【目次】
・洗濯機を掃除する理由
・洗濯機掃除に使用する洗剤
・酸素系洗剤を使った洗濯機掃除の方法
・環境にも優しい洗濯機掃除におすすめの洗剤
洗濯機を掃除する理由
洗濯機は洗剤を使用するため、清潔だと思っている人もいるかもしれませんが、実は汚れをため込みすい場所です。掃除をせずに放っておくと、不衛生な状態になります。汚れの種類や掃除の頻度を見ていきましょう。
【洗濯槽の掃除方法】おすすめのクリーナーは?汚れやカビを付きにくくするには? | Domani
雑菌やカビが発生しやすい
洗濯槽には洗剤の残りカスや衣類の汚れなど、カビにとって栄養となる成分が豊富にあります。きれいだと思っていても、洗濯機の内部ではたくさんのカビが繁殖していることは珍しくないのです。
洗濯機は密閉できる作りとなっているため、湿度が高くカビにとって居心地がよい状態になりがちです。気温が上昇する夏場は、特に汚れやすい状態になるので注意しましょう。
汚れた洗濯機を使い続ければ、洗濯槽から剥がれ落ちた「黒い汚れ」が洗濯物に付着したり、嫌な臭いが移ったりすることも。洗濯機の掃除をしなければ、衣類を汚すことになってしまうのです。
掃除頻度は2ヶ月に1回
洗濯機を毎日掃除しているという人はあまりいないでしょう。洗剤を使用して水を流しているので、時々掃除をしていれば、洗濯物に影響を与えるほどの汚れは発生しづらいです。
目に見えない部分なので、つい後回しにしがちですが、長年汚れをため込んでしまうと落とすのは大変です。定期的に掃除する習慣をつけ、面倒でも「2ヶ月に1回程度」は、洗濯機を掃除しましょう。
また、湿度が高くカビが繁殖しやすい夏場は1ヶ月に1回、逆に冬場は3ヶ月に1回と、湿度の変動に合わせて掃除の頻度を調整するのもよいかもしれません。
洗濯機の掃除に使用する洗剤
洗濯機を掃除するときは、洗濯機専用の洗剤を使用しましょう。それぞれの特徴や使い方のポイントを紹介します。
【洗濯機が臭い】ときの対処法とは?普段からできる対策や掃除の頻度などを紹介 | Domani
強い殺菌力がある「塩素系洗剤」
塩素系洗剤は殺菌力が高く、洗濯機の内部にたまった「汚れを分解する力」に優れており、カビや雑菌などの汚れを溶かしてくれます。
冷たい水でも洗浄力が落ちず、手軽に掃除しやすいという特徴があります。しかし、ツンとするような独特の臭いがあり、肌に触れると肌荒れを起こす可能性があります。
塩素系洗剤を使った掃除の方法は難しくありません。洗剤を洗濯槽に入れ、洗濯機の「洗濯槽洗浄コース」もしくは「標準コース」で運転するだけです。すすぎ残しがあると、衣類にダメージを与えることがあるので、しっかりとすすぎます。
なお、酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生して危険です。必ず単体で使用し、使用中は換気を徹底することが大切です。
汚れを剥がし取る酸素系洗剤
酸素系洗剤は「発泡作用」で洗濯槽にたまった汚れを浮かせて、落ちやすくする洗剤です。塩素系に比べると洗浄力は穏やかですが、「つけ置き」することで汚れが落ちやすくなります。
長い間、掃除をせずに放置して層になってしまった場合でも、汚れをじっくりと剥がしてきれいにできます。汚れを剥がしやすくするには、お湯を使用しましょう。
刺激的な臭いがなく使いやすいものの、すすぎが足りないと剥がれ落ちた汚れが洗濯物に付着するので、しっかりとすすぐことがポイントです。
酸素系洗剤を使用すると、剥がれた汚れが浮かんできます。ゴミ取りネットですくう工程が必要となりますが、目に見えて汚れが落ちたことを実感できます。
消臭効果がある重曹
重曹は「弱アルカリ性」の性質を持ち、洗濯機の内部にたまった「皮脂汚れ」へのアプローチに期待できます。嫌な臭いの元は酸性の性質を持つため、弱アルカリ性の重曹で中和できるという仕組みです。
しかし、汚れを落とせてもカビを除菌する力まではなく、洗浄力は塩素系洗剤や酸素系洗剤よりも劣ります。そのため汚れが軽度な場合や、消臭したいときの使用がおすすめです。
長期間洗濯機を掃除しなかった場合には向いていませんが、天然素材なので環境に優しく、小さな子どもがいる家庭でも使いやすいといえるでしょう。
酸素系洗剤を使った洗濯機掃除の方法
酸素系洗剤を使用し洗濯機を掃除するには、塩素系洗剤を使用するときにはない手順が必要です。正しい方法で掃除しないと、洗濯物に汚れが付着する原因になります。洗濯機の掃除のやり方を見ていきましょう。
40℃から50℃のお湯をためる
酸素系洗剤で洗濯機を掃除する際は「高水位」になるまで、40~50℃のお湯を入れます。入れる量が少ないと、お湯に浸からなかった部分の汚れが十分に落ちません。ポイントは冷たい水ではなくお湯を使うことです。
また、ドラム式洗濯機の場合、酸素系洗剤の使用が禁止されていることが少なくありません。無理に使うと剥がれ落ちた汚れが詰まり、故障の原因になることが心配です。
ドラム式洗濯機は塩素系の洗剤を推奨していることが多いので、使用する洗剤の注意書きをよく読み、洗濯機に対応しているか確認した上で使いましょう。
酸素系洗剤を入れて放置する
お湯をためたら、使用する酸素系洗剤のパッケージに記載された規定量を投入します。一般的に、10lあたり「約50~100g」が目安となります。入れる量は、掃除の頻度によっても変えるとよいでしょう。
汚れがそれほどたまっていない場合は50g程度、久々に掃除する場合は多めに入れることが基本です。溶け残りを減らすために、お湯を入れた洗面器を用意し、よくかき混ぜてから洗濯機の中に入れます。
酸素系洗剤を入れた状態で「3時間程度」放置します。長期間掃除していなかった場合や、徹底的に汚れを落としたい場合は、一晩放置すると汚れがよく剥がれるはずです。
ゴミをすくってから数回すすぐ
時間が経って浮いてきた汚れを、ゴミ取りネットですくい取りましょう。大きな汚れを取り切れないまま排水してしまうと、再び洗濯機の内部に汚れがたまる原因となります。
洗濯機の掃除をする際は「洗濯槽洗浄コース」を使えば、洗濯槽の回転と停止が繰り返され、掃除しやすくなります。洗濯槽洗浄コースがない洗濯機の場合は「洗い」だけを使用して、洗濯槽を回転させましょう。
何度か回転させているうちに洗濯槽の裏側の汚れが出てくるので、タイミングを見計らってゴミをすくいます。この工程を何度も繰り返し、ゴミが出なくなったらすすぎをして完了です。
すすぎの段階でまだゴミが出るようなら、再びゴミ取りネットですくう作業を繰り返します。
糸くずフィルターも忘れずに掃除
洗濯機には衣類から出る「糸くず」をキャッチするフィルターが付いています。ゴミがたまって不衛生な状態になっていると、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。
そのため、糸くずフィルターの中にたまったゴミも捨てるのを忘れないようにしましょう。洗濯機の掃除後は剥がれ落ちたゴミがたまりやすいため、こまめにチェックすることがおすすめです。
また、フィルターに細かいホコリが付着している場合、歯ブラシなどでこすりながら流水を当てるときれいにできます。よく水気を切ったあと、元に戻しましょう。
環境にも優しい洗濯機掃除におすすめの洗剤
塩素系洗剤に独特のツンとした臭いが苦手な人もいるでしょう。排水したとき、有機塩素化合物が環境に悪影響を与えることも心配です。洗濯機を掃除するときにおすすめの、酸素系洗剤を紹介します。
サラヤ「アラウ.(arau.)洗濯槽クリーナー」
「アラウ.」は、洗浄力と肌への優しさの両方を考え、無添加にこだわって開発されたシリーズです。ボディソープや洗濯用洗剤が有名ですが「弱アルカリ性」の洗濯槽クリーナーも展開しています。
主成分は、洗濯槽にたまったカビや汚れを落としてくれる「酸素系洗浄成分」です。天然ハーブの「スペアミント」も配合されていて、嫌な臭いをスッキリきれいにできます。
先に投入し、高水位の状態で2〜3分程度洗濯槽を回したあと、ふたを閉めて2~4時間放置しましょう。十分に放置したら、洗濯機の標準コースで運転します。
商品名:アラウ.(arau.)洗濯槽クリーナー
リベルタ「カビトルネード 洗濯槽クリーナー <ドラム式用>」
ドラム式洗濯機専用の「酸素系クリーナー」です。ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と比べ、少ない水量で洗濯できるように設計されています。
ドラム式洗濯機は通常の酸素系洗剤では掃除できない場合が多いですが、こちらの商品は溶け残りや詰まりなどが起きないよう、内容量が調節されていることが特徴です。
洗濯機の中が空の状態で2剤を同時に入れ「標準コース」を選択し、洗い・すすぎ・脱水をするだけでお手入れ完了。途中でゴミをすくわなくてもよいので、掃除が楽です。
掃除後、糸くずフィルターに剥がれ落ちたゴミがたまることもあるので、その際は忘れずに捨てましょう。ドラム式専用だけでなく、縦型用も展開されています。
商品名:リベルタ カビトルネード 洗濯槽クリーナー <ドラム式用>
Amazonでチェック
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com