Contents
ドラマや時代劇などで、登場人物が「滅相もありません!」と言っているのを聞いたことはありませんか? やや古めかしい表現ではありますが、ビジネスシーンでは目上の人から褒められた時の返事の1つとして使うことができますよ。そこで本記事では、「滅相もない」の意味や由来、使い方、類語などを解説します。
「滅相もない」の意味や語源
まずは、「滅相もない」の意味を辞書で確認していきましょう。
とんでもない。あるべきことではない。相手の言を否定するときにも用いる。「―・い話」「―・い、私の出る幕ではありません」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用
「滅相もない」は「とんでもない」や「思いがけない」といった意味があり、相手の言葉を否定するときに使います。
相手を否定すると言っても、マイナスの意味で使われることはあまりありません。思いがけず相手から褒められた時などに、「そんなことは無いですよ」と謙遜の意味合いを込めて否定します。よって、相手に不快感を与えることなく、ビジネスシーンでも使える言葉です。
「滅相もない」の由来は仏教用語から
「滅相もない」の「滅相」は仏語で、仏教思想における「四相」という考え方の1つになっています。「四相」とは、生滅変化する無常のすがたを4種に整理したもの。
・生相:生まれる
・住相:存在する
・異相:変化する
・滅相:消える
4つ目の「滅相:消えること」は、人で例えると「死」を意味します。「滅相」は人にとっては「あってはならないこと」であり、このことから「とんでもない」という意味の「滅相もない」という言葉が生まれたとされています。
「滅相もない」の英語表現は?
「滅相もない」には、英語表現もあります。主に使える英語表現は以下の2つです。
・思いがけないこと:Impossible!
・物事を否定する:Oh, not at all.
思いがけないことが起こって否定したいときには、「Impossible!」を使ってください。相手が謝罪したときにこちらも謙遜して否定する場合は、「Oh, not at all. 」を使用します。間違って使ってしまうと、意味が伝わらないこともあります。シーンに合わせて使い分けるようにしましょう。
「滅相もない」の正しい3つの使い方
続いて、「滅相もない」の正しい使い方を3つ紹介します。
謙遜をする
1つ目は、謙遜をするときに使います。「滅相もない」は、自分を下げて相手の言葉を否定できる言葉です。ただ否定をするよりもマイナスなイメージを与えずに済みます。
例えば、上司が「〇〇さんは仕事がはやくて助かるよ」と褒めてきたとしましょう。「そんなことはありません」とただ否定するだけでは、相手に不快感を与えてしまいます。
「滅相もないことでございます。ありがとうございます。」と伝えるだけで、謙遜の気持ちを伝えられますよ。「滅相もない」と一緒に感謝の気持ちを伝えることで、褒めてくれた側も気持ちよく否定の思いを受け取ることができるでしょう。
相手の発言を強く否定する
2つ目は、相手の発言を強く否定するときに用います。相手に「違います」と強く否定してしまうと、相手の気分を害してしまうことも。「滅相もない」を使うことで、相手に不快感を与えずに否定ができますよ。
例えば、「この書類は内容が薄いんだけど、手を抜いて作った?」と疑惑を投げかけられたとします。そのときに「滅相もないことでございます。真摯に取り組ませていただきました。」と言うと、相手に真面目に取り組んだことが伝わります。
「滅相もない」の後には、自分が真剣に取り組んだことが分かる言葉を添えましょう。謙遜を含んだ否定と強く否定するときの見分け方は、文脈を見ながら判断してください。使い方を間違えないように注意しましょう。
謝罪への返事をする
3つ目は、相手からの謝罪に返事をするときに使います。「滅相もない」を使うことで、相手の謝罪を受け取りつつ、謝ることではない旨を伝えられます。
例えば「会議の時間が長くなってしまい、誠に申し訳ありません。」と先方から謝罪があった際には、「滅相もないです。良い会議ができました。」と伝えるといいでしょう。
「滅相もない」の後に、フォローの一言を加えることで、相手に怒っていないことを伝えられますよ。
「滅相もない」を使うときの注意点2つ
「滅相もない」を用いる場合、注意する点が2つあります。ひとつずつ見ていきましょう。