【目次】
・バーベキューのコツを知ってさらに楽しもう
・バーベキューにおすすめの食材
・バーベキューのおすすめレシピ3選
バーベキューのコツを知ってさらに楽しもう
大人数が集まるバーベキューには入念な事前準備をしていないと、当日に慌ててしまいがちです。特に「炭の選定」「場所の確保」「道具の調達」はバーベキューを成功させる上での大事なポイントと言えるでしょう。

(C)Shutterstock.com
バーベキューには欠かせない炭の種類とは?
炭は「黒炭」「白炭」「オガ炭」「マングローブ炭」があり、炭の種類が違えば、燃え方や煙の出方が変わります。
バーベキュー用の炭としてポピュラーな「黒炭」は、ナラやクヌギなどが原料で「着火しやすい」「煙や匂いが出にくい」などのメリットがあります。一方、黒炭を作られる過程で生まれた「白炭」は硬度が高く、着火するのに時間がかかりますが、一度火が付くと安定した火力が長時間得られるでしょう。備長炭も白炭の一種です。
おが屑を圧縮加工した「オガ炭」は、煙が少なく、燃焼時間が長いのがメリットです。着火に時間がかかるので、着火剤を使うのが良いでしょう。「マングローブ炭」は大きさがバラバラで扱いにくく、燃焼時間も短めです。しかし安価で着火しやすく、どこでも手に入るので、バーベキューにはよく用いられます。
場所や道具は事前に確認しよう
本格的なバーベキューは思い立った日にすぐできるものではありません。バーベキューの幹事は、日程と参加人数が決まったら、場所の確保・道具の手配・レシピの決定・役割分担の振り分けなどを行う必要があるでしょう。
「場所決め」をする際は、アクセスの良さや雨天時でもできる場所があるかを確認しておくと安心です。大人数になると道具の量が増え、持ち込みにも時間がかかるので、道具一式は会場や最寄りのホームセンターなどでレンタルするのが賢明です。あらかじめ調達できそうな場所をリストアップしておきましょう。
バーベキューにおすすめの食材
数日前からバーベキューのレシピを考案し、食材をどう調達するかを考えて当日に料理の腕を振るえば、人気者になることもできるでしょう。定番の他に、みんながあっと驚く「変わり種」も用意しておくと、場が一層盛り上がります。

(C)Shutterstock.com
肉や野菜などの定番の具材
炭で豪快に焼き上げるバーベキューは、「素材本来の味」がじっくりと味わえるのが魅力です。「肉類」は、牛肉・豚肉・鶏肉がポピュラーで、ソーセージやベーコンなどの加工食品も良いでしょう。一般的な直火焼きの他に、スモークやローストなどの調理方法で味わうのもおすすめです。
「魚介類」も炭火との相性が良く、特にホタテやエビ、ハマグリはバーベキューの定番です。下処理をし、酒や醤油などで味を付けておくと手間が省けるでしょう。タマネギ・トウモロコシ・ピーマン・ナスなどの「野菜類」を付け合わせると、栄養のバランスがぐっと良くなります。彩りと旬を考えて食材選びをすると、季節感を出すこともできます。
”ニッポンハム”に勤めるワーママが、いつも食べている自社商品とは?【中の人に聞きました! 御社の逸品教えてください】
変わり種の食材ならコレ
バーベキューの食材にはこれといった決まりはなく「食べたいものを焼く」のが基本です。変わり種として老若男女に喜ばれるのが、ピザやガーリックトースト、焼きおにぎりなどでしょう。ふたに炭火を乗せられるようにした「ダッチオーブン」があれば、ローストビーフやローストチキン、トマト煮など、手の込んだ料理にもチャレンジできます。さらに鉄板があれば、お好み焼きやステーキ、焼きそばも作れます。
スタバの本気なピザトースト!あわせるドリンクは、コンビニで買える〝アレ〟がオススメ【元バリスタが辛口で本音を語る!「飲むスタバ」「食べるスタバ」】
デザートやコーヒーも用意
肉や魚を豪快に堪能した後は、甘いデザートで締めくくると良いでしょう。バーベキューで作れるスイーツと言えば、リンゴやバナナなどのフルーツをアルミホイルに包んで炭火で焼き上げる「焼きフルーツ」や、串刺しにしたマシュマロを火で炙る「焼きマシュマロ」が定番です。コーヒーや紅茶も用意しておくと、食後のティータイムがより充実します。少人数の場合は、ハンドドリップコーヒーを淹れて、自然の中でゆったりとしたひとときを過ごすのもおすすめです。
バーベキューのおすすめレシピ3選
「焼くだけ・蒸すだけ・入れるだけ」で作れるバーベキューのおすすめレシピを紹介します。テクニックが不要なので、料理が苦手な人でも挑戦しやすいでしょう。

(C)Shutterstock.com
中まで火が通る「野菜のアルミホイル焼き」
「肉は焼けたのに野菜はガリガリに硬い」という経験はあるのではないでしょうか。そのような場合には、野菜をアルミホイルで包んで蒸し焼きにすれば、厚くカットした野菜でも中までしっかり火が通ります。アルミホイルを広げて好きな野菜を乗せ、白ワイン・塩・粗挽き黒こしょうを振ったら準備完了です。
くり抜いたトマトの中にカマンベールチーズを入れたり、旬のキノコにバターを落として「バターホイル焼き」にしたりするのもおすすめです。
えのきの栄養と期待できる健康効果とは?ダイエットに嬉しいヘルシーレシピもご紹介
海鮮をたっぷり味わえる「アクアパッツァ」
白身魚やアサリが手に入ったら、イタリア料理の定番「アクアパッツァ」を作ってみましょう。蒸し焼きにすることで、魚介の旨みを中に閉じ込めることができます。
大きめにカットしたアルミホイルの上に、下味を付けた白身魚と、よく洗ったアサリ、カットしたミニトマト、オリーブ、ニンニクを乗せます。白ワインやオリーブ油、タイムやローリエなどの香草で香り付けしたら、中火で10~15分蒸し焼きにしましょう。
女性も子どもにも人気「チーズフォンデュ」
バーベキューの主役にもなるのが、一口大にカットした野菜や肉を熱々のチーズに浸して食べる「チーズフォンデュ」です。女性にも子どもにも大満足で、デザートとして楽しむこともできるでしょう。
300gのピザ用チーズに、100mlの牛乳と50mlの白ワイン、大さじ1杯の片栗粉を加え、深めの鍋に入れて火にかけます。一度沸騰することによってアルコールを飛ばすことができます。鍋を使う代わりに、大きめのカマンベールチーズをくり抜いて火にかけるのも良いでしょう。おいしい上に鍋を洗う手間が省けて一石二鳥です。
1台8役!【バーミキュラ】の新作なら【ぼっちメシ】でも世界一おいしいごはんが食べられます
あわせて読みたい
▶バーベキュー用の炭の種類と選び方|おすすめの炭も紹介
▶バーベキューにおすすめの差し入れ6選|選び方のポイントも解説
▶BBQ(バーベキュー)服装21選【夏】| 30代40代女性ファッション