【目次】
・はじめに
・鼻の毛穴が目立つ原因とは?
・黒ずみや開き、鼻の毛穴を悪化させるNGケア
・いちご鼻にサヨナラしたい!おすすめのアイテム
・洗顔やパック、正しい鼻の毛穴改善ケア方法
・おわりに
はじめに
ポツポツと目立つ鼻の毛穴、なんとかして取りたいと思う方も多いのではないでしょうか。 今回は、鼻の毛穴が目立つ要因からやってはいけない毛穴ケアについて専門医が解説。 また、毛穴におすすめの角栓ケア方法や毛穴に効くアイテムをご紹介します。 間違ったケアをして肌トラブルにもなりかねないので、毛穴が黒ずむ原因を知って、正しいケアをしていきましょう。
鼻の毛穴が目立つ原因とは?
大人の肌には3種の毛穴が混在!
【詰まり毛穴】
皮脂分泌が多いエリアに目立つのが詰まり毛穴。毛穴の中で剥がれた古い角質や皮脂が混合し〝角栓〟となって毛穴を詰まらせた状態です。
【黒ずみ毛穴】
詰まった毛穴は日々の洗顔で表面を少しずつ落としていれば問題なし。しかしその洗顔が疎かだと角栓の表面が酸化。結果黒ずみ、頑固で落ちにくい状態に。
【たるみ毛穴】
たるみ毛穴は頬に多く見られる毛穴ですが、コラーゲンやエラスチンが失われると、肌の密度が低下。重力に負けハリを失い、毛穴が伸びてたるみ型になってしまいます。
毛穴が目立つ人と目立たない人の差は「皮脂の分泌量」
青山ヒフ科クリニック院長、亀山孝一郎先生によると、毛穴の目立つ目立たないの違いは「皮脂の分泌量の差」。では、皮脂の分泌量を過剰にしてしまう原因とは!?
原因1【女性ホルモンのバランスの乱れ】
加齢とともに女性ホルモンの分泌量は減少。とくに「エストロゲン」が減少すると皮脂の分泌は増える傾向になります。
原因2【ストレスや不規則な生活】
慢性的なストレスや不規則な生活が続くと、自律神経が乱れてしまいます。これにより交感神経が優位になり、男性ホルモンの分泌が増加。男性ホルモンが増加すると、皮脂の分泌量は増えていきます。
原因3【高脂質、高糖質な食事】
脂質の多い食事を続けていると、どんなにスキンケアを頑張っても皮脂の分泌は増えていく一方。また、糖は代謝に多くのビタミンB群を使用します。そのため糖質を摂りすぎると、皮脂分泌コントロールにビタミンB群が回らなくなり皮脂分泌が増える結果に。体内の中性脂肪を減らし、ビタミンやミネラルをしっかり摂取する食事が必要です。
原因4【エラスチンの働きの低下】
エラスチンと呼ばれるタンパク質は、コラーゲン同士を網目状に結びつけてる役割を果たす美の重要な成分。これが加齢とともに減少し、肌のハリや弾力が低下して、毛穴も目立ってきます。
原因5【乾燥】
乾燥した肌を守るために皮脂の分泌量は増えます。つまり肌が乾燥しているから皮脂とは無縁・・・と思っている人は要注意。乾燥して干からびた肌ほど、毛穴が目立ってしまうのです。
毛穴が黒ずんで汚れて見えて目立ってる!その原因は?|40代女子のためのアンチエイジング美容
毛穴が黒ずんで見えるのは酸化した角栓が原因!
亀山先生いわく、「落としきれなかったメーク汚れや溜まった角質と皮脂が混ざり合って毛穴に詰まり、そのまま放置しておくと酸化して黒ずみ毛穴になってしまいます」とのこと。
つまり毛穴の黒ずみの正体は〝酸化した角栓〟!とくに小鼻まわりは皮脂分泌量が盛ん。皮脂が詰まりやすい場所です。
毛穴の黒ずみを落とすための正しいケア&ダメなケア【洗顔は?パックは?】
黒ずみや開き、鼻の毛穴を悪化させるNGケア
やりすぎケアは今すぐやめるべき!
美容皮膚科タカミクリニックの本田えり医師によると、ケアのやりすぎこそが毛穴トラブル悪化の原因になっている可能性もあるとのこと。
\こんな毛穴ケアは今すぐやめて!/
×剥がすタイプの毛穴パックを使っている
×毛抜きで角栓をスポッと抜き取る
×毛穴汚れを取るためにお風呂で長時間クレンジング
×ポロポロ系の洗顔で角質を取る
×皮脂対策にさっぱり系のスキンケア
×洗顔ブラシでしっかり洗顔
×毛穴に汚れを残さないためにオイルクレンジングでメイクオフ
×毛穴引き締めのために冷水洗顔
夏の毛穴開きや黒ずみを改善したいならケアのし過ぎはNG!今すぐやめるべき8つの毛穴ケア【医師監修】
毛穴の詰まりやゴワつきケアにクレイパックはNG
クレイパックは皮脂を吸着するので、乾燥肌の人は要注意!毛穴の詰まりやゴワつきを定期的にケアするなら、パウダータイプの酵素洗顔料がおすすめ。
(左)カネボウ化粧品 リサージ ディープクリーンパウダーa 0.4g×30個 ¥2,500
(中)コスメデコルテ フィトチューン クリア パウダーウォッシュ 40g ¥3,000
(右)パルファン・クリスチャン・ディオール ライフ ポリッシュ パウダー 40g ¥6,500
40代の乾燥毛穴地獄から抜け出すには!?【40代美容、どっちが正解!?7】
いちご鼻にサヨナラしたい!おすすめのアイテム
イソップ フェイシャル クレンジング オイル 39
保湿力の高い脂肪酸を豊富に含むすべてのスキンタイプに対応したメーク落とし。アボカド油、アーモンド油、マカダミア種子油、ラベンダー油、ニンジン根エキス、パセリ種子油、βカロチンなど、たっぷりと配合された自然由来成分が、 肌のうるおいを守りながら、きちんと汚れを落としてくれる。
200mL ¥5,600
最近増えてる「スキンケア男子」。夫も洗い上がりに驚いたクレンジングオイルって?【美容エディター有田千幸のシェアコスメ】
ハリウッド化粧品 洗顔パウダー
朝の洗顔時に使用することで、酵素の働きで夜の間に分泌された皮脂を落とし、余分な角質を取り去ってまっさらな肌に洗い上げてくれる。
スキンビル ホットウォッシングパウダー
「温感」と「酵素」で毛穴汚れがケアできる酵素洗顔。発熱効果のある美肌成分(エプソムソルト、炭酸 Na)による効果で、水を加えると瞬時に発熱。温度が上がることで酵素が活性化し、古い角質や毛穴に詰まった皮脂を効果的に分解して取り除いてくれます。美肌成分も配合し、古い角質・角栓や毛穴づまりを徹底ケア。
1,400円(税抜)/容量:40g
【酵素洗顔】毛穴づまりが気になったら温感×酵素の酵素洗顔パウダーで徹底ケア
タカミ スキンピール
普段のお手入れに1本投入するだけで、角層の代謝を促進し、なめらかでつややかな肌に。顔全体の角質ケアにもおすすめ、塗るだけでOK。
30ml ¥4,584
ズボラで美肌な40代美容ライター大塚真里の溺愛♡スキンケアはたったのこれだけ!
洗顔やパック、正しい鼻の毛穴改善ケア方法
基本の毛穴ケアは3ステップ
\まずは整える/
肌代謝を正常に保つために大切なのが角質のケア。肌への摩擦が起こるスクラブはおすすめしませんが、塗るタイプのピーリングは、肌の代謝を整えて毛穴が詰まりにくい状態に!
\抑える/
ビタミンC誘導体は毛穴の詰まりや開き、黒ずみの原因になる皮脂分泌を抑えてくれます。このビタミンC誘導体を高濃度で配合した化粧水で、全方位ケアしてあげましょう!ただし、塗布は手で。コットンを使うのはNGです。
\与える/
過剰な皮脂分泌は潤い不足の証拠。セラミドが配合された美容液は、水分保持に働きかける優秀なアイテムです。天然セラミドを使用した美容液で、しっかりと保湿ケアをすること。
夏の毛穴開きや黒ずみを改善したいならケアのし過ぎはNG!今すぐやめるべき8つの毛穴ケア【医師監修】
黒ずみ毛穴の正しいケア方法
\まずはしっかりと汚れを落とすことが大切!/
角質の原因になるメイク汚れや古い角質をしっかりとオフすることが大切。古い角質はたんぱく質が多く含まれるので、このたんぱく質を柔軟に落とす効果のある〝酵素入り〟の洗顔料を使うことをおすすめします!
ドクターシーラボ VC100 ホットピールクレンジングゲル 150g ¥2,760
・メイク汚れや毛穴の汚れをしっかり落としながらピーリングケアも可能。
・美容成分を96.2%も配合。
・パパイン酵素が毛穴の角質を柔らかくしてオフ。
カネボウ化粧品 suisai ビューティクリアパウダーa[医薬部外品]0.4g×32個 ¥2,000(編集部調べ)
・2つの酵素と保湿成分配合。
・毛穴や角質などの凸凹トラブルの原因を除去。
・ザラつきやくすみのないなめらかな肌に整える。
\皮脂の排出をスムーズにするコスメを使う!/
皮脂分泌抑制効果のある、ビタミンC誘導体配合のスキンケアを取り入れることで、皮脂の排出をスムーズに!
ドクターケイ ケイカクテルVローション 150ml ¥7,000
・高濃度ビタミンCとB群、各種ビタミンをたっぷり配合したローション。
・しぼんだ肌に弾むようなハリをもたらす。
\毛穴まわりにハリと弾力を取り戻す/
肌が痩せることも毛穴が目立つ原因に。コラーゲンやエラスチンなどの組織を充実させて、ハリや弾力を取り戻すことで、毛穴レスな肌に近づきます。
資生堂インターナショナル クレ・ド・ポー ボーテ セラムラフェルミサンS[医薬部外品]40g ¥30,000(2/21発売)
・肌に若々しいハリを与え、すっきりと引き締まった状態に導く。
・一気に手応えを実感できる即効性。
\保湿は絶対に忘れない!/
肌の乾燥はさまざまな肌トラブルの原因になります。スキンケアの最後は、保湿力の高い成分が配合されたクリームでフタをすることをおすすめします。
ディセンシア アヤナス クリーム コンセントレート30g ¥5,500
・肌のバリア機能を高め、しなやかな肌に導くエイジングケアクリーム。
・潤いを抱え込むヒト型セラミドで、極上のハリ肌へ。
毛穴の黒ずみを落とすための正しいケア&ダメなケア【洗顔は?パックは?】
剥がすタイプの毛穴パックは使用しない
\剥がすタイプの毛穴パックは卒業して!/
銀座ケイスキンクリニック 院長、慶田朋子先生いわく、薄く弱い肌に剥がすタイプのパックを使うのはおすすめしないとのこと。角栓が取れても周辺の肌に大きなダメージがあるそう。日々の洗顔で少しずつ取り除いたり、普段から角質ケアを取り入れたりして、角栓が硬くなるのを防げば毛穴も目立ちにくく。
小鼻の角栓おすすめケア
美容家の小林ひろ美さんがやっている角栓のケア方法を教えてもらいました。週に2~3回で、毛穴をキレイにキープできますよ!
①クレンジングオイルを使って溶かしていく。
②レンジで1分ほど温めたホットタオルを当てたら、タオルの中に息を吹き込み、さらに蒸していく。
③毛穴掃除専用ブラシを使って、毛穴の上で「の」の字を描いていく。
④最後は冷コットンをのせて冷やし、毛穴を引き締めたら完了。
毛穴の黒ずみにパックしたり爪で押し出してる人ちょっと待て!!
ベビーオイルで鼻の角栓を除去!
ベビーオイルは本来、乾燥しがちな赤ちゃんの顔や体のスキンケアを目的にして生まれたオイル。赤ちゃんに使えるものだから敏感肌の方でも安心して使えるんです。
まずは蒸しタオルを肌に当て、毛穴をしっかり開きます。ベビーオイルを手のひらにとって、角栓の気になるところをくるくるとマッサージして角栓を除去しましょう。特に鼻の黒ずみやいちご鼻に悩む方は、ベビーオイルを綿棒に染み込ませて鼻をマッサージし、オイルが行き渡って浮き出た角栓をやさしく押し出して取り除いたあと、タオルやティッシュで拭き取りましょう。
【ベビーオイルの裏技】保湿以外にも角質除去やヘッドマッサージにも使える♡ 14の美容法を大公開
おわりに
鼻の毛穴ケアについてご紹介しましたが、いかがでしたか?気になる毛穴の黒ずみを取ろうとすることに集中するだけでなく、取った後の十分な保湿や黒ずみ毛穴の原因を予防するお手入れもとても大切。日頃のケアも意識して美肌をキープしましょう。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら