幼稚園や小学校の入園・入学まであと少し!
保育園や小学校の入園入学にどうしても必要になってくるのが通園バッグです。 手作り指定の学校もあるので、いままで手芸や洋裁をしたことがない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、手作り派に向けて、通園バッグのポイントをまとめてみました。
1:生地はどうする?
どんな柄にしようかと悩んだ時、ふと頭をよぎったんです。通園バッグを持つのは〝子どもではなく、ママやパパの方が多いんじゃないか″と。実際、保育園は仕事の行き帰り。人によってはスーツ姿で通園バッグを持つこともありますよね。そんなことを考えていたら自然とキャラクタープリントの選択肢は薄れ、シンプルなコットン生地に。流行りのキャラクタープリントを選びたい場合は、顔がプリントされているものではなく、連想する色や柄を選ぶのがおすすめですよ。
2:使いやすいよう工夫を凝らせるのは、手作りの醍醐味。
標準的な大きさは、縦(高さ)30cm×横(巾)40cmといわれていますが、実は持ち手の長さも大切。お子さんが持ってみて、バッグの底が地面に擦れない長さであることが重要ポイントです。保育園の場合は、着替えやおむつがかさばるため、マチありが必!大きさが決まったら、次はデザイン。一番ベーシックなのは袋型に縫って、持ち手をつける方法です。直線縫いだけなので、洋裁が苦手なママさんにもおすすめ。
▲大型手芸店の〝ユザワヤ〟では生地を購入するともれなく好きなデザインの型紙がもらえるので、(いただいた型紙を参考にしながら)下切り替えデザインに挑戦しました。
3:高見えさせるポイントは?
持ち手を共布にするのではなく、レザーの持ち手に変えると一気に高級感がアップします。最近では100均でも取り扱っているので、ぜひ手芸コーナーを覗いてみてくださいね。
ポップなワッペンをつけるのも1つのアイデア
無地の生地だけではなんだか味気ない。そんな時は、ワッペンの出番です。取り外しができるので、キャラクターに飽きたら別の物にも変えられるというメリットも。アイロン接着だけでは取れやすいので、少し手間でも必ず針と糸で縫い合わせて。
フリマアプリやネットで100円前後から購入できます!
▲一番右の気球は〝フライングタイガー〟で購入したもの(200円ほど)。使いたい時、すぐ手元にあるように気に入ったものを見つけたら買うようにしています。イニシャルは大型手芸店で200円前後で購入可能。
悪戦苦闘しながら作った通学バッグと体操着入れ、上履き入れ、ランチョンマット。労力は市販品を購入するよりはるかにかかりますが、子どもといっしょに生地を選んだりするのも楽しい時間。これから入園・入学に向けて、参考になればうれしいです。
こちらの記事もたくさん読まれています
プチギフトにもぴったり!紀ノ国屋で買うべきオリジナルアイテム3選
カルディで買った1袋60円の「サリ麺」を使った〝簡単美味しい〟とっておきレシピ
エディター
川口ゆかり
女性誌やWeb広告でエディターとして活躍するかたわら、JSIA飾り巻き寿司1級インストラクター資格を取得。2016年夏より、東京・青山で料理教室『おもてなしごはん東京』をスタート。不定期に飾り巻き寿司レッスンを開催しながら、ファッション誌のフードスタイリングや企業のレシピ開発なども行う。プライベートでは2児の母。おしゃれ業界人がたびたび登場する本人のインスタグラムも話題