Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2021.02.24

「ごせいちょうありがとうございました」に使われる言葉、【ご静聴】と【ご清聴】、どっちが正解?

その言葉正しく使えていますか?「親子で学べることばクイズ」連載、本日のお題は【ごせいちょうありがとうございました】。

Tags:

【ご静聴】と【ご清聴】。2つの【ごせいちょう】は使うシーンが異なるんです!

スピーチやプレゼンなど人前で話をしたとき、最後に「ごせいちょうありがとうございました」というフレーズを使う人は多いのではないでしょうか。

話の最後にこの言葉を使う場合は、「自分の話を聞いてくれてありがとうございました」という意味で使う人が多いと思いますが、この場合の【ごせいちょう】はどちらの表記が正しいか分かりますか?

二つの言葉を見比べてみると、【ご静聴】は「静か」+「聴く」。

もう一つの【ご清聴】は「清い」+「聴く」。

「話を聞いてくれてありがとう」という感謝の気持ちを表すときの【ごせいちょう】はいったいどっち…??

 

正解は…

 

Domaniドマーニ言葉ことば正しい読み方正しい使い方言葉クイズ知ってるつもり意外と知らない間違えがち間違えやすい言葉ご清聴ありがとうございましたご静聴ありがとうございましたご清聴願います

ご【清聴】ありがとうございました

でした!

【清聴:せいちょう】
1.清らかに聞こえること。
2.他人が自分の話を聞いてくれることを敬っていう語
「御―ありがとうございました」

Domaniドマーニ言葉ことば正しい読み方正しい使い方言葉クイズ知ってるつもり意外と知らない間違えがち間違えやすい言葉ご清聴ありがとうございましたご静聴ありがとうございましたご清聴願います

では、【ご静聴】はどんなときに使う?

【静聴:せいちょう】
講演・話などを静かに聞くこと。
「御―願います」

【御静聴:ごせいちょう】
「静聴」の尊敬語。
「どうか―願います」

上記の解説にあるように、スピーチや講演会場などで司会者が「お静かにお願いします」ということを会場の聴者に話すときなどに使うフレーズが「ご静聴願います」なのです。

つまり、【ご静聴ありがとうございました。】は、「聴いてくれてありがとう」の【ご清聴ありがとうございました】に、「静かにしてください」の【ご静聴】が混ざった言葉だそう。自分が話すときや聞くときは音だけの【ごせいちょう】ではありますが、文字にするときに間違えてしまわないようご注意を!

(引用すべて〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

こちらの記事もたくさん読まれています

「取り付く【暇】がない」は間違ってる!? 〝それ、実は知ってるつもりかも!〟
お菓子などに使われる【アーモンド】は漢字表記もあるんです!漢字2文字で書けたらあなたはすごい!

イラスト/(C)Shutterstock.com

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!