Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 子育ての悩み

2022.11.29

〝安産祈願〟って具体的に何をする?基礎知識や準備しておくものを解説

 

妊娠や出産の際には、知っておきたい慣習がいくつかあります。「安産祈願」もその一つ。初めての妊娠だと、安産祈願がどのようなものなのか分からず、不安もあるでしょう。今回は、安産祈願の基礎知識を解説します。

Tags:

安産祈願の基本

安産祈願を行うなら頭に入れておきたい、安産祈願の基本を紹介します。どのような目的で何を行うのかを知っておけば、祈願当日も戸惑わずに済むでしょう。

神社にて願掛けする人の手元

妊娠5カ月目の最初の戌の日に行う「帯祝い」「戌の日参り」

安産祈願とは、母子ともに健康な出産を願う、日本古来の風習です。本来は「帯祝い」「戌の日参り」といい、妊娠5か月目に入った最初の「戌の日」に、安産を祈願して腹帯を巻く儀式です。戌の日とは十二支の戌にあたる日で12日に一度めぐってきます。

犬は多くの子どもを授かり、お産も軽いことから、犬にあやかり、戌の日に妊婦のお腹を保護してくれる腹帯を巻いて安産を祈るようになりました。安産祈願は神社や寺で祈祷をしてもらう方法と、自分たちで参拝のみをする方法があります。

安産祈願当日の流れ

神社で祈祷をしてもらう場合の、安産祈願の流れを見ていきましょう。

1.社務所に行き、ご祈祷の申し込みをする。名前や住所などの必要事項を用紙に記入し、初穂料とともに提出。お祓いをしてほしい腹帯があるときは預ける
2.自分の番が来るまで待合室で待機する。 合同で祈願をする場合には、ある程度の人数が集まるまで待機
3.名前を呼ばれたら、本堂に入る
4.お祓いを受け、祝詞をあげてもらう。最後は「二拝二拍手一拝」で神様への敬意を表す
5.腹帯やお守りなどの授与品を受け取る

 

 

安産祈願の流れはその社寺によって異なりますが、おおむね上記のような流れで行われます。

安産祈願の前に準備しておくもの

安産祈願へ行く際、事前に用意しておきたいものを紹介します。安産祈願をする予定がある人は、当日までに準備を整えておきましょう。

音楽を聴きながらリラックスしている妊婦

ご祈祷にかかる初穂料

安産祈願には「初穂料」の用意が不可欠です。初穂料とは、ご祈祷を行ってくれる神社に感謝を込めて支払うお金です。寺で安産祈願をする場合には、初穂料ではなく「御布施」「御祈祷料」を納めます。

初穂料の相場は5,000~1万円。神社によっては初穂料の金額が決まっているところもあるので、事前に確認をとっておくと安心です。

なお祈祷を受ける人数が多くなると、その分初穂料も高くなることが多いです。両家の両親を連れ立って安産祈願を行う場合には、1万円以上の初穂料がかかる場合も。初穂料はのし袋か白い封筒に入れて納めるのがマナーです。のし袋に入れる場合には、紅白の蝶結びの水引をかけて渡します。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!