Contents
「聖人君子」の意味や読み方とは?
「聖人君子」を正しく使うために、まずは意味や読み方、由来をみていきましょう。
読み方と意味
「聖人君子」は「せいじんくんし」と読みます。意味は以下の通り。
知識や徳の優れた、高潔で理想的な人物(〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「聖人」は「知識にすぐれ人徳がある、世の中の模範といわれるような人のこと」。また、「知恵や人徳を兼ね備え、深い慈悲心をもつ僧侶」を表す言葉です。そして「君子」とは「徳がそなわった人格者」。または「立派な立場にある人」のことを指します。
「聖人君子」の語源とは?
「聖人君子」の語源は、中国の儒教。儒教では「偉大」、「崇高」、「高貴」3つ全てを兼ね備えた人を「聖人」といいます。高い道徳心を持ち、だれからも尊敬される高僧や政治指導者などを表す言葉で、古代中国における「孔子」や「舜」などが「聖人」として挙げられます。そして、「君子」も「知識や教養がある人、徳が高い人」を表すもの。この2つの言葉は同義語で、「聖人」に次いで位が高い言葉が「君子」になります。
「聖人君子」を使う時の注意点
ここまでは「聖人君子」の意味や読み方について紹介しました。では次に「聖人君子」を使う時に、どのような事に注意するべきかみていきましょう。
女性に対して使わない
「聖人」や「君子」は女性には使いません。それは、古来の中国では「聖人」や「君子」と呼ばれる高位の人、政治的指導者には女性がいなかったからといわれています。よって、「聖人君子」は男性に対して使うのが自然でしょう。女性を表す言葉には「聖女」や「淑女」があります。
「聖人君主」は誤り
よくみられる誤った表現に「聖人君主」が挙げられます。「君主」は、国家を治める最高位の人のこと。王や皇帝、帝王を意味しています。「君主」を用いた四字熟語は「専制君主(せんせいくんしゅ)」。君主の意思で国政の全てを行う体制のことをいいます。
「聖人君子」は皮肉まじりの場合もある
「聖人君子」は、最高の人格者を表す言葉。その一方で「真面目すぎる」や「堅い人」というような、皮肉の意味合いを含める場合もあります。「聖人君子」を褒め言葉として使う場合は、皮肉と受け止められないように注意が必要ですね。
「聖人君子」の使い方を例文でチェック
「聖人君子」は、主に褒め言葉や謙遜する際に使われますが、前述したとおり皮肉に用いる場合もあります。では、実際に例文で使い方をチェックしていきましょう。
「聖人君子とはまさに彼のような人のことだ」
「聖人君子」は、身近に知性や人格がすぐれている、世間のお手本のような人がいた時に、褒め言葉として使うことができます。