Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.05.08

「青菜に塩」とはどんな状態?由来や例文、類語や反対語もご紹介

 

「青菜に塩」という表現を聞いたことがあるでしょうか。青菜に塩をふったときのように、もともとは元気だった人が、元気なく気落ちする様子を表します。さらっと使いこなせれば、教養があることを示せるかもしれませんね。類語や反対語も紹介しますので、参考にしてください。

Tags:

「青菜に塩」とは元気なくしおれる様子をあらわす言葉

青菜に塩とは、もともと元気があったのに何かのきっかけにより気落ちし、しおれる、つまりしょげる様子をあらわします。青菜に塩をふりかけることで起きる変化を比喩として使います。

【青菜に塩:あおなにしお】青菜に塩を振りかけるとしおれるように、人が元気なくしょげるようすをいう。
引用:小学館 デジタル大辞泉

「青菜に塩」は連想しやすくわかりやすいことわざに思えて、実は「体調面での不調には使わない」など、いくつかの注意点があります。正確な意味を理解して正しく使いましょう。

青菜に塩

由来は「塩で水分が出てしまった青菜」

青菜に塩のことわざの由来は塩でしおれた青菜です。青菜とは、小松菜やほうれん草などの葉っぱが青い葉野菜のこと。野菜にはじゃがいもやトマトなども含まれるため、青菜の方がより限定的です。

新鮮でみずみずしい青菜も、塩をふりかけると葉から水分が出てしおれてしまいます。人が何かをきっかけに元気をなくし、しょげている様子が似ていることから、ことわざとして用いられるようになりました。

「青菜に塩」の使い方のコツ

青菜に塩のことわざは、「何かをきっかけに元気をなくしている状態」にある人に使うこと、また「体調面ではなく精神面について使う」ことに留意する必要があります。

青菜に塩はもともと元気のない人をたとえることはできません。また、病気などによる不調で元気を失っている人にも使いません。

ここからは、正しく使うためのポイントについてそれぞれ詳しく解説するとともに、青菜に塩を使った例文と会話例をご紹介します。

青菜に塩

もともと元気がない人には使わない

青菜に塩は、もともと元気がない人には使わず、何かきっかけがあって気落ちしている状態をたとえる言葉です。

青菜は何もしなければ、たっぷりと水分をふくんでみずみずしいはずです。しかし塩をかけられることでしおれてしまいます。つまり、はっきりと「塩をかけられる」というきっかけがあります。

同じように、普段から元気がない人、最初から落ち込んだ様子の人には使わないことに注意しましょう。

体調面ではなく精神面について使う

青菜に塩は、体調が悪く元気がない人に使うのは適切ではありません。たとえば、普段は元気いっぱいな人が風邪をひき高熱でぐったりしている様子について、「いつもは元気が有り余っている様子なのに、今日はまるで青菜に塩のようだ」とは言わないということです。

元気だったのに何かショックなことがあり、うってかわって気落ちしている様子に対して使います。

青菜に塩を使った例文と会話例

ここからは、青菜に塩を使った例文と会話文をご紹介します。気落ちするきっかけがあることがポイントであり、ただ元気がない状態に使うわけではないことにご注意ください。

【例文】
・いい買い物ができて最高の気分だったのに、その後財布をなくした事に気づき青菜に塩の気分だ

【会話例】
「すごく楽しみにしてたのに、限定のケーキ、売り切れてた…」
「元気に出かけて行ったのに、しょぼんとしちゃって。これが青菜に塩ってやつね。元気出して、カフェでも行こう!」

「青菜の塩」の類語と対義語

青菜に塩と同じような意味の類語や、似ているようで異なる意味の言葉、また対義語には次のようなものがあります。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

青菜に塩

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!