Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

EDUCATION 子供の五感を育てる

2021.12.18

【トイトレに絵本】が効果的な理由は?おすすめ12選&親の取り組み方のコツ

PR

子どもがおむつを外すためのトイトレは、育児の中でも手間がかかることの一つです。初めて挑戦する場合、どのように取り組んだらよいか分からず、苦労するママは少なくありません。絵本がトイトレに役立つ理由や、おすすめの作品をチェックしましょう。

Tags:

トイトレに絵本が効果的といわれる理由

トイレに関心を持ち始めた子どもに、ママやパパがトイトレを題材にした絵本を読み聞かせると、効果的にトレーニングができるといわれています。

スムーズなトイトレをかなえるために、絵本のどんなところが効果的なのか、チェックしていきましょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 効果 メリット

(C)Shutterstock.com

トイレを肯定的に捉えられる

絵本でトイレについて学んだ子どもは、トイレを用を足す場所として肯定的に捉えられるようになります。おむつが必要な子どもは、トイレの中に入ることが初めてだったり、中で長時間を過ごしたりしたことがないのが一般的です。しかし、トイレがどんな場所なのかを絵本で学ぶことで、あらかじめトイレをイメージすることができます。

大人でも初めての経験をする際は、戸惑うことが少なくありません。子どもが初めてトイレで用を足すときも同じで、不安が付き物です。小さな子どもにとって、トイレは“未知の空間”。狭い・暗い・寒いなどの条件が重なりやすい場所でもあり、恐ろしいと思ってしまう子もいます。

いきなりトイレに連れていこうとしても、怖がってうまくいかないことは少なくありません。絵本を読んで、登場人物が楽しく用を足す姿を目にすれば「トイレは怖くない場所」だと感じられ、心の準備ができるのです。

トイレを使う流れが分かりやすい

絵本の登場人物がトイレを使う様子を見れば、尿意や便意をもよおしたら便器に座って踏ん張るという「一連の流れ」が客観的によく分かります。トイトレを始めたばかりの小さな子どもは、トイレに連れていかれても具体的にどうすればよいのか分かりません。ママやパパから言葉で説明されても、トイレの仕方を理解できないことが普通です。

絵本には絵が付いているので、口で説明されるよりも、何をすればよいのか理解しやすくなります。登場人物がトイレに入っている様子や表情などを見て、登場人物の気持ちを身近に感じることが少なくありません。絵本を読み聞かせながら「〇〇ちゃんは、この絵本に出てくるクマちゃんみたいに上手にトイレにいける?」などと声をかけると、自分に置き換えて考えやすくなるでしょう。

初めてのトイトレにおすすめの絵本

初めてトイトレをするときは、何から始めたらよいか迷ってしまいがちです。急にトイレに連れていこうとするのではなく、先にトイトレの絵本を子どもと一緒に読めばスムーズに指導できます。

絵本の中で使われている言葉を使うと、子どもに必要なことを分かりやすく伝えることが可能です。初めてのトイトレをする際に、読み聞かせしたい絵本をチェックしましょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 初めて

(C)Shutterstock.com

トイレが楽しくなる「といれ」

明るい雰囲気で、トイレが楽しい場所だと感じられる絵本です。ページを開くたびにトイレのふたが開いたり、おまるに乗って用を足したりする様子などが順番に描かれています。

便器やおまるなどが擬人化されていてかわいらしく、トイレが怖い場所でないことを伝えられる内容です。読んでいくうちに、トイレで排せつする流れを学べる仕掛けになっています。

「おまるさーん」「はーい」などの掛け合いを、子どもと一緒に楽しみながら読み進められるところがポイントです。ママは絵本の中のセリフを真似して声をかけやすく、子どもを不安がらせずに済むでしょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 初めて

商品名:といれ
作・絵:新井洋行 出版:偕成社

珍しい縦型絵本「トイレに いこうね」

絵が大きくて読みやすい、縦型に開いて読む絵本です。子どもが進んで読みたくなり、楽しんでトイトレができるように作られています。

ページをめくるごとに、トイレで用を足すための手順が分かる構成です。かわいい男の子のキャラクターが尿意を催すところから、用を足した後に水で流す場面などが描かれています。

トイトレがはかどるように、小さな子どもも一緒に口に出して読みやすい文体が使われていることがポイントです。「うーんとがんばれ、うん、うん、ぽん!」というような語呂がよい文章で、リズミカルに読み進められます。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 初めて

商品名:トイレに いこうね
作:さくら ともこ 絵:宮尾 怜衣 出版:小学館

ママ目線で描かれる「トイレですっきり」

作者が母親の目線で描いた、人気シリーズの絵本です。かわいいクマの「くうぴい」が、トイレに挑戦する際の表情が豊かで、見ている人を飽きさせません。中でも、うんちが出たときのうれしそうな表情は、何度も繰り返し読みたくなるようなかわいらしさです。

こちらの絵本には、便意を催してトイレにいきたくてソワソワしている主人公に向かってママがトイレにいくことを促すシーンがあります。ほかにも、ママと「トイレくん」が一緒になって応援してくれるシーンなど、トイトレを始める子どもにとってなじみ深いシーンがいっぱいです。トイトレ中の子どもが、自分の状況を当てはめながら主人公に感情移入して読めます。

商品名:トイレですっきり
作・絵:なかやみわ 出版:ミキハウス

ベストセラー絵本「ノンタン おしっこしーしー」

人気シリーズ「ノンタン」の絵本です。子どもにとって親しみやすいノンタンと一緒に、トイトレができます。本格的にトイトレを始める前の、子どもへの読み聞かせにおすすめな内容です。

「しーしーしー、なんのおと?」の掛け声とともに、ブタさんやタヌキさんなどのかわいい動物のキャラクターが、おむつやおまるなどにおしっこをする様子が描かれています。言葉にしやすい音とともに、おしっこが出たときの感覚を絵本から学べるようになっているところが魅力です。

ノンタン おしっこしーしー

商品名:ノンタン おしっこしーしー
作・絵:キヨノサチコ 出版:偕成社

トイトレが楽しく学べる仕掛け絵本

仕掛けがある絵本は、子どもが実際に触って動かしながら楽しめるところが魅力です。絵本ごとにさまざまな仕掛けがあり、子どもの関心を引く工夫がされています。

楽しくトイトレをさせてあげたい人に、おすすめなものを見ていきましょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 仕掛け

(C)Shutterstock.com

めくりやすい「ひとりでうんちできるかな」

ネコのミケや小鳥のピーちゃんなどのかわいい動物のキャラクターをめくると、うんちやおしっこをしている絵に切り替わる楽しい仕掛けが施された絵本です。仕掛けの部分が大きく、小さな子どもでも簡単にめくりやすい工夫がされています。登場する動物たちの、うんちを終えた爽快な表情にも注目です。

キャラクターによって排せつ物の大きさや形状などが異なる部分も、子どもが楽しめるポイントになっています。最後はみんなで手を洗って、衛生面の大切さも学べる構成です。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 仕掛け

商品名:ひとりでうんちできるかな
作・絵:きむらゆういち 出版:偕成社

うんちがテーマ「うんち じょうずにできるかな」

ページの端」を引っ張ると、変化が起こる仕掛けの絵本です。ゾウは大きなうんち、小鳥は小さなうんちというように、動物の大きさによって排せつ物の大きさが違う点も楽しめる物語となっています。

ページをめくるたびにさまざまなキャラクターが現れ、すでに排せつをした動物たちがトイトレの応援をする様子も見所です。子どもの関心を引けるような、かわいく親しみやすいキャラクターが登場します。

リズミカルな文体で、真似して口にしたくなるような楽しい効果音が使用されているところもポイントです。最後に人間の子どもが出てきて、うんちをします。絵本を読んだ子どもは、自分の姿に重ね合わせて楽しめるでしょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 仕掛け

商品名:うんち じょうずにできるかな
作・絵: しみずだいすけ 出版:コスミック出版

20カ国以上で翻訳「おむつのなか、みせて、みせて」

ヨーロッパで大人気の人気絵本作家、ヒド・ファン・ヘネヒテン作の仕掛け絵本です。世界20カ国以上で出版され、ベストセラーになっています。

主人公は何でも見たがる、好奇心旺盛なねずみ君。動物たちのキャラクターの「おむつをめくって、中の様子を確認できる仕掛け」になっています。動物ごとにうんちの形や量などが異なり、草食動物のうんちは草が多くなっているなど、表現がリアルです。最後にはねずみ君のおむつの中を見ることになるのですが、驚きの展開が待っています。

仕掛けを楽しむだけでなく、トイトレをすることでどんな効果があるのかが、子どもにも分かりやすく表現されていることがポイントです。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 仕掛け

商品名:おむつのなか、みせて、みせて
文・絵:ヒド・ファン・ヘネヒテン 訳: 松永 りえ 出版:パイ インターナショナル

子どもが大好きなキャラクターのトイトレ絵本

無理にトイトレをすると、子どもがトイレを嫌いになってしまのではないかと心配な人もいることでしょう。子どもが興味を持てるキャラクターが出てくる絵本なら、無理なく読んでもらえるはずです。子どもに人気のキャラクターを使った絵本をチェックしましょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 キャラクター

(C)Shutterstock.com

ドラちゃんと一緒「ドラえもんとおぼえよう!はじめてのトイレ」

子どもにとってなじみ深い「ドラえもん」や小さくなった「のび太君」と一緒に、トイレでの過ごし方を学べる絵本です。水を流したりトイレットペーパーを引っ張ったりなどの楽しい仕掛けで、トイレの使い方を覚えられます。

トイトレ前に読み聞かせれば、「トイレを使ってみたい」と思わせやすいでしょう。ママやパパに向けて小児科医が監修したアドバイスも添えられており、指導する親にとっても参考になる内容です。

商品名:ドラえもんとおぼえよう!はじめてのトイレ
キャラクター原作:藤子・F・不二雄 監:森戸やすみ 出版:小学館

基本ルールを説明「トイレ(できたよ!アンパンマン)」

子どもが大好きなキャラクター「アンパンマン」と一緒に、トイレのルールを学べる絵本です。小さな頃からアンパンマンのキャラクターに親しんでいるなら、きっと楽しめます。

トイレに興味がない子どもでも親しみやすく、トイレへの誘導に役立てることができるでしょう。迷路のミニゲームもあり、遊びながら楽しくトイトレできます。

絵本の形状が山形になっていて、角が少ないので小さな子どもでも安心です。厚紙を貼り合わせて作られた丈夫な「ボードブックタイプ」で、耐久性も考えられています。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 キャラクター アンパンマン

商品名:トイレ(できたよ!アンパンマン)
原作:やなせたかし 作画:トムス・エンタテインメント 出版:フレーベル館

音が出る「いないいないばあっ! 音あそびトイレえほん ワンワン うーたん トイレで スー♪」

人気番組「いないいないばあっ! 」のキャラクターと一緒に、楽しくトイトレができる絵本です。ボタンを押すと、ワンワンのおしゃべりや、トイレにまつわる音が出て、音遊びをしながらトイレの仕方を学ぶことができます

「トイレで ス~♪」のうたも聴ける仕掛けがあり、番組を見たことがある子どもは知っているうたが流れることで、絵本に興味を持ってくれるでしょう。

商品名:いないいないばあっ! 音あそびトイレえほん ワンワン うーたん トイレで スー♪
編集・出版:講談社

男女別にトイレの使い方が分かるトイトレ絵本

男女ではトイレの仕方が違うので、教え方に戸惑うことがあります。性別によって押さえておくべきポイントを分かっていた方が、トイトレがスムーズです。男女別のトイレの仕方や、教え方のポイントが分かる絵本を紹介します。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 男 女

(C)Shutterstock.com

和式トイレの使い方も「おんなのこトイレ」

女の子のトイトレに役立つ内容の絵本です。おしっこのときとうんちのときの「お尻の拭き方の違い」などを、具体的に学べる実践的な内容となっています。

公共の場や学校などで使う機会がある、和式トイレの使い方を学べるところも魅力です。和式トイレで実際に用を足したことがなくても、絵本で使い方を見ておけばスムーズに挑戦できるでしょう。トイレのふたを開けたりトイレットペーパーを引き出したりする仕掛けもあり、楽しく遊びながらトイレの使い方を学べる仕組みです。

ママやパパ向けにプロの保育士さんが監修したコラムも掲載され、トイトレの手助けになるでしょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 男 女

商品名:おんなのこトイレ
監修:江東区南砂さくら保育園 絵:jinco 出版:ポプラ社

立ってする場合も解説「おとこのこトイレ」

男の子向けのトイトレに特化した内容の絵本です。男の子は、洋式トイレで座って用を足すこともあれば、立ってすることもあります。こちらの絵本には、状況別に「うまく用を足すコツ」が掲載されているので、男の子のトイトレが初めてのママでもうまく指導しやすいでしょう。

子どもが興味を持ちやすい楽しい仕掛けや、ママやパパ向けのアドバイスもふんだんに載っており、トイトレ中の子どもに「どう接したらよいのか」「何と声をかけたらよいのか」などの悩みの解消に役立ちます。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 男 女

商品名:おとこのこトイレ
監修:江東区南砂さくら保育園 絵:jinco 出版:ポプラ社

トイトレ期の親のメンタルを整えるには?

子どもの成長を間近で感じられるトイトレですが、毎日子どもに面と向かい合って世話に明け暮れていると、ママの気持ちが疲れてしまうことがあります。

怒ってはいけなかったり失敗したときの掃除が大変だったりと、トイトレ中は忍耐を試される場面も多くあるでしょう。トイトレ期をうまく乗り越えるために、ママのメンタルを整える方法も知っておきましょう。

トイトレ 絵本 おすすめ 人気 選び方 親 注意 ポイント

(C)Shutterstock.com

「すぐに取れなくても大丈夫」を合言葉に

トイトレに焦りを感じてしまったときに、心の中で繰り返し唱えたい言葉があります。それは「すぐにおむつが取れなくても大丈夫」です。

何回かトイレに成功し「これで大丈夫」だと安心したのも束の間、失敗して残念に思うこともあります。周囲から「まだおむつしてるの?」などと言われると、責められているように感じ、傷ついてしまうこともあるでしょう。失敗が多いと「どうしてできないの?」と考えてしまいがちですが、子どもや自分を責める言葉を思い浮かべても余計につらくなってしまうだけで、よいことはありません。

人は失敗を積み重ねながら成長していきます。成長の速度には個人差があり、すぐにおむつが取れる子もいれば時間がかかる子もいるのが当然です。人と比較することをやめれば、おむつが取れないことに焦る必要はなくなります。いつかは取れると思って、気楽に取り組みましょう。

おねしょシーツはどれを使うのが正解?ベッドやシーン別の選び方とおすすめ7選|Domani

たまにはトイトレお休みの日を作ろう

トイトレに毎日取り組んでいると、ママの方が嫌になってしまうことがあります。たまにはトレーニングをお休みする時間を作って「息抜き」をしましょう。

ママがイライラしながらトイトレをすると、子どもが否定的な気持ちになりやすく、失敗が増えて余計にストレスがたまってしまう悪循環に陥ることが懸念されます。限界を感じる前にお休みの日を設けて、ストレスがたまることを回避しましょう。

トイトレ中は気分転換に外出したくても、家以外の場所でのトイレで失敗しないか心配になってしまうことが珍しくありません。しかし、失敗を恐れて家に閉じこもっていると、煮詰まってしまいます。お出かけのときは思い切っておむつに切り替え、いったんトレーニングのことは忘れて楽しむことも一つの方法です。

トイトレが順調に進んでいる場合、休むとこれまでの努力が無駄になるのではないかと思いがちですが、根詰めすぎないことも大切です。

トップ画像/(C)Shutterstock.com

こちらの記事もたくさん読まれています

トイレトレーニング、補助便座を使うタイミングはいつ?使い方やタイプ別のおすすめ10選
おすすめの「寝かしつけ絵本」11選&アプリ3選|年齢によるストーリーの選び方も紹介

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!