イレギュラーとは? 意味・使い方を解説
イレギュラーは日常だけでなく、ビジネスシーンでもよく耳にする言葉です。正しい意味や使い方をチェックしましょう。
意味は「不規則」「変則」など
イレギュラーとは「不規則」「変則」という意味を持ち、想定していなかった事態に遭うことなどを指す言葉です。
主に、いつもと違うことが起こったときに使用します。たとえば、普段は電車で通勤しているのに、思いつきでバスを使うことにした場合、イレギュラーな通勤方法を選んだということです。
また、通常通りのやり方には慣れていても、イレギュラーなことに対しては戸惑ったりミスをしたりすることが珍しくありません。仕事でイレギュラーな取り組みをするときは、十分な注意が必要です。
英語では「irregular」と表記します。カタカナ英語として使う日本語の意味とほぼ同じで、「不規則」「不ぞろいの」「不連続の」などの意味があります。
参照/プログレッシブ英和中辞典(第5版)
イレギュラーの使い方・例文
イレギュラーは、ビジネスシーンでもよく使用される表現です。たとえば、普段とは違う業務をしなければならないときや、不測の事態にどのように対応するか話し合うときなどに使用することがあります。
突発的なトラブルが起きたとき、イレギュラーが起きたと表現することも少なくありません。
【例文】
・イレギュラーな方法ではあったが、何とかなってよかった
・今度のプロジェクトには、イレギュラーに対応できる人材を抜擢したい
・子供の頃から、イレギュラーな出来事に強い性格だと自負している
・今週はイレギュラーなスケジュールになっているので、ご注意ください
仕事上で使う際の注意点
ビジネスシーンでは具体的な表現が好まれます。「イレギュラーな出来事が起きた」と伝えて終わらずに、何がイレギュラーだったのかまで説明する必要があります。
たとえば「機械の故障というイレギュラーな事態が起きたので、2~3日業務が遅れる」というように具体的に伝えることが大切です。
また「イレギュラーな人物」と表現すると、変わり者や普通ではないという意味になります。褒め言葉のつもりでも悪い意味で受け取られやすいので、使い方に気を付けることが重要です。
イレギュラーの類義語をチェック
普段通りではないことに対してイレギュラーを使いますが、似たような意味の言葉はたくさんあります。他の言い方も覚えておくと、よりその場に合ったものを選択できます。
イレギュラーと近い意味で使える言葉も押さえておきましょう。
異例
普通とは異なることや、今までに例がないことを指すときに「異例」と表現します。
少々変わっている物事に対して使うのではなく、かなり特殊な例に対して使用することがほとんどです。
【例文】
・○○部長は過去に、入社3年目で支店長を任せられるという異例の大出世をした
・異例ではあるが、競技団体が選手に金銭的な支援をするという救済措置が取られた
・異例の事態に際し、何もできなかったことが悔やまれる
不測の事態
予想していなかった事態や、予想できていなかったことを「不測の事態」と表現します。思いがけずによいことが起きた場合には使用されず、トラブル・事故・災害などの困った出来事が起きたときに使用するのが一般的です。
また、トラブルやアクシデントの問題解決に当たる際だけでなく、注意を促したいときなどにもよく使われます。
【例文】
・不測の事態が起き、1時間早く出社せざるを得なくなった
・不測の事態に対する対策が不十分だったため、対応が遅れてしまった
・さらなる不測の事態に備えてください
イレギュラーの対義語も覚えておこう
イレギュラーの対義語を知ると、真逆の表現をしたいときに役立ちます。さまざまな事態を説明する場面に備えて、反対の意味がある言葉も覚えておきましょう。イレギュラーの対義語を紹介します。
レギュラー
レギュラーは通常通りの出来事や物事、規則正しいものに対して使用します。英語での表記は「regular」です。イレギュラーの反対の意味で使える言葉で、サイズの表記やガソリンの名称としても使われています。
なお、レギュラーサイズという使い方の場合はその店の規格・基準を表しており、他の企業と共通のサイズ認識を持っているわけではない点に注意が必要です。
【例文】
・期間限定商品ばかりに力を入れず、レギュラー商品も見直してみるべきだ
・レギュラーサイズを頼んだが、足りなかったのでおかわりをした
・そのタレントはレギュラー番組がなくなり、意気消沈していた
定期的
定期的とは「定まった期間ごとに」という意味を指す言葉です。ある物事や何かをするときなどの間隔が一定で、計画的に実施されることを指します。
たとえば、1日おきに日記をつけているなら定期的だといえますが、1日に1回書く日もあれば1か月間何も書かないこともあるという場合は定期的とはいえないでしょう。
【例文】
・我が社は従業員に対し定期的なヒアリングをして、労働環境の見直しをしている
・定期的に訪問している取引先から、新しい依頼を受けた
・近所のパン屋の営業日が気まぐれすぎるので、もっと定期的に店を開けてほしい
メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock
▼あわせて読みたい