Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.05.12

【鉄は熱いうちに打て】とはどんな意味? 2つの意味を知ろう

「鉄は熱いうちに打て」の言い換え可能な類義語

「鉄は熱いうちに打て」と言い換えができる類義語の例とその意味をご紹介します。

「鉄は熱いうちに打て」と似た意味の言葉
  1. 善は急げ
  2. 好機逸すべからず
  3. 老い木は曲がらぬ

善は急げ

良いことは躊躇しないで、すぐ実行すべきだということ。

好機逸すべからず

チャンスをふいにしてしまってはいけない。絶対チャンスを逃してはならないということ。

老い木は曲がらぬ

老いた木は柔軟性がなく曲がらなくなっていること。なにかを教えるなら若いときにするべきであること。

言い換えの際には、自分が伝えたい内容と同じような意味になるように類語を選びましょう。

「思い立ったが吉日」との違いとは?

「鉄は熱いうちに打て」の類義語のひとつに、「思い立ったが吉日」があります。「思い立ったが吉日」とは、「物事を思い立ったらその日が吉日だと思い、すぐに始めたほうが良いこと」という意味の表現です。先延ばしにしないようにと、行動を促すときなどに使えます。

思い立ったが吉日
何かをしようという気持ちになったら、その日が吉日と思ってすぐに始めるのがよい。思い立つ日が吉日。
引用:小学館 デジタル大辞泉

「思い立ったが吉日」と「鉄は熱いうちに打て」との違いとは、アクションする時期の違いです。どちらもタイミングを重視する表現ではあります。

しかし、「思い立ったが吉日」は「今すぐ始めるべき」という表現で、「物事には良いタイミングがある」というニュアンスがある「鉄は熱いうちに打て」とは少し異なる点に注意しましょう。

「鉄は熱いうちに打て」の対義語

「鉄は熱いうちに打て」の逆の意味がある対義語の例とその意味をご紹介します。

「鉄は熱いうちに打て」と反対の意味の言葉
  1. 果報は寝て待て
  2. 五十の手習い

果報は寝て待て

焦らずに幸福の訪れる時機を待てということわざ。

五十の手習い

学問や習い事をするのに年齢制限はなく、たとえ晩年にはじめても遅すぎることはないということわざ。

「果報は寝て待て」ということわざは「鉄は熱いうちに打て」の真逆だといえます。また、「五十の手習い」という言葉は人生五十年の時代に作られたもののため、現代考えるよりも遅い印象で使われていたと考えられるでしょう。

【目次】

まとめ

「鉄は熱いうちに打て」ということわざには、柔軟性と伸びしろがある若いうちに鍛えようという教えと、物事は時期を逃さないようにしないと成功しにくいという教えがあります。ビジネスの鉄則のように使われている言葉でもあり、なにかあったときに激励する意味などで使われています。ほかの言葉に言い換える場合には、「思い立ったが吉日」や「善は急げ」などの類語を使って表現しましょう。

言葉が持っている意味や語源、使い方、類語などをしっかりとチェックして、さまざまな言葉を正しく使えるようになりましょう。

 

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com
メイン・アイキャッチ画像/(C)AdobeStock

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!