約4割の人が「常識がない人」に悩まされた経験がある!?
Q.常識がない人に悩まされた経験はある?
「はい」…37%
「いいえ」…63%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)
Domaniの調査によると、常識がない人に悩まされたことが「ある」と回答した人は37%、「ない」人は63%となりました。約4割の人が常識がない人の言動に悩まされているようです。
常識がない人、とはどのような人のことをいうのでしょうか。
「常識=一般的価値観」は変わってくるかも!? 臨床心理士が教える〝常識との付き合い方〟
常識がない人とは?
「常識」とは、一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。(『大辞泉』・小学館刊)
「私たちが使用する〝常識〟 とは、『共通理解している(と考えられる)知識や感覚』を指していて、『分かり合えているよね』と感じるところがポイントです。つまり、常識がないというのは言動の不適切さ以上に『共通理解してない?』と感じる違和感、不信感であると思います」と話すのは、臨床心理士・吉田美智子さん。
「簡単に言ってしまうと、お互いが安全に気持ちよく過ごすための配慮がない、と感じられる言動がある人を指すのではないでしょうか。しかし、多様な価値観や、生き方を互いに尊重し合う現代の私たちにとって、相互の常識のズレというのはよくあることだと思います。例えば、私たち世代は自分の願いに沿って生きていくことは常識ですが、母親世代からするとそれは常識にはなりませんよね。自分の常識を盾に、相手の非常識を責めると、溝が深まるばかりで過ごしにくくなります」(吉田さん)
常識がない人とうまく接していくには?
「それはおそらく『これが世の中の常識』というふうに自分を『世間の大多数・正しい』と思い込まないことです。『私はこう思う・こうしたいけど、あなたはどうですか?』と投げかけてみることなのではないかと思います。ちょっと勇気がいるけれど、やってみると案外、相手にも理由があると分かったりして(常識がない!と思うと責めてしまうけど、困っていたら助けてあげようとか、気の毒だなと思うとか、違う態度になりますよね)、お互い少し楽に生きられるようになるかもしれません」(吉田さん)。
では皆さんが経験した常識がない人のエピソードをのぞいてみましょう。
この人は常識がないと思う!みんなが体験したエピソードを聞いてみよう
常識がない人と特徴として、「協調性がない」、「思ったことをそのまま言う」、「思いやりがない」などのコメントが目立ちました。
1:協調性がない
「かなりの自己中で自分のことしか考えていない人」(40代・岩手県・子ども2人)
「車を持ってない友人が、毎回人の車をあてにして、さらには自分の都合で待ち合わせ時間なども変更しようとしてきた」 (40代・東京都・子ども1人)
既婚女性100 人に聞きました!そりが合わない人はいますか?体験談・臨床心理士に聞いた対処法も紹介
2:思ったことをそのまま言う
「何でも思ったことを言ってしまう人。相手の気持ちを考えたら普通言わないよねってことも平気で口にする」 (30代・福島県・子ども2人)
「子供が通っている学校のクラスに強烈なモンスターペアレントがいます。色々難癖をつけて職員室まで乗り込んだり、校長を家に呼び付けたりしてよう。これは常識がないのでは…!?」 (30代・兵庫県・子ども1人)
3:公共の場での行動
「お店で周りの目も気にせず、大きな声で騒ぐ人」 (30代・大阪府・子ども1人)
「決められた曜日にちゃんとゴミ出しをしない人を常識が無いと感じる」 (30代・福島県・子ども3人)
4:仕事で
「仕事での服装、言葉遣いがなっていないのに、人の失敗だけは責める」 (40代・埼玉県・子ども1人)
「仕事を選り好みしたり、面倒なことは必ず他の人に押し付けようとする人がいました 」(40代・東京都・子ども2人)
5:挨拶
「挨拶ができない。子供の習い事で親の見学はご遠慮くださいと張り紙がしてあるのに、夫婦揃って室内に入り見学をしているのを毎週見ると非常識だなと思う」 (30代・神奈川県・子ども2人)
6:ネガティブなことを言う
「私の結婚報告に、離婚した自分の不幸自慢をかぶせてきた」 (30代・東京都・子ども2人)
7:しつけ
「小さい子どもが、スーパーのお酒売り場で、瓶と瓶をぶつけて遊んでいた。それをそばで注意もせずただ見ていた親を、常識ないなぁと思った」 (30代・山形県・子ども1人)
8:お金の価値観
「お金に対する価値観がおかしいと思った。お金の価値が全く分かっていなく、お金はなければ借りればいいと言っていた。親から借りて、そして全く返す気がない。貯金をしなければいけないために生活が苦しくなっていたら意味がないから、お金は使えばいいと言っていた」 (30代・愛知県・子ども1人)
100人に質問!見栄っ張りな人に困ったことはある?臨床心理士に聞いた「見栄っ張り」の特徴も紹介
9:SNS
「個人情報をSNSにアップする」 (30代・東京都・子ども1人)
自分の常識は、相手の非常識かもしれないことを、しっかりと胸に刻み込んで会話をすれば、お互いにぶつかることも少なくなりそうですね。
取材・文/福島孝代
写真/(C)Shutterstock.com
あわせて読みたい
▶︎既婚女性100 人に聞きました!そりが合わない人はいますか?体験談・臨床心理士に聞いた対処法も紹介
▶︎100人に聞きました!「自分に甘い」と思うことはある?自分に甘い人の特徴・体験談・対処法を紹介

臨床心理士
吉田美智子
東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP
Twitter: @hakoniwasalon