Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.04.16

ビジネスでも使われる「建前」とはどんな意味? 使い方や「本音」との違いも

 

「建前」とは、「原則として立てている方針」「表向きの考え」という意味でよく使われる言葉です。本記事では「建前」の意味や使い方、類語、「本音」との違いを紹介します。

Tags:

「建前」とは?

「本音と建前を使い分ける」は、よく言われることですよね。実際にそう忠告されたという人もいるのではないでしょうか? 場の空気を読むことを重んじる日本ならではの表現と言えますが、「建前」が何を意味するのか知らない人は多いでしょう。

「建前」の意味を把握できれば、「本音」との使い分けがスムーズにできるはず。まずは「建前」の意味を見ていきましょう。

表向きの意見を指す

「建前」は、複数の意味を持つ言葉です。行商人などが商品を売るときの口上や、家屋の建築で主な骨組みを組み立てることなどを指しますが、よく使われるのは「原則として立てている方針」「表向きの考え」の意。「本音」とセットで使う場合は「表向きの考え」を指すと考えてください。

たとえば、伝えることで相手の立場や気持ちによくない影響がある、状況が大きく揺らぐ、何かが覆るなどがあると、「本音」は言えないと感じるでしょう。このような状況でよく用いるのが、伝えたいこととは異なる「表向きの意見」に言い換えること。「建前」とは、まさにこの「表向きの意見」を指します。

「建前」を活用できると、トラブル回避につながります。話がスムーズに進み、円滑なコミュニケーションがはかれるでしょう。こと日本のビジネスシーンにおいては、「建前と本音の使い分け」は常識とされることも。処世術の一つと考える人もいます。

ロボット

(c) Adobe Stock

日本特有の文化

日本には、自分の本音を秘め、相手の気持ちを優先的に尊重する風潮があります。同時に、言葉や行動の裏側に隠された本音を読み取って行動すること、いわゆる「察する」を重んじる日本独自の文化も存在するのです。そのため、多くの人は相手の伝えたいことを言葉や表情などから察し、理解しようと努力しますよね。

日本では、この文化があることは普通。コミュニケーションの基本であると考える人もいるでしょう。しかし海外では、自分の考えや感情をストレートに表現するのが当たり前と考える国もあります。

国や環境により、コミュニケーションスタイルや文化は大きく変わります。「建前」を必要としない、あるいは理解されない場合もあることを把握しておきたいですね。

建前と同じ意味の言葉

「建前」と似た意味を持つ言葉を見ていきましょう。言い換えの表現として覚えておくのもいいですね。

「実際はともかく表面上では」という意味を持つ「表向き」は、言い換えに使いやすい類語の一つです。「表」の裏側に「本音」が隠されているとイメージすれば、「建前」と近い言葉であることがわかりますね。

ほかにも、「表向きの理由」を表す「名目(めいもく)」や、言い逃れの材料を指す「口実(こうじつ)」も「建前」の類義語にあたります。シチュエーションに合わせて、適切な言葉で言い換えるようにしてください。

▼あわせて読みたい

「本音」との違い

「建前」は、「本音」とセットで使われることが多いです。ここからは「本音」の意味を再確認し、「建前」との違いについて見ていきましょう。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!