Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2021.03.21

目上の人には使ってはいけない!?「ご了承ください」の正しい意味や敬語表現・類語をご紹介

「〝ご了承ください〟は、よく見かける言葉だけど、正しい意味は?」「目上の人に使って大丈夫?」などと、疑問を抱えている人もいるでしょう。「ご了承ください」は、相手に選ばせることなくこちらの要件を理解・納得してほしいときに使う言葉です。そのため、目上の人に対して使う言葉としてはふさわしくありません。 この記事では「ご了承ください」の意味や、目上の人に使える敬語表現に加えて類語なども解説します。相手や場面に沿った正しい言葉遣いを身につけるため、ぜひ参考にしてください。

Tags:

【ご了承ください】の正しい意味とは?

冒頭でも述べたとおり「ご了承ください(ご了承下さい)」には、「事前に理解しておいてください」と相手に理解を求める意味があります。相手に対して選択肢を与えずに、提示した要件で理解・納得を得るときに使う言葉です。

ご了承ください

(C)Shutterstock.comv

「了承」とは「相手の申し出や事情を納得し承知する・理解する」などの意味が含まれています。そして「了承」に「ご」や「ください(下さい)」といった丁寧語が添えられているため、「ご了承ください」の正しい意味は「こちらの申し出や事情を、納得し承知してください、理解してください」となるのです。

あとになってからトラブルが起こらないようにするため、最初に「こうなりますので理解しておいてくださいね」といったニュアンスで「ご了承ください」を使うのが一般的です。

【ご了承ください】を使うときの注意点

次に、「ご了承ください」を使うときの注意点を3つご紹介します。

ご了承ください

(C)Shutterstock.com

・ビジネスシーンで目上の人に使うのはNG

「ご了承ください」はビジネスシーンでよく耳にする言葉ですが、基本的に目上の人には使用できません。先にもご紹介したとおり、「ご了承ください」の意味は「事前に理解しておいてください」です。たとえば職場の上司に向かって、一方的に「こちらを事前に理解しておいてください」と言うことはないでしょう。

相手に選択肢を与えない言葉のため、目上の人に対して使ってしまうと失礼にあたります。「ビジネスの場面ではよく聞く言葉だな」と軽い気持ちで言葉を選ぶと、相手によってはマナー違反となる可能性があることを覚えておきましょう。

・お客様に対して使うと一方的な印象になる

「ご了承ください」と、自分自身が接客を受ける際に言われた経験がある人も多いかもしれません。たとえば「期限を過ぎたキャンセルは、キャンセル料が発生しますことをご了承ください」や「数量限定の商品のため、品切れとなる場合がございますのでご了承ください」などです。

たしかに「事前に理解しておいてくださいね」という意味のため、お客様に対して使えないわけではありません。しかし、これも相手に選択肢を与えない意味合いから、一方的な印象になってしまうことに気をつけましょう。

・「ご了承いただけますでしょうか」に注意

目上の人にNGだったりお客様にはグレーゾーンだったりと使い道が難しい「ご了承ください」ですが、どうにか敬語にして使いたいと考えることもあるでしょう。その場合によく間違えられてしまう言葉が、「ご了承いただけますでしょうか」です。

「いただけますでしょうか」と丁寧に述べたように聞こえますが、実は、「ます」と「です」が重なり二重敬語となってしまいます。二重敬語は正しい敬語ではありません。もしも丁寧に言いたい場合には、「ご了承いただけますか」と言い換えましょう。

【ご了承ください】の敬語表現

ここでは「ご了承ください」の敬語表現を2つ、例文とともにご紹介します。先にご紹介した「ご了承いただけますか」よりも丁寧な敬語表現となりますので、目上の人や大切なお客様を相手にする場合に活用してみましょう。

ご了承ください

(C)Shutterstock.com

1:ご了承いただきますようお願い申し上げます

1つ目の敬語表現は、「ご了承いただきますようお願い申し上げます」です。「ご了承ください」の「ください」を、「お願い申し上げます」と依頼する言い回しにすると相手への敬意を示せます。

また「〜いただきますよう」と付け加えることで、やわらかい印象を与えられるためおすすめです。

【例文】
・いかなる場合もキャンセルは承っておりません、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
・明日の飛行機は満席となっており、ご予約されてもお席が確保できない場合がございます。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2:ご了承願います

2つ目は、「ご了承願います」です。こちらも、上司などの目上の人に対して使用できる敬語表現です。

ただし、前述の「ご了承いただきますようお願い申し上げます」よりもシンプルで淡白な印象を受けるかもしれません。メモ書きなどライトな文章で伝えるときには使っても大丈夫ですが、言葉で伝えるときには冷たい印象になってしまうため注意しましょう。

【例文】
・本社に在庫がなく、来週の納品予定になることをあらかじめご了承願います。
・弊社では本件について責任をおいかねますこと、事前にご了承願います。

【ご了承ください】の類語

続いて、「ご了承ください」と同じような意味をもつ類語を4つご紹介していきます。相手や状況に応じて使い分けてみてください。

ご了承ください

(C)Shutterstock.com

ただし、どの言葉も目上の人に対して使う言葉に適しません。使う場合には敬語表現をプラスさせて、より丁寧な言い回しに変える必要があることを覚えておきましょう。

ご容赦ください

「容赦」とは、「ゆるくする、手加減する、許容する」などを表す言葉です。つまり「どうかお許しください」「大目にみてください」と言い換えられるでしょう。

この言葉は、こちら側に過失があったときに使います。相手に理解を求めるというよりも、謝罪して反省している意思を伝えるニュアンスとなるため使い方に注意しましょう。

【例文】急用で研修に参加できずに申し訳ございません。何卒ご容赦ください。

ご承知おきください

「承知」の意味は、「承って知っておくこと」です。そのため、相手に対して「知っておいてください」と伝えたい場合に用いられます。

この言葉も、目上の人に対して使うのは好まれません。上司などに対して、「〜について知っておいてください」などとは言わないからです。マナー違反にならないように注意してください。

【例文】台風が接近しているため、営業時間を短縮しておりますことをご承知おきください。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!