「ご協力」の意味や読み⽅とは?
「ご協力」は「ごきょうりょく」と読み、「協力」という言葉の敬語表現です。書き言葉としては公文書やメールで「御協力」として使用されることもあります。「ご協力」と「御協力」、どちらもビジネスシーンでは使用されます。
「協力」には「同じ目的のために力を合わせること」「心を合わせて働くこと」という意味があります。「ご協力」は「協力」に尊敬の意を表す接頭語「ご(御)」がついた言葉です。
ビジネス等で使う時の注意点
「ご協力」は、取引先、上司、同僚などへの「依頼」や「御礼」の場面で、使用する機会が多い言葉です。ビジネスの現場では、それぞれが忙しくしているので、特に上司や同僚に助けを求めたり、頼みごとをしにくい人もいるのでは?
とはいえ、仕事は一人で完結できないことがほとんどです。誰かに助けもらいたいとき、相手も気持ちよく引き受けたくなる言葉づかいを身につけることは、ビジネスマナーの一つと言えるでしょう。
「ご協力」の言い回しは、さまざまな使い方があります。特にメールの場合は、表情や音声による話し手の意図が伝わりにくいので、「ご協力お願いします」を使う時に「~幸いです」をつけるとより丁寧な印象になります。「ご協力をいただければ幸いです」などと、文末を締めくくると、柔らかい印象となります。
メールで「ご協力」をお願いしたあとは「協力」してもらったことへの感謝とお礼メールを忘れないように心がけましょう。 具体的な成果や結果が現れた場合は、「ご協力のおかげで」「多大なご協力」などと感謝の意を重ねて表現すると良いでしょう。状況に応じて、色々な使い方を工夫してみてください。
使い⽅を例⽂でチェック
実際に「ご協力」はどのように使うのか、例文と合わせて押さえておきましょう。
「新製品のローンチに際して、ご協力をいただきありがとうございます」
協力してもらったことへの感謝を伝える基本的な言葉が「ご協力ありがとうございます」。例文では、業務における協力へのお礼を伝えています。 「ご協力」の接頭語「ご」に加え、語尾に「ます」の付いた丁寧語であるため、目上の相手や取引先に対しても使えます。「ありがとうございます」を「感謝申し上げます」や「お礼申し上げます」と言い換えると、さらに丁寧な印象になります。
「本事業の運営では、多大なご協力を賜りありがとうございます」
目上の人から、ものを「もらう」ことを意味する「賜る」を使う敬語表現です。あまり親しくない上司や社外の人に依頼する際は、より丁寧に協力を依頼していることを相手に伝えることができます。例文では、協力してもらったことのお礼をより丁寧に伝えています。
また、「賜り」を「いただき」として、「ご協力をいただきありがとうございます」とすることもできます。相手との関係性や状況に応じて使い分けてみてください。