【目次】
・「恋愛したいのにできない…」その原因とは?
・恋愛したい人がするべき「恋を引き寄せる5つの行動」
「恋愛したいのにできない…」その原因とは?
理想が高い
なかなか恋愛がはじめられない人の原因のひとつとして、「理想が高い」ということがあげられます。
例えば完璧主義だったり、現実的ではない恋を夢見ていたり。異性に対する理想が高すぎて、せっかく素敵な男性に出会ってもそのチャンスを逃してしまっている可能性が。
心理カウンセラーの吉野さん曰く、理想が高くなるのは「目が肥え過ぎてしまっている」「自己肯定感が低い」ことが考えられるそう。
「年齢と共にいろんな人を見て、目が肥えてきます。特に最近はネットなど、情報ツールが増えたことにより、従来では見ることのできなかった人やモノ、経験など、さらに視野が広がっています。しかしながら、あまりに目が肥え過ぎてしまい、それが自分自身の中では基準値となっていってしまうことから、周囲から〝その人のレベルが見合っていないし、その人自身の現実が分かっていないのに、高望みしている(=理想が高い)〟 と思われてしまうことに。また、自分自身の自己肯定感が低く、自信がない場合も、理想を高くして自分のレベルに見合わないものを手に入れる(恋人、結婚相手、身に着けるものなど)ことで、自分のレベルの低さを誤魔化して解決させようとする事も多々あります」(吉野さん)
これにより、恋愛をしたくてもなかなかスタートできない、という人が増えているのかもしれません。
「理想が高い人」と思う人は周りにいる?100人に聞いた体験談と心理カウンセラーによる解説を紹介
基本的に受け身
(C)Shutterstock.com
「好意を伝えたら迷惑かもしれない」「振られたらどうしよう」など、ダメだったときの状況に怯え過ぎて自分から行動できない受け身な人も、なかなか恋愛をスタートすることが難しいよう。
(C)Shutterstock.com
「失敗したくない」という気持ちや「自分に自信がない」という気持ちによって、いつまでも決断することを避けてしまったり、新しい恋愛へと踏み切れなかったりしてしまいます。
【優柔不断】な性格を改善する方法とは。自分を信じる癖をつけて
一人でいる気楽さに慣れてしまった
(C)Shutterstock.com
口では「恋愛したい」と言っても、一人でいる気楽さを抜け出せない人も多いかもしれません。
相手に気を使わず自分の好きなようにお金や時間を使えることなど、自分の気持ちを最優先できる気楽さから、なかなか恋愛をはじめるスイッチを押せないのかもしれません。
友達って多いほうがいいの?少なくても引け目を感じず自分らしく生きていくには
昔の男性が忘れられない
(C)Shutterstock.com
例えば「はじめて付き合った人」や「長く片思いをしていた人」、「自分にとって理想的だった人」など、昔の恋人を引きずって次の恋愛にいけない人も多いよう。
とくに、好きなまま別れた場合はなかなか思いを断ち切れないもの。さらに思い出を美化している可能性もあるので、せっかく素敵な人と出会っても昔の恋人と比較してしまって前に進めないことも…。
どうしても忘れられない人がいる…。思いを断ち切るためにできること
恋愛したい人がするべき「恋を引き寄せる5つの行動」
1. まずは「恋愛したい」という気持ちを発信する
今までと同じような日常では、出会いもお付き合いのチャンスもない可能性が。
恋愛したいならまずは、今までとは違う場に出かけてみたり、男性と出会えそうなイベントに参加してみたり、新しいことにチャレンジして変化を起こす必要があります。
あなた自身に「男性とお付き合いしたい」という気持ちがなければ何も始まりません。その気持ちを育んで、それを誰かに伝えたり発信したりすることからスタートしてみましょう。
2. ネガティブな思考や言動をストップする
恋愛できない、彼氏ができない…など、ネガティブなことばっかり言っていると、どんどんそっちの方向にいってしまうものです。
自分に自信がないときこそ、私は大丈夫!とハッタリでもいいから自分に言いきかせて外に出ること。「私なんて…」「私なんか…」と言っている人ほど、出会いが遠のいてしまうものです。
3. いつも見られていることを意識する
誰もいないし、見られてないし、と気を緩めているところ、実は男性は結構見ているもの。
油断しているときに限ってバッタリ、なんてこともよくあること。知り合いはいないはず、誰とも会わないし、なんて油断していると、ベストな状態じゃないときに少し気になる人に遭遇してしまい、始まらずして終わってしまうなんてことも…。
いつも見られていることを意識して、ベストな自分を演出する準備をしておくことも大切なのではないでしょうか。
4. ダメでも引きずらない精神を鍛える
時には諦めも肝心。
好きだった人に振られてしまったからと言って、いつまでもグチグチ悩んでは時間の無駄です。
大切なのは「ずっと引きずらないこと」。負の気持ちは負のオーラを呼び寄せます。一度吐き出したら、あとは前向きに気持ちをリセットし「縁がなかったんだな!」くらいの気持ちを持って。
モテる人とモテない人の違いって?自称モテGAYが実践している5か条♡
5. 頑張り過ぎている人はいったん休憩する
ご縁を求めて一生懸命行動しているのに、いい人と出会えない、恋愛に漕ぎ着けない、という人は、いったんその活動を停止して自分磨きに力を入れてみるのもあり。
あえて「恋」を抜いた勉強会やイベントに参加する、読書会、マラソン、料理教室など、たくさんの人に会うという考えに切り替えてみると、気持ちが楽になるだけでなく、自然と恋愛できる相手が見つかることも多いようです。
メインを他のことに向けて、ついでに素敵な出会いもあったら一石二鳥!なんていうライトな感じの方が、気楽に長く続けられるのではないでしょうか。
ほぼ毎日婚活してるのにご縁なし。そろそろ、あきらめた方がいいですか?【働く女性の質問箱】
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら