Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.03.21

【必至】とはどういう意味? 使い方や「必死」との違いを解説

 

「必至」とは「必ずその事がやってくること。そうなるのは避けられないこと」。ビジネスシーンでは、「このままでは赤字になるのが必死である」というように使います。本記事では、「必至」の意味や使い方、類語となる「必然」「必定」などの意味を解説しましょう。

Tags:

「必至」という言葉、どのような意味かご存知ですか? ビジネスシーンでは、「会社の倒産は必至である」というように使われたり、グルメ番組では「行列必至のラーメン屋」などというように使われたり… 意外と目にする機会は多いものです。

しかし、そもそもの「必至」がどのような意味を持つのか曖昧にしているのではないでしょうか? そこで本記事では、「必至」の意味や使い方、類語などを解説します。

「必至」とは?

「必至」の読み方は「ひっし」です。どのような意味なのか辞書で確認していきましょう。

[名・形動]
1 必ずその事がやってくること。そうなるのは避けられないこと。また、そのさま。「組織の分裂は―である」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

必ずそのようになることを「必至」と言います。例えば、赤字続きで破産寸前の会社のことを「このままでは倒産は必至だ」と表現します。避けることができず、必ずそうなると予測されることに対して使うのが特徴です。

一文字ずつ漢字の意味を見ていくと、「必」は、「きっと、間違いなく」という意味。「至」は、「ギリギリのところまで行き着く」ことを表します。このことからも、最後にはそのような結果に辿り着いてしまう、といった意味合いが感じ取れるのではないでしょうか?

指さす男女

(c) Adobe Stock

「必死(ひっし)」との違いに注意!

「必至」と「必死」はどちらも同じ読み方をするため、意味を混同してしまいがちですが両者の意味は異なります。「必死」の意味は以下の通りです。

[名・形動]
1 必ず死ぬこと。
2 死ぬ覚悟で全力を尽くすこと。また、そのさま。死にものぐるい。「―の形相」「―に逃げる」
3 (「必至」とも書く)将棋で、次に必ず王将が詰む、受ける方法がない状態。また、その差し手。「―をかける」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

日常生活では2番の意味を使うことが多いですよね。死に物狂いで取り組んでいる時などに、「必死の形相」「必死で頑張る」などと言ったりするものです。「死」という漢字がつかわれていることから、死にそうなくらい差し迫った状況で使うと覚えておくとわかりやすいですね。

ちなみに、3番の将棋の意味は、「必至」とも書くようです。

使い方を例文でチェック!

「必至」は、「必ずそうなること」と考えられる様々な場面で多用されています。ビジネスシーンや選挙の場面、またグルメ番組では「行列必至の!」と表現されることも。早速例文でチェックしていきましょう。

選挙

(c) Adobe Stock

1:佐藤議員の落選は必至の情勢である。

選挙の投票数が少なく、落選は避けられないということですね。「必至」は、「必ずそのようになること」なので、落選がほぼ決まった状況で使うのが適切です。

2:あのお店は、行列必至のラーメン屋としてテレビで放送されている。

「行列必死」とは、「並ぶことが避けられない」お店のこと。いつ行っても入り口にお客さんが並んでいる人気店であることがわかりますね。待つのは嫌だけど、どうしてもあそこのラーメンが食べたいと思うと、ついつい並んでしまうという人も多いでしょう。「行列必至」と言われると期待感が高まるのが不思議です。

3:人気韓国ドラマは、号泣必至の最終回を迎えた。

ドラマや映画などで、「号泣必死」というフレーズが登場することもしばしば。最終回で母と子が再会できたり、好きな人とやっと結ばれたなど感動のシーンで泣いてしまった! ということは誰しもあるはず。そんな号泣するのが避けられない作品に「号泣必死」が使われます。

類語や言い換え表現は?

「必至」の類語は、「必然」「必定」「不可避」です。いずれも「必ずそうなること・避けられないこと」を言いたい時にやや断定的なニュアンスで使います。1つずつ意味を確認していきましょう。

1:必然

「必然(ひつぜん)」の意味は、以下の通りです。

[名・形動]必ずそうなること。それよりほかになりようのないこと。また、そのさま。「―の帰結」「なまけたのだから不合格は―だ」⇔蓋然(がいぜん)/偶然。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

必ずそうなることを「必然」と言います。「遅刻したので、上司から怒られるのは必然だ」というように、当然そうなるだろうということに必然が使われます。「必至」との違いに関しては、避けることができず、必ずそうなると予測されることが「必至」。論理的に考えて必ずそうなることをいうのが「必然」だと言えるでしょう。

(例文)
・A氏が当選するのは必然の勢いだ。
・夜にお菓子を食べていたら必然的に太ってしまった。

落ち込む男性

(c) Adobe Stock

2:必定

「必定(ひつじょう)」の意味は、以下の通りです。

[名・形動]
1 そうなると決まっていること。必ずそうなると判断されること。また、そのさま。「このままいくと、失敗は―だ」
2 仏語。必ず成仏(じょうぶつ)すると定まること。
[副]きっと。かならず。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

1番の意味が「必至」と類似していますね。状況を見て、必ずそうなると思われることに「必定」が使われます。「必然」や「必至」に比べるとやや古風な表現で、時代劇などでは「討ち死にするのは必定…」などというセリフにも使われます。

(例文)
・仕事をサボっていた彼が失敗するのは必定だ。
・このままでは退学するのが必定だ。

3:不可避

「不可避(ふかひ)」の意味を見ていきましょう。

[名・形動]避けようがないこと。また、そのさま。「国交断絶は―だ」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「不可避」は文字通り「避けようがないこと」に対して使われます。「両者の衝突は不可避である」というように、もはや避けようがないところまで事態が悪化しているような場面で用いられることが多いでしょう。「必至」も、「そうなるのは避けられないこと」という意味なのでよく似ていますね。

(例文)
・おそらくストライキは不可避だろう。
・交渉の決裂は不可避である。

最後に

「必至」とは、「必ずその事がやってくること」。そうなるのは避けられないという意味で、さまざまな場面で使用されます。類語の「必定」や「不可避」がどちらかというと、悪い状況を予測している場合に使われるのに対して、「必至」は、「行列必至」や「号泣必至」のように必ずしも悪い状況ばかりで使われる言葉ではありません。

日常でよく目にする言葉だからこそ、正しい意味を覚えてみてくださいね。

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!