【目次】
そもそも「素っ気ない」の意味とは?
「素っ気ない」=他人に対する思いやりや温かさが感じられない。すげない。(小学館刊・大辞泉)
「素っ気ない」とは、どのような様子なのか。素っ気ない態度をとってしまう人には、どのような心理が働いているのか。臨床心理士・吉田美智子さんに伺いました。
「普段、私たちが他者に対して笑顔で挨拶をしたり、相手の気持ちを汲み取る行動をするのは、そうすることで対人関係がスムーズになったり、自分が気持ちよく過ごせるからです。しかし、笑顔で挨拶したり、雑談を通じて気心を通じ合わせることが苦手な人、価値を感じない人もいらっしゃいますね。そんな人の態度を見ると〝素っ気ない〟と感じるのではないでしょうか。例えば、職業柄笑うことがタブーとされる警察官や警備員などを見ると、素っ気なさを感じやすいかもしれません」(吉田さん)
では皆さんの周りではどれくらい素っ気ない態度の人がいるのでしょうか?
【質問】あなたの周りで素っ気ない態度の人はいる?
「はい」…25.6%
「いいえ」…74.4%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
周りに素っ気ない態度をとる人がいると回答した人は約3割に。どのようなことをされると「素っ気ない」と感じるのか、働く女性100人にアンケートしてみました。
素っ気ない人に見られる特徴とは?
「素っ気ない」特徴を聞いてみると、人として、大人として「悲しい言動」が続々と挙がりました。
・思いやりがない
「人に不快な思いをさせることを何とも思わない」 (40代・東京都・子ども1人)
「相手を思いやれない言動が目立つ」 (30代・福岡県・子ども2人)
相手の立場に立って物事を言うことができない、優しい気持ちが見られないと素っ気ないと感じるよう。
・冷たい
「態度が冷たい感じ」 (40代・石川県・子ども2人)
「話し方が冷たい」 (30代・青森県・子ども1人)
本人はそんなつもりではないのかもしれませんが、冷たい態度や話し方をされると、受け取る側は素っ気なさを感じるのかもしれません。
・挨拶がない
「挨拶しても返事がない」 (40代・高知県・子ども2人)
「返事が一言」 (40代・大阪府・子ども2人)
聞こえているはずなのに、挨拶の返しがない人。人と関わりたくないのかな? 私のこと気に入らないのかな?など、素っ気なさ以上の不安や心配を抱いてしまうかも。
・愛想がない
「ニコリともしない」 (30代・三重県・子ども2人)
「無愛想」 (30代・福岡県・子ども2人)
嬉しいことがあっても、何かしてあげても、表情ひとつ変えずにいる人。人間としての温かみを感じられず、ちょっと近寄りがたくなっちゃうかもしれません。
・共感がない
「話しかけても、ふ〜ん…しか返事がなく、感情が読めない」 (40代・神奈川県・子ども2人)
「話を聞いてるのか、聞いてないのかわからない」 (30代・神奈川県・子ども3人)
人は共感したり、時には反発したりコミュニケーションを持って生きていく動物です。そこが欠如してしまうと、物足りなさや寂しさを感じてしまいます。
・人に興味がない
「他人にあまり興味がないし、知りたくもない態度」 (40代・兵庫県・子ども2人)
「人に興味を持つことがなく、ある意味自己中心的」(30代・東京都・子ども3人)
付き合いが悪かったり、人の話は上の空だったりと、自分中心で生活している人を見ると一歩引いてしまうよう。
そのほかにもこんな意見が!
「思春期の息子」「寂しがり屋」「実は引っ込み思案」などの声がありました。
素っ気ない態度を取られたときの対処法とは?
「こちらはいつも通り態度をかえない。同じ土俵には立たない」という意見が多数寄せられました。自分も同じように素っ気ない態度をとるのは大人気ないと感じているよう。
しかし、その真逆で「こちらも素っ気ない態度をとる」という意見も少なからずありました。やり返すという訳ではなく、深く関わりたくないという意味で、同じような態度を取るようです。ほかにも「距離を置く」や「冷静に対処する」などもありましたが、やはり中には「無視」という対処法を取り入れる人も。 挨拶の返しがなかったり、愛想がなかったりすると思わず無視をしたくなりますが、できれば大人として正しい対処法を取りたいところです。
では「素っ気ない人」にはどのように対処すると正解なのでしょうか。
臨床心理士が提案!「素っ気ない人」の取扱説明書
「先にも書きましたが、素っ気ない態度の人は<1>互いの心の動きに疎い(気づかない)、<2>そのメリットを感じないのが特徴なのですが、でも多くの場合、【計算してやっている】のではなくて、持って生まれた性質や、育つ環境によるものであると考えられます。なので、意地悪な心や、悪気があってしていることではないのです。
これを踏まえて、素っ気ない人との付き合い方を解説しますね。素っ気ない人はとっつきにくく感じられると思いますが、内面まで温かさや優しさがないわけではありません。また人柄をよく理解すると、ブレなさ、冷静さが、仕事でもプライベートでも信頼できる・長く付き合える人になることも少なくありませんよ。素っ気ないからと関わりを閉じてしまうのはもったいないように思います。
ただ、【笑顔で挨拶して、雑談を通じて仲良くなろうとする】のは効果薄と思いますから、率直に、相手の好きなことや意見などを聞いてみてはいかがでしょうか? また、特に仕事の場面では、冷静さを発揮してもらうと、お互いに助かることも出てくると思います。違いを受け入れて、補い合うチャンスにしてくださるといいなと思います」(吉田さん)。
素っ気ない態度の人は、全員に対して同じ言動をしているハズです。自分だけ話をしてくれない…なんて尻込みせず、シンプルな受け答えや、たまには軽いお願い事をしてみるなどして、付かず離れずのいい距離感を保つといいかもしれません。
取材・文/福島孝代
写真/(C)Shutterstock.com
あわせて読みたい
▶︎「集団の中にいると疲れる」「相手の良い点よりも悪い点が目につく」etc.〝人嫌い〟になってしまう理由
▶︎既婚女性100 人に聞きました!そりが合わない人はいますか?体験談・臨床心理士に聞いた対処法も紹介

臨床心理士
吉田美智子
東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP
Twitter: @hakoniwasalon