コートは自宅で洗濯できるの?
「コートはクリーニングに出すもの」と考えている人も多いのではないでしょうか。もちろんデザインや素材によりますが、自宅での洗濯が可能な場合もあります。
まずはコートの選択表示を確認してみましょう。

(C)Shutterstock.com
コートによっては自宅での洗濯も可能
コートを自宅で洗えるかどうかは素材次第です。自分のコートが洗濯可能かどうかは、コートに縫い付けられたタグに記載された選択表示で確認しましょう。
自宅での洗濯が可能な場合には、家庭洗濯のマークである「おけ」のマークが表示されています。おけのマークには、洗濯方法のほか洗濯に使用する水の温度の上限も表記されています。タグに記載されたほかのマークとあわせて確認し、記載されている方法を守れば、自宅での洗濯が可能です。
コートの洗濯方法
自宅で洗濯できることを確認したら、次は具体的な洗濯方法を確認しておきましょう。お気に入りのコートを台無しにしないために、必要な道具や基本の洗濯方法を紹介します。

(C)Shutterstock.com
コートの洗濯に必要なアイテム
洗濯機で洗濯できるコートの場合には、コートをたたんだまま入れられるサイズの「洗濯ネット」と「おしゃれ着用洗剤」を用意します。これらを使用することで、洗濯によるダメージを最小限にできます。手洗いの場合には、大きめの洗濯おけやバケツがあると便利です。洗剤は同じくおしゃれ着用洗剤を使用します。
また、洗い終わった後に干すハンガーは、余計なシワを付けないために、肩回りに厚みのあるしっかりしたものを準備するとよいでしょう。ショートコートなら、平干し専用のネットを利用するのもおすすめです。必要に応じてアイロンや衣類用ブラシも用意しておきましょう。
基本の洗濯方法
まずはコートをじっくりと観察し、汚れている部分を探します。襟や袖口は特に汚れやすい部分なので、しっかりチェックしておきましょう。気になる汚れがあれば、まずは部分洗いをします。洗剤を付け、歯ブラシなどでたたくようにして汚れを落とすのがコツです。強くこすりすぎると生地が傷んでしまうので、注意しましょう。
次に、全体の洗濯です。洗濯機を使用する際は、ボタンやファスナーを閉じ、軽くたたんでネットに入れます。その後「ドライコース」や「手洗いコース」など、優しく洗えるコースで洗濯しましょう。
手洗いの場合には、大きめの洗濯おけやバケツに30度くらいの水をはり、おしゃれ着用洗剤をしっかり溶かします。コートを入れたら優しく押したり、持ち上げたりしながら汚れを落としましょう。汚れが落ちたらきれいな水ですすぎます。
最後に、脱水機で30秒ほど軽く脱水し、厚手のハンガーや平干し専用ネットで陰干しします。乾燥後、シワが気になる部分は洗濯表示に合わせてアイロンをかけましょう。
コートの種類別・洗濯の注意点
コートに洗濯可の表示があるからといって、全て同じ洗濯方法でOKというわけではありません。コートの特徴をよく知り、洗濯の際に注意することで仕上がりが変化します。コートの種類別に、注意点を確認しておきましょう。

(C)Shutterstock.com
トレンチコート
ほかのコートに比べて薄手のものが多いトレンチコートは、自宅での洗濯が難しいといえます。ベルトやフラップなどパーツも多く、形崩れしやすくシワになりやすいため、クリーニングに出すのがベター。
自宅で洗濯するのなら、洗濯表示をよく確認し脱水は短めにし、風通しのいい日陰でしっかり形を整えてから干します。完全に乾いたら、さらにシワを伸ばすためにスチームアイロンをかけますが、生地にダメージを与えないように温度設定にも注意が必要です。洗濯表示のアイロンに関するマークで、温度や当て布の有無などもしっかりと確認しておきましょう。
ダウンコート
ダウンコートは、中に羽毛や綿が入っているため、手洗いがおすすめです。手洗いで優しく押し洗いをして、きれいな水で2回ほどすすぎます。脱水する際には、ひねったり揉んだりしないように注意しましょう。
どうしても洗濯機を使用する際には、必ずネットに入れ、脱水の時間は短めにすることが大切です。また、ダウンコートは乾きにくいため、2〜3日は風通しのよい場所に干しましょう。
急いでいる場合は、扇風機で風を当てると早く乾きます。乾かしながら手でダウンコートを伸ばせば、ぬれて固まった羽毛がほぐれ、ふわふわな仕上がりに期待できます。