【目次】
・そもそも毛穴に角栓が詰まる原因は?
・毛穴パックは有効?おすすめのケア方法
・毛穴ケアにおすすめのクレンジングや洗顔料
・顔全体使ってOK!おすすめの毛穴ケアコスメ
そもそも毛穴に角栓が詰まる原因は?
皮脂などの汚れが原因
詰まり毛穴の主な原因は〝過剰な皮脂分泌〟。角栓は皮脂や角質、メイク汚れなども混ざり形成されます。毛穴に詰まってすぐは白い状態ですが、放っておくと酸化して黒く目立つようになってしまいます。
詰まり毛穴は皮脂分泌が多いエリアに目立つ
この皮脂と古い角質が混ざってできた角栓は、鼻や眉間、あごなど皮脂分泌が多いエリアにできやすいもの。放置することでどんどん大きくなっていきます。
角栓が酸化すると黒ずみ毛穴に
毛穴の黒ずみはただの汚れではなく、詰まった角栓が酸化して黒ずんだもの。この角質にはたんぱく質が多く含まれているため、“角栓と溶かす”とうたっているコスメの効果はあまり期待できません。角栓の原因となるメイクや古い角質を落とすには、古い角質(たんぱく質)を柔軟にして落とす効果のある酵素入りの洗顔料がGOOD。
毛穴パックは有効?おすすめのケア方法
まずはしっかり汚れを落とすことが先決!
どんなに優秀なスキンケアアイテムを使っても、肌に汚れが残っていたらその力を十分に発揮できません。特に鼻まわりの毛穴やTゾーンのベタつきが気になる部分は、しっかりと汚れを落としてからスキンケアすること。これだけでメイク崩れもしづらくなるので一石二鳥です。
剥がすタイプの毛穴パックはダメ?指で押し出してもいい?
銀座ケイスキンクリニック 院長 慶田朋子先生いわく、詰まった毛穴の角栓は表面だけの押し出しならOKとのこと。
「洗顔の後、角栓が表面に飛び出していたら、それを軽く指で押して取り去る分には問題ありません。ただし、内出血するほど強く押したり、指で角栓を絞り出したりするのは、肌を傷つけるのでやめて。かえって毛穴にダメージを与え、広げてしまう原因にもなります」(慶田先生)
さらにパックについては、普段からの角質ケアを優先し、剥がすタイプのパックは卒業した方がいいそう。
「角栓をとるパックは、周囲の肌にも負担が。特にアラフォーの肌は薄く弱いので絶対にNGです。日々の洗顔で少しずつ取り去って」(慶田先生)。
洗顔料もしっかりと使うことで、毛穴の目立ちが少なくなるそう。肌の乾燥を気にしてぬるま湯で済ますと、角栓はたまる一方。
「肌が乾燥するから朝はぬるま湯ですすぐだけ、という声もよく聞きますが、毛穴詰まりが気になるなら、洗顔料できちんと洗わないと角栓はとれません。よほど乾燥して毛穴がほぼ目立たない人以外は、朝も夜もしっかり洗顔を」(慶田先生)
ホットタオルのパックで汚れを浮き上がらせて
小鼻の角栓ケアにはオイルが有効。まず、皮脂はオイルクレンジングで浮かしましょう。
次にホットタオルを鼻に当てたら、タオルの中に息を吹き込んでしっかり蒸して。
毛穴専用ブラシで、優しく「の」の字を描いていきます。
最後は冷たいコットンで冷やして、毛穴を引き締めて。
毛穴ケアには泡パックもおすすめ
洗顔料を水を少なめに、泡だてネットを使ってしっかりと泡だてます。
毛穴汚れや皮脂が気になる部分を中心に、多めに泡をのせます。そのまま2分ほどパックし最後洗い流しましょう。
▲ロゼット洗顔パスタ イオウシリーズ(普通肌、荒性肌、メイクも落とせる洗顔パスタ、ホワイトダイヤ)、ロゼット洗顔パスタ クレイシリーズ(海泥スムース、白泥リフト、ガスールブライト、氷河泥クレンズ、アクネクリア)
オリーブオイル・ココナッツオイル配合で肌をしっとりと洗い上げ、肌荒れやニキビ対策としても使える薬用洗顔料。スポンジで泡立てれば全身にも使用可能です。
週2回のピーリングで角栓を防ぐ効果も
コットンにピーリング剤をつけたら一方方向に拭き取ること。摩擦を起こさないよう往復はしない。
▲ヘレナ ルビンスタイン リプラスティ プレソリューション 150ml
グリコール酸やサリチル酸を組み合わせ、拭き取るだけで穏やかに肌を磨ける角質ケアローション。
青山ヒフ科クリニック院長 亀山孝一郎先生いわく、やはり剥がすタイプの毛穴パックはおすすめしないそう。
「はがすタイプの毛穴パックは、毛穴周辺の角層にもダメージを与えてしまうので、おすすめしません。ペーストタイプのものは、肌への負担が比較的少なく、高い吸着性で毛穴の詰まりに有効です。洗浄力が強いものは、肌の水分や皮脂までも必要以上に取り去ってしまうので、パックのあとは、いつも以上にしっかりとした保湿ケアがマスト」(亀山先生)
▲ポアレスラボ ポアゴマージュペースとPL 20g
泥とサンゴパウダーが毛穴に詰まった皮脂や汚れ、古い角質をしっかりオフ。保湿成分・収れん成分配合。週1くらいのペースで肌に優しくケアして。
毛穴のNGケアと正しいスキンケア方法
美容皮膚科医・本田えり先生いわく、以下の毛穴ケア方法はおすすめしないそう。
×剥がすタイプの毛穴パックを愛用
×毛抜きで角栓をスポットと抜き取る
×毛穴汚れを取るためにお風呂で長時間クレンジング
×ポロポロ系の洗顔で角質オフ
×皮脂対策にさっぱりスキンケア
×洗顔ブラシでしっかり洗顔
×毛穴に汚れを残さないためにオイルクレンジングでメイクオフ
×毛穴引き締めのために冷水洗顔
さらに、毛穴の汚れを取るだけのケアではなく、普段からの基本ケアが大切だと言います。
1.整える
肌を摩擦するタイプのスクラブ使用は避け、塗るタイプのピーリングで角質ケアするのがおすすめ。肌代謝が整い、毛穴が詰まりにくい状態に導きます。
2.抑える
『ビタミンC誘導体』が高濃度配合されたローションは、毛穴の詰まりや開き、黒ずみの原因となる皮脂分泌を抑えてくれます。コットンではなく、手でなじませて。
3.与える
セラミドが配合された美容液でしっかりと保湿を行うことで、潤い不足が原因で分泌される過剰な皮脂を抑えます。ポイントは、天然セラミドの美容液を使うこと。できればクリームでの保湿は避けて。
毛穴ケアにおすすめのクレンジングや洗顔料
イソップ|フェイシャル クレンジング オイル 39
たっぷりの植物エッセンスが配合されたオイルクレンジング。アボカド油、アーモンド油、マカダミア種子油、ラベンダー油、ニンジン根エキス、パセリ種子油、βカロチンなどが、肌のうるおいを守りながら、メイクや毛穴に詰まった角栓・黒ずみをオフ。
▲200mL
オバジC|酵素洗顔パウダー
▲30個入
ピュアビタミンCと2種の酵素を配合したパウダー洗顔。汚れ、古い角質を落としつつ、肌の代謝をサポートしてくれる。くすみや毛穴詰まりを防いで、ツルツル肌へと導く。1日1回、毎日使って。
ルナソル|スムージングジェルウォッシュ
ジェル状の泡だてないタイプの洗顔料。毛穴の汚れや角栓をすっきりと落とし、洗い上がりつるつる。毛穴の目立たない肌へ導きます。
顔全体使ってOK!毛穴ケアにおすすめのコスメ
毛穴汚れをしっかり落としたら、ビタミンC誘導体配合の化粧水を
もはや美容液!? シワ改善の成分も入ってパワーアップ。高浸透のビタミンCやナイアシンアミドなどを配合。
▲ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX 150ml
美白、ハリ、抗酸化、毛穴…オールマイティな効果がしっかり出るのに、弱りがち肌にも優しい。ビタミンCコスメは、肌が不安定になりがちな自粛中もかなり助けられました。特にこの化粧水はリニューアル前から何本も愛用していますが、高濃度で従来のビタミンC誘導体の100倍の浸透量という驚きのエビデンス!しかも発酵コラーゲンや、シワ改善美容液などで一躍メジャー成分となった「ナイアシンアミド」も入っていて、もはやスーパーエイジングケア美容液並み!? 程よいとろみがあって、マスクの肌荒れケアにもおすすめです。(ビューティエディター 久保田麻子さん)
ドクターケイ|ケイコントロールエッセンス
▲20ml
過剰な皮脂分泌を抑え、毛穴が開く原因を根本から抑制するビタミンC誘導体を高配合した美容液。毛穴の開きだけでなく、詰まり毛穴や黒ずみ毛穴、たるみ毛穴にまで効果を発揮します。
クリニーク|フレッシュ プレスト C10 デイリー ブースター
▲(美容液) 8.5mL
日々の保湿スキンケアに2滴ほどプラスして使用する美容液。紫外線や大気汚染などに晒された肌に、ビタミンCの高い抗酸化力でアプローチ。余分な皮脂をコントロールしながら、毛穴の目立たないなめらかな肌へと導きます。また荒れがちな肌鎮静し、ハリと明るさをもたらします。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら