この状況下、職場復帰前にできることはある?
今年の4月に、長い育児休暇を経て職場復帰を予定しておりましたが、昨今のこの状況下で、職場復帰が延期となりました。復帰までいただいた猶予期間、いつ復帰が決まっても、少しでも早く育休中の穴を埋められるよう自身でやるべきことを考えてみました。
はじめに、1日を過ごす上で、在宅中子どもたちからの「かまって」要求が少なくなるよう私なりに行なっていることですが、子どもたち用の水筒を朝用意しておき、日中はそれを飲んでもらいます。(練習のためにも昼食時もいちいちコップを用意せず、水筒から飲んでもらいます。)
子どもたちと共に過ごす時間と、子どもたちだけで過ごす自由時間を作り、メリハリを!これによって自由時間に「かまって!」となる回数がぐっと減りました。
ここからが本題! ワーの時間/ママの時間【保険会社勤務のワーママの場合】
- 【ワーの時間】PC操作に慣れておく(13時〜15時 下の子が昼寝をしている時間)
十数年間、毎日PCに向かって仕事をしていましたが、育休中はまずPCにまったく触れていないと言っても過言ではない!今回第2子の育休を取得した期間は2年9ヶ月。この期間中ほとんどPCに向かう時間はありませんでした。今まではこういったちょっとしたWEB原稿もスマホで育児の合い間に作成しておりましたが、今は5歳の息子がワークをやっている横で、PCを使ってキー操作に慣れるようにしています。
- 【ワーの時間】周辺知識をつけておく(21時〜就寝まで)
子供たちはだいたい21時には眠りにつくため、そこからは読書の時間。これも今までは育児に疲れ果て、スマホで漫画を読んでいたりしましたが、仕事の周辺知識となるビジネス本を読む時間へと変えました。
- 【ママの時間】家で「ならし保育」の練習(9時〜17時頃)
一番重要な子どもたちと過ごし方ですが、下の子は今回初めての保育園となるため、保育園のタイムスケジュールに家庭で慣らしておくことがスムーズに預けられるのではないかと考え、平日は毎日保育園で過ごすようなスケジュールを作成し実行しています。
また、朝に1日のスケジュールを提示し、時間で区切ることで、子どもたちも「いつ自分と遊んでくれるのだろう?」とならず、「ママ、一緒に遊ぼう〜」と言う時間も守れるようになり、比較的家事と仕事の両立ができるようになっている気がしています。保育園のスケジュールを行なっている時間は「ママ」と呼ばせず、「先生」と呼ぶように教えて、徹底した「ごっこ遊び」をしています。
保育園である「朝の会」「帰りの会」もしっかり行い、スピーカーで音楽をかけ、歌ったり、踊ったり、身体もこの時間に動かすようにしています。このスピーカーは私の育児のマストアイテムです!
▲BOSEのポータブルスピーカー。スマホとつないで音楽をかけています。
- 【ママの時間】家の中の整理整頓(早朝6時〜7時頃 子どもたちが起きるまでの時間)
仕事を始めるとすぐ家の中がぐちゃぐちゃになるので、今のうちに整理整頓、断捨離をしています。ここの重要なポイントは朝イチにやること!昼食・夕食の下準備は朝のうちに。夕方のみんな疲れているころに夕食作りに時間を取られるとタイムロスし、結果「ママ〜」コールが発生します。夜はなかなか疲れ切って、いろいろできませんもんね。笑
以上、「今、私が育休中にやっていること」をご紹介してみました。同じような境遇の方もいらっしゃるかと思います!頑張って乗り切りましょう!
Domanist
吉田美帆
2児(男児と女児)の母。保険会社勤務。仕事をしながらも、家事は上手に手抜きをし、子供との時間を大切にしている。独身時代はもっぱら海外旅行が多かったが、今は近場の子連れ旅を満喫中。
IG:https://www.instagram.com/mihoyoshida_/