突然ですが、皆さんは「土壇場でキャンセル」=通称「ドタキャン」をされたことはありますか? した方は覚えてなくても、ドタキャンされた方は結構根深く覚えているものかもしれません。
【質問】あなたはドタキャンされたことはありますか?
「はい」…42.5%
「いいえ」…57.5%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
約4割の人がドタキャンをしたことがあるという結果に。ここからは「まぁ許せるかな」と思えるLevel1〜「もう二度と遊ばない」と心に誓うLevel3まで、エピソードと共にご紹介します。
【体験談】みんなの「許せなかったドタキャン」エピソード
Leve1〜「まぁ許せるかな」レベル〜
仕事
・仕事が延びてどうしても約束を守れないと言われたことが一回だけありました (40代・宮城県・子ども2人)
子どもの都合
・子どもが熱出たと言われて、急遽取りやめになった。子どもの病気のときは何も言えないしお互い様 (30代・滋賀県・子ども3人)
寝坊
・寝坊してすぐに電話してきた。寝坊は自分にもあり得ることだなと思ったら、そこまで腹が立たなかった (30代・東京都・子ども2人)
関連記事:心理カウンセラーが教える!「自己中な人」ってどんな人?自己中心的な性格は育った環境が関係しているってホント!?
Level2〜「えっ!?なんじゃそりゃ」レベル〜
彼氏を優先された
・彼氏と会うことになったから、私との約束をドタキャンされた時。私はドタキャンをしないタイプなので、私自身がその友人から見て優先順位が低いんだなと感じて、その友人とは会わなくなった (40代・神奈川県・子ども1人)
・小学校の時引っ越してしまった友人がこっちに10年以上ぶりに来るというので久しぶりにみんなで集まったのに、彼氏に会うという理由でドタキャンした子がいた。そんな彼氏となかなか会えてないなら、少しは分かるけどそうでもなかったので (30代・三重県・子ども1人)
約束を忘れられていた
・約束を明らかに忘れているのが見え見えなのに、いろんな言い訳をつけ当日キャンセルされた (30代・東京都・子ども1人)
・約束をすっかり忘れていたのに、「約束なんてしてないよ私」ととぼけられた時 (40代・愛知県・子ども1人)
誘ってきたのにドタキャン
・一緒にいって欲しいところがあると言われたので、休日を空けたのに前日になってキャンセルされた。後から知ったが、別の友人とそこへ行ったらしい (40代・東京都・子ども1人)
Level3〜「もう二度と遊ばない」レベル〜
連絡なし
・同じ子に3回ドタキャンされたとき。 LINEで当日になっても連絡が来ず、謝罪もないまま、別日に「今日会おうよ!」と言われ、 その当時はまぁ、いっかくらいな気持ちで「いいよ」と伝えたら 5分後に、「ごめん、無かったことにして!」と言われ、私は返事を返しませんでした。 そしてまた別日に「この日空いてる?」と言われて「 空いてるよー」といったら、遊ぶことになりました。が、当日時間になっても連絡がこず、この子に振り回されるのはもう嫌だ!と思い縁を切りました (30代・愛知県・子ども1人)
予約を直前にドタキャン
・当時お付き合いをしていた方ですが、その方の誕生日を祝おうとお店を予約をしていましたが、直前にキャンセルされました。今思うと、私は彼女じゃなかったのかもしれまさせん (40代・神奈川県・子ども3人)
・泊まりの温泉旅行の前日に友達から明日行けなくなったとだけ言われた。私が手配していたのでキャンセル料も払わされた。後々、友人に彼氏ができたからキャンセルされたことが判明し許せなかった (30代・静岡県・子ども1人)
待ち合わせ中にドタキャン
・デートの約束で、電車で40分かかる場所で待ち合わせしたのに、駅に着くや否や「やっぱ今日行けない」とメールが。行けないならもっと前に分かってただろうに。その後お別れしたのは言うまでもありません (40代・東京都・子ども4人)
・大学生時代にドタキャンをよくする友達がいて、当日のもう集まってる時間に電話したら、「頭が痛いから行けない」と言われた。そのとき以外も似たような事があって、許せないというか呆れた。でも当時は私も遅刻の常習犯だったので他の子にそう思われていたかもしれない (30代・神奈川県・子ども3人)
関連記事:働く女性100人に聞きました!人付き合いに疲れたと感じることはある?公認心理師が疲れたときの対処法を解説
思い出すだけで怒りが込み上げてくるドタキャンエピソード。ドタキャンをする人の特徴を掴んでおけば、もう二度と同じような嫌な思いをしなくて済むかもしれません。
【体験談】ドタキャンする人にみられる14の特徴
1.自己中心的
とにかく自己中心的で自分がよければそれでOK。周りのことなど意に介さない。
2.ルーズ
待ち合わせに限らず、普段から時間に対しても生活全般がルーズな人。
3.適当
何かを決める時も、人と接する時も、どんな時もその場しのぎで適当な態度をとる。
4.嘘つき
発言が常にいい加減で嘘つき。嘘ばかりついているので、自分の言ったことにもかかわらず覚えていなかったり辻褄が合わないことが多々ある。
関連記事:100人にアンケート!嘘つきに悩まされることはある?体験談と心療内科医に聞いた嘘をつく人の心理を紹介
5.自由
自由であることはいいけれど、人に対しても自分の自由ルールを適用するため、人との関係が上手に築けない。
6.自分は良いけど人がやると許せない
自分はドタキャンするにも関わらず、自分がされた側にまわると怒りをあらわにする。
7.一貫性がなく行き当たりばったり
言動に一貫性がないため、言ったことを忘れてしまったり約束したことも忘れてしまう。
関連記事:「たちが悪い人」はどこにでもいる。特徴やうまく付き合う方法は?
8.言い訳が多い
ドタキャンした時だけでなく、普段から言い訳ばかりをしながら生活している。
9.面倒くさがり
約束を守るのが面倒。気分で動きたいため、事前の約束が面倒になってしまう。
10.短絡的で無責任
あまり考えずに行動してしまうことが多いため、ドタキャンしたあとの状況やその後の人間関係についてはお構いなし。
11.鈍感
人の気持ちはもとより、世間のルールにも鈍感で、ドタキャンをしてしまっても「仕方がない」と捉えてしまう。
12.損得勘定で行動する
先約があってもそれを無視し、自分が得をしたり興味があることを優先にする。自分の中で友達の優先ランキングができてしまっている。
関連記事:100人に質問!見栄っ張りな人に困ったことはある?臨床心理士に聞いた「見栄っ張り」の特徴も紹介
14.いつも体調不良をアピール
ドタキャンするための予防線ではないと思いますが、年がら年中どこかしらが不調と言っている人も。
15.八方美人
あちらこちらにいい顔をするので、ダブルブッキングも多く、故にドタキャン率も上がってしまう。
いかがでしたか? 皆さんの周りには上記のような特徴の人はいましたか?ドタキャンをされて無性に腹が立つのは、期待感を裏切られ、時間と労力の無駄を感じるからではないでしょうか。どうしても外せない用事ができてしまったり、急に約束をキャンセルせざるを得ないことは誰にでもあること。その時に相手に対してどう対応するか、ドタキャンが何度も続いていないかなど相手の信頼を損ねるようなことにならないように細心の注意を払いたいものです。
構成・文/福島孝代
写真/(C)Shutterstock.com
あわせて読みたい
▶︎心理カウンセラーが教える!「自己中な人」ってどんな人?自己中心的な性格は育った環境が関係しているってホント!?
▶︎100人に聞きました!嫌なことを忘れる方法は?忘れられないほど嫌なことの体験談と解消法を紹介