る場合よりも早く溶けます。
電子レンジで溶かす場合(ラップをしてチンするだけ)
すぐ料理に使いたいときは、電子レンジを使って溶かすのがおすすめです。
1. 深めの耐熱ボウルにカンロ飴を入れる
2. 水や調味料を入れる
3. ふんわりとラップをし、電子レンジで4分加熱する
溶け残りがあった場合
4分加熱してもカンロ飴の溶け残りがあった場合は、熱いうちにスプーンなどでかき混ぜて溶かせばOKです。
長島知恵(つき)さんの本格定番おかず『味つけ卵』
《材料 4個分》
卵…4個
醤油…大さじ2
【A】
カンロ飴…2個
水…大さじ2
▲カンロ飴を加えて作ればまろやかなコクに。おつまみにもおべんとうにも。
《作り方》
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、常温に戻した卵をそっと入れて7分ゆでる。すぐに流水にさらして冷やし、ひびを入れてから水の中で殻をむく。
2. ジッパーつき保存袋に溶かした【A】と醤油を加えて味をなじませ、空気を抜いて冷蔵庫でひと晩漬ける。
Point
写真のようにジッパーつき保存袋に入れて漬けてください。卵の固さはお好みで(半熟なら7分・固ゆでなら10分)OKです。
書籍『カンロ飴食堂へようこそ』には、本格定番おかず・スイーツはもちろん、持ち運べる調味料であることを活かしたキャンプで使えるアウトドアレシピ、裏技としての楽しみ方など、料理ブロガーやインフルエンサー、料理研究家が考案したジャンルを問わないカンロ飴レシピが揃います。
「味つけが苦手」、「味に深みやコクが欲しい」、「照りが上手く出せない」、「料理のバリエーションを増やしたい」など、料理に関するこんな悩みをお持ちの方々、ぜひカンロ飴レシピで簡単に出来るプロの味を楽しみましょう!
こちらもたくさん読まれています
▶レンチンOK!面倒な副菜づくりは【業務スーパー】の冷凍野菜で解決
▶【プロに学ぶ冷凍保存のテクニック・レシピ】夏のまとめ買い食材は冷凍術で賢くおいしく食べきる!
▶タバスコの底力がすごい!【残ると使い道に困る食材×タバスコ】超絶品アレンジレシピ
カンロ飴食堂へようこそ
(カンロ株式会社 著/小学館 刊)
●いつもの料理が簡単においしく! 本格定番おかず
●道具ひとつでチャチャッと手軽に! フライパンおかず
●火を使わずにササッと作れる!電子レンジおかず
●カンロ飴は持ち運べる調味料 極上キャンプレシピ
●炊飯器にポンと入れて味つけ完了! ほったらかしおかず ほか計78品収録
≪編集者からのおすすめ情報≫
コロンと丸い琥珀色の飴玉「カンロ飴」がこんなに素晴らしい働きをしてくれるとは。入れるだけで、素材にうまく溶け込んで料理のクォリティをグッと底上げしてくれる、まさに魔法の一粒です。本書では、簡単にプロの味付けが叶うカンロ飴レシピを多数掲載。ぜひ調味料棚に常備を。
レシピ考案者
長田知恵(つき)
家庭料理研究家・料理ブロガー。身近な食材で簡単に作れる、ごはんやお菓子を日々ブログやInstagramにて更新中。アメーバ公式トップブロガー。最新刊『「つきの家族食堂」魔法の万能だれ』(扶桑社)のほかに著書2冊。
アメーバブログ
Instagramアカウント:@tsukicook