Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.02.27

「木で鼻をくくる」はどんな態度を表すことわざ?意味と正しい使い方を解説

 

体の一部分を使ったことわざはいくつかありますが、「木で鼻をくくる」もその一つです。愛想がない・素っ気ないような態度を表す言葉で、日常会話でもビジネスシーンでも使える場面が多いでしょう。言葉の意味や成り立ち、例文などを解説します。

「木で鼻をくくる」の意味と由来

木で鼻をくくる」とは、冷淡な態度や無愛想で素っ気ない対応を表す言葉です。ビジネスシーンではもちろん、日常会話の中で用いられることもあります。

木で鼻をくくる

そもそもの由来は、「木で鼻をこくる」という昔の習慣です。由来もあわせて覚えておくと、言葉の意味の理解がさらに深まるでしょう。ここでは、「木で鼻をくくる」の意味や由来について解説します。

「木で鼻をくくる」の意味は冷淡・無愛想

まずは辞書での意味を確認しましょう。

【木で鼻を括る:きではなをくくる】
《「くくる」は「こくる」の誤用。「こくる」はこする意》無愛想に応対する。冷淡にあしらう。木で鼻をかむ。「―・ったような返事」

(引用すべて〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「木で鼻をくくる」は冷淡・無愛想などの意味をもつ言葉で、冷たい対応や素っ気ない態度を取られた際に使えます。

ただし、「木で鼻をくくる」は傲慢さを表す言葉ではありません。冷たくあしらうような失礼な態度に対しては使えますが、偉そうな性格や横柄な態度を表現することはできないため注意しましょう。

▼あわせて読みたい

昔の習慣「木で鼻をこくる」が由来

「木で鼻をくくる」の由来には、木で鼻をこくるという昔の習慣が関係しています。「こくる」は「擦る(こする)」を意味しており、木で鼻をこくるは鼻水を拭う際に木で鼻を擦る様子を指します。

昔は紙が貴重なものとされていたため、鼻をかむ紙の代用品として木が使われていました。木で鼻を擦ると痛みが生じて不快な顔になることから、次第に木で鼻をこくるが不愉快な態度を表す言葉に変化したとされています。

または、商家の主が使用人に対して紙の使用を禁じたという理不尽さが由来であるという説もあります。そして、時代が移り変わるとともにこくるの音がくくるに変化し、現在の「木で鼻をくくる」という表現として定着しました。

「木で鼻をくくる」の使い方&例文

日常やビジネスシーンで無愛想な態度を取られた際は、「木で鼻をくくる」と表現するのが適しています。「木で鼻をくくる(くくった)ような〇〇」のように、ある単語を説明する言葉として使うのが基本です。

また、「木で鼻をくくる」をテキストで使う際に漢字で表記することはあまりありません。正しい使い方や例文、表記の仕方について確認しておきましょう。

「木で鼻をくくる(くくった)ような〇〇」で使う

基本的な使い方は、他者の態度や対応について述べる際に、「木で鼻をくくる(くくった)ような〇〇」という形で表します。〇〇に当てはまるのは返事やあいさつ、答弁などです。具体的な使い方は以下の例文を参考にしてください。

例文

木で鼻をくくったような対応をされた。
・アドバイスをしても、彼はいつも木で鼻をくくったような返事をする。
・あの店のスタッフは、常に木で鼻をくくるような対応である。

 

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!