Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.09.13

【心許ない】の正しい意味は? ビジネスシーンでの使い方や類語・対義語(まとめ)

 

危なっかしい

危なっかしい」は、保証や確証がなく、誰が見ても危なく見える状況を意味する言葉です。頼りない相手に不安を覚えるという点では、「心許ない」に近いといえます。

ただし、危なっかしいが表現するのは不安感だけではありません。危なげな状況にハラハラしてしまう状況を言い表す言葉であり、ニュアンスに若干の違いがあるのです。具体的な例文は、以下の通りです。

例文

・ぼろぼろの橋を渡ろうとしている彼女は危なっかしい
・料理に慣れない子どもが包丁を使うのは危なっかしいので、大人が一緒におこなう。

 

「心許ない」における3つの対義語

「心許ない」の対義語に「心強い」「安心」「心配無用」の3つが挙げられます。不安感や頼りなさなどネガティブな意味の逆で、ポジティブな意味の対義語を確認しましょう。

対義語の中でも、使う場面の違いやどの意味が強いかによって使い分けると相手に伝わりやすくなります。「心許ない」の対義語である3つについて、例文も含めて紹介します。

「心許ない」の対義語
  1. 心強い
  2. 安心
  3. 心配無用

家族がいて心強い

心強い

「心強い」の意味は、頼りになり安心できることです。基本的に他者に伝えるときの言葉で、頼りになる相手に安心感を表現しています。

そのため、頼りがなく不安だと表現する心許ないとは反対の意味となります。上司や目上の人に使うのはおすすめしません。「心強い」と感じた自分が上から相手を見下ろして評価するように聞こえる場合があるからです。使用する際は、心強く+動詞で特定の相手に対してではない伝え方をしましょう。具体的な例文は、以下の通りです。

例文

・後輩からの後押しは、心強い
・皆さんからのアドバイスがあったので、心強かったです。

 

安心

「安心」は気がかりなことがなく、心が落ち着いていることを意味します。不安の反対言葉である「安心」は、日常会話でも頻繁に使用する言葉の1つです。

安心の語源は、仏教用語である「あんじん」からきています。「仏教の功徳によって迷いがない安らぎの境地」という意味があり、心が落ち着くという現代の意味につながっています。具体的な例文は、以下の通りです。

例文

・仲間がいてくれるから、私は安心して挑戦できる。
・無事に山道から抜け出せて、ひと安心した。

 

心配無用

「心配無用」の意味は、漢字そのままに心配はいらないということです。不安や心配はしないで安心してよいという点で、不安を感じている表現の「心許ない」の対義語になります。

相手から心配されたときに、その人に敬意を払いながら心配は不要だと伝えられるため、ビジネスシーンでも使用されるでしょう。具体的な例文は、以下の通りです。

例文

・体調もすっかりよくなったので心配無用です。
・天気予報も晴れに変わったので、明日の運動会は心配無用ですよ。

 

まとめ

「心許ない」は、不安の表現として古くから使われていた言葉です、現代では、日常的にはあまり使われませんが、目上の人の誘いを断ったり、状況を伝えた上で心配なことを訴えたりする際に活用できます。正しく理解して使用すれば、ビジネスシーンでも有効な表現です。しかし、ただ言葉を知っているからと乱用するのはおすすめしません。類義語である「気がかり」や「心細い」の方が伝わりやすいシーンもあるでしょう。それぞれの特徴を知って上手に使い分けてください。

財布が心許ない

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!