Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2021.07.31

【お目通し】ってどう使うのが正解?意味や使い方・類語をご紹介

【お目通し】とは、文書を見てもらいたい時などによく使う言葉です。ただ、使い方を誤ると失礼に当たることも。今回はビジネスシーンで使いたい「お目通し」の意味や正しい使い方、類語をご紹介します。

Tags:

「お目通し」という言葉を聞いたことはありますか?文書を見てもらいたい時などによく使う言葉です。すこし固い表現なので、対面よりもメールやビジネス文書で使われることが多いですね。「お目通し」を上手に使うと、上司や取引先とのやりとりが、よりスムーズになる効果も!ぜひ、正しい使い方をマスターしましょう。

「お目通し」の意味や読み⽅とは?

「お目通し」は<おめとおし>と読みます。意味は「書類などを一通り(さっと)見ること」です。目を通す人は、細部の確認はしません。「目通し」に「お」がついた敬語なので、上司や目上の人、取引先などの行為に対して使う言葉です。

使い⽅を例⽂でチェック

それでは、早速、「お目通し」の使い方を例文でチェックしましょう。

お目通し

1:お目通しください

上司や目上の人に書類に目を通してもらいたい時に使います。社内で懇意にしている直属の上司や目上の人には、「お目通しください」とそのまま使用しても失礼には当たりません。しかし、社外の人には「お目通しくださいますよう、よろしくお願いいたします」などと丁寧な表現にした方がベターです。

例文:報告書をまとめました。お目通しください

2:お目通しいただく

自分がへりくだる「いただく」という謙譲語を用いることで、「お目通しください」よりも、相手に敬意を感じさせます。疑問形にして「お目通しいただけますでしょうか?」「お目通しいただけましたでしょうか?」などと、やさしい印象で確認することもできます。

例文:お忙しい中、お目通しいただきありがとうございます。

3:お目通しいただきたく存じます

「存じます」と、へりくだる言い回しをすることで、さらに丁寧に「見てほしいと思っている」ことを相手に伝えられます。「存じます」は「思う」の謙譲語の「存ずる」に丁寧語の「ます」を加えた敬語表現です。ビジネスシーンでは覚えておくと役に立つ言葉です。

例文:お手すきの際にお目通しいただきたく存じます。

4:お目通しいただければ幸いです

「お目通しいただく」の後に、「幸いです」「助かります」などの言葉を重ねると、やわらかい表現になります。「幸いに存じます」や「幸甚に存じます」を用いると、さらに丁寧です。「できればで、かまいません」という含みがあるので、「明日までに必ず目を通してほしい」時は、この言い方では目を通してもらえない可能性があるのでご注意を。

例文:報告書をまとめましたので、お目通しいただければ幸いです。

5:お目通し願います

「願います」は敬語表現ですが、「お目通しいただく」と比べるとカジュアルな印象を与えます。人によっては、「失礼」と誤解される恐れがあるので、「よろしくお願いいたします」「お願い申し上げます」など、より丁寧な表現に言い換えると良いでしょう。

例文:提出書類にお目通しのほど、よろしくお願いいたします。

類語や⾔い換え表現にはどのようなものがある?

「お目通し」の言い換え表現も一緒に覚えておきましょう。

お目通し

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!