Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.04.17

「テレコ」とは? 意味や由来、業界別の使い方や言い換え表現も解説

 

テレコという言葉は、関西地方ではビジネスシーンでもよく使われます。「逆」「互い違い」などの意味がありますが、物流業やアパレルなどの分野ではそれぞれ違った意味を表すのが特徴です。テレコの意味や、どのように使われるのかを例文を交えて解説します。

Tags:

「テレコ」とは何を指す言葉?

関西地方を中心に「テレコ」という言葉が使われていますが、実は意味をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。テレコの意味や、言葉が生まれた由来を紹介します。

反対方向を向いた自転車を漕いでいる二人の人のイラスト

(C)Adobe Stock

「逆」「互い違い」の意味を持つ言葉

テレコとは、何かが逆になっている状態を表す言葉です。2つのものが互い違いに入れ替わっているときにも、「テレコになった」「テレコになっている」などと表現されます。

「洋服の表裏がテレコになっちゃった」「テレコで印刷してって言ったやん」は、表裏が逆になっているという意味です。「書類の送り先がテレコになっている」「資料の順番、テレコになってるで」の場合、送り先や順番が互い違いになったことを表しています。

主に関西地方などでよく使われる方言の一種ですが、ビジネスシーンで使われる言葉でもあります。

「テレコ」の由来は歌舞伎

テレコという言葉は、歌舞伎の業界用語が元になっているといわれています。

1 物事を互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。
2 歌舞伎脚本で、二つの異なる筋を一つの脚本にまとめ、一幕おきに交互に展開していくこと。
出典:小学館 デジタル大辞泉

二つの異なる筋書きをまとめる形で、一幕ごとに交互に進めていく歌舞伎の形態がテレコと呼ばれています。歌舞伎業界で使われていた言葉が広がり、日常の中でもよく耳にする言葉になったようです。

別々の脚本を互い違いに進めることから「逆」「互い違い」という意味で使われるようになったのでしょう「手入れ」に「こ」がついた「手入れこ」が語源になったという説もあります。カタカナで表記されることが多いものの、テレコは日本で生まれた伝統を持つ言葉の一つです。

業界別「テレコ」の使い方

テレコは、日常生活だけでなく、さまざまな業界で使われる言葉です。仕事の分野別に、テレコがどのような意味合いで使われているのかを解説します。

トラックの運転をしている人

(C)Adobe Stock

業界別「テレコ」の使い方
  1. 運送・物流業界
  2. 映像・放送業界
  3. アパレル業界

運送・物流業界

運送・物流業界では、主に荷物の配送先が入れ替わってしまったときなどに使われます。

たとえば「荷物をテレコで届けてしまった」「A社とB社の荷物がテレコになっている」などが挙げられます。運送・物流業界では配送ミスを表す言葉なので、ネガティブな意味で使われる点に注意が必要です。

テレコが起きる原因としては、荷物の入れ間違いや伝票の貼り間違いといった、ヒューマンエラーが考えられます。テレコは個人情報の流出にもつながるため、業界では防ぐべきミスとして捉えられています。

映像・放送業界

映像・放送業界においてのテレコは、言葉の由来とされる歌舞伎用語と同じ意味で使われることがほとんど。複数の素材を交互に放送することをテレコといいますが、逆になっているという意味でも使われるため注意が必要です。

たとえば「このカットとテレコで映して」「2人の出番がテレコになっている」のように使われます。映像やカットの前後を入れ替えるときにもテレコと表現するケースがあります。

また、テレコはテープレコーダーの略称としても知られています。映像・放送業界では複数の意味を持っているため、文脈によってどの意味を表しているのかを判断することが大切といえるでしょう。

アパレル業界

アパレル業界の仕事において、テレコはそのほかの業界と全く異なる意味を持っています。伸縮性があるリブ編みの生地の中に、テレコと呼ばれる種類のものがあるのです。

テレコには、針抜き編みという手法が用いられており、ストライプ柄の畝(うね)があります。凸凹とした質感を持ち、パーカーの袖口やニットなど、幅広い用途に使われているのが特徴です。

横にもよく伸びるため体にフィットしやすく、着心地のよさにも優れています。アパレル業界でテレコを使う場合は、他業種と意味が混同しないよう注意したいところです。

「テレコ」の言い換え表現

テレコは主に関西地方で使われる言葉なので、地域によっては「あまりなじみがない」という人もいるでしょう。テレコと似た意味を持っていたり、言い換えに使えたりする表現を紹介します。

黄色と水色の背景、斜め上と斜め下をさした矢印が描かれた木製ブロック

(C)Adobe Stock

「テレコ」の言い換え表現
  1. 入れ違い
  2. あべこべ

入れ違い

「入れ違い」とは、どちらか一方が出て行くのと同時に、もう一方が入ってくることを表します。人に対して使うことが多く、複数の人が交互に出入りした状況を指す言葉です。

二つのものが逆になるという意味はないものの、互い違いになるという意味がテレコと共通しています。たとえば「友人が訪ねてきたが入れ違いになった」「入れ違いで席に着いた」のように使います。

入れ違いに似た意味の言葉としては「行き違い」があり、こちらも誰かと会えない状況を表します。行き違いの場合は、場所や時間のずれが原因となっているため、微妙に使い方が異なる点に注意が必要です。

あべこべ

「あべこべ」とは、物事の関係・順番などが反対になった状態を指す言葉です。「逆」「反対」「さかさま」などの意味を持っており、普通の状態とは反対になっている様子を意味しています。

物事に対してだけでなく、人の行動や状況など、多岐にわたって使われるのが特徴です。たとえば「自分の荷物と彼の荷物があべこべになった」「彼女は言葉と行動があべこべだ」のように使います。

二つのものが逆になるという意味がテレコとの共通点です。ただし、あべこべは単に反対なだけではなく「普通とは違った状態」というニュアンスを持ち合わせていることもあります。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!