Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.05.26

「安堵(あんど)」とは?言葉の意味・類語・関連語・慣用句をまとめて解説!

 

安堵奉行(あんどぶぎょう)

「安堵奉行(あんどぶぎょう)」とは、日本の鎌倉幕府・室町幕府の職名のことです。所領の安堵にかかわる職務をつかさどる言葉です。したがって「安堵奉行」は、人々の安心や安定を確保するために、特に責任をもって仕事に取り組む奉行を指します。当時の安堵奉行は、地域の治安や社会の安定に重要な役割を果たしていました。なお辞書では、以下のように解説されています。

鎌倉幕府・室町幕府の職名。所領の安堵に関する職務をつかさどった

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「安堵」に使われている2つの漢字

安堵は「安」と「堵」といった、2つの漢字が組み合わさってできる熟語です。2字を組み合わせると、安心や安らぎを意味する「安堵」と成ります。しかし、それぞれの漢字には違った意味があります。各漢字の作りや意味を理解し、なぜ「安」と「堵」といった2字が組み合わさることで「安堵」という意味になるのか考察してみましょう。

日の出

(c) Adobe Stock

「安堵」に使われている2つの漢字
  1. 「安」について
  2. 「堵」について

「安」について

まずは「安」という漢字について、基本的な情報を以下で解説します。

・部首:宀(うかんむり)

・画数:6画

・漢字の種別:常用漢字・教育漢字

・読み方:(訓)やすい・やすんじる(音)アン

 

「安」は、以下のように複数の意味をもつ漢字です。

・やすらかである。落ち着いている

・心配がない

・値段がやすい

・たやすい(簡単である)

 

「堵」について

次に「堵」という漢字について、基本的な情報を以下で解説します。

・部首:土(つち・つちへん)

・画数:12画

・読み方:(訓)かき(音)ト

 

「堵」は、以下のように複数の意味をもつ漢字です。

・かき

・かきね

・ふせぐ

・さえぎる

 

「安堵」の英語表現

英語で「安堵」と表現する言葉には「relief」と「feel [be] relieved」といった2つの慣用句があります。それぞれの慣用句について、以下で例文を紹介します。

座って安堵する女性

(c) Adobe Stock

・heave a sigh of relief
 日本語訳:安堵の胸をなでおろす

・We were relieved by his promise.
 日本語訳:彼の約束に安堵した

 

「安堵」を正しく使おう!

安堵(あんど)とは、心の平安や安心感を表現する言葉です。本記事では「安堵」の意味や例文、類語・関連語を解説しました。さらに「安堵」を使った慣用句や熟語に使用されている漢字、英語表現についてもお分かりいただけたでしょう。安堵は、日常生活からビジネスシーンまでさまざまな場面で使用される言葉です。ぜひ積極的に使ってみてください。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!