Contents
「恐れ入りますが」が持つ意味
「恐れ入りますが」は、自分より目上の人や敬意を示したい相手に対して使う謙譲表現の言葉です。お願いや依頼をする際には、要件を伝える前に使うクッション言葉としても使えます。「恐れ入りますが」が持つ意味について理解を深めていきましょう。
■「申し訳ない」の意味を含む
「恐れ入りますが」には、「自分のしたことに対して申し訳ない」という意味が含まれています。例えば何かを依頼したときや、こちらの都合でお願いするときなど、相手に対して配慮が必要なシーンで使用します。
そのため、謝罪の意味を含んではいますが、過度に謝罪するような使い方はしません。また「恐れ入りますが」には感謝の意味合いもあり「相手の心づかいに対して返って申し訳ない」「感謝から身が縮む」とった表現としても使われているため、使い分けが重要です。
具体的な言い換え表現については後述しますので、そちらを参考にしてください。
■「恐れ入りますが」はクッションの1つ
「恐れ入りますが」は、目上の人や敬意を示す相手に対するクッションの役割を果たす言葉です。こちらから何らかの要件を伝える際に「恐れ入りますが」の一言を添えると、相手を思いやった表現になり良い印象を与えます。
例えばセミナーの参加者に対して「会場では携帯電話の電源を切ってほしい」と伝える場面だとしましょう。次の文章では、印象がどう変わるでしょうか。
A.「会場内では携帯電話の電源を切ってください」
B.「恐れ入りますが、会場内では携帯電話の電源をお切りください」
Aの場合はどこか高圧的で、セミナー参加者によっては不快に思う人がいるかもしれません。しかしBの場合は「恐れ入りますが」がクッションの役割を果たし、柔らかく丁寧な印象を与えるでしょう。このように、「恐れ入りますが」は丁寧な対応をするときに役立つ言葉なのです。
■「申し訳ございませんが」との違い
「恐れ入りますが」に似た意味を持つ「申し訳ございませんが」は、謝罪の意味がこめられた丁寧語です。目上の人だけでなく、同僚や年下にも使えます。
「恐れ入りますが」は相手を配慮する際に使いますが、「申し訳ございませんが」は自分の行動に非がある場合に使われます。例えば、二度手間を取らせてしまうことがわかっていながらも依頼をしたいとき、「申し訳ございませんが、再度お名前をうかがってもよろしいでしょうか」というように、冒頭に「申し訳ございませんが」を入れるといいでしょう。
ほかにも「納期に遅れてしまった」「確認が漏れてしまった」といった謝罪のシーンでも使用できます。「申し訳ございませんが」と自分の行為を組み合わせることで、謝罪の意をこめた表現となるのです。
「恐れ入りますが」の使い方2つ
「恐れ入りますが」は、「お願いや依頼に使う」「質問や尋ねる際に使う」などの場面で使うことが多いです。適切な使い分けができるよう、正しく理解をしましょう。
1. お願いや依頼に使う「恐れ入りますが」
相手に面倒なお願いや依頼をする際に、「恐れ入りますが」を使用します。ビジネスシーンでは、取引先に時間を割いてもらったり、上司に確認をしてもらったりなど、自分より目上の人にお願いをする場面が多いですよね。
このような場面では、お詫びの気持ちを添えるために「恐れ入りますが」を使うといいでしょう。「メールを送ってほしい」「案件の詳細について教えてほしい」といった相手の手を煩わせることをお願いしたい場面でも使います。
最初に「恐れ入りますが」を入れ、次に相手にお願いしたい内容を入れます。この組み合わせにより、相手へ配慮する気持ちが伝わり、柔らかい印象を与えることができるのです。
2. 質問や尋ねる際に使う「恐れ入りますが」
「恐れ入りますが」には、「自分のために時間を割いてもらって申し訳ない」という意味がこめられているため、目上の人に対して何かを尋ねるシーンでも有効です。
同じ意味の「すいませんが」も使えますが、フランクな印象を与えるため、目上の人に対しては「恐れ入りますが」の方がいいでしょう。「恐れ入りますが」を使えば、相手への配慮も含まれているため、丁寧な印象を与えることができます。「恐れ入りますが」の後に「自分の聞きたい内容を入れて使う」と覚えておきましょう。
「恐れ入りますが」の類義語5つ
「恐れ入りますが」の類義語には、「恐縮ですが」 「お手数ですが」「あいにくですが」「差し支えなければ」 「失礼ですが」などが挙げられます。これらも正しく活用できれば、さらに言葉の幅を広げることができるでしょう。「恐れ入りますが」の類義語である5つの表現について解説します。
■同じく謝罪を表す「恐縮ですが」
「恐縮ですが」は、「恐れ入りますが」と同じく謝罪の意味を持ちます。相手に対して何らかの依頼をするときや、敬意を表すシーンで使う言葉です。
どちらも似た意味ですが「恐れ入りますが」よりも固い表現となるため、会話よりも文書などで使うケースが多いでしょう。かしこまったビジネスメールや文書などで活用されることが多い表現です。例文をご紹介しましょう。
【例】大変恐縮ですが、ご査収のほどよろしくお願いいたします。
■ねぎらいを表す「お手数ですが」
「お手数ですが」には、相手に対してへのねぎらいと感謝の意味が含まれます。「恐れ入りますが」と同様に、時間や労力を使ってもらう場面に適した表現といえるでしょう。
また「お手数おかけして申し訳ありません」という文章になると、相手への謝罪の意味も加わります。「恐れ入りますが」に比べ、相手の手を煩わせるようなお願いをするという意味あいが強いです。以下に例文をご紹介します。
【例】お手数おかけしますが、明日までにお客様情報をご確認してくださると幸いです。
■都合の悪いさまを表す「あいにくですが」
「あいにくですが」は、都合が悪い状況にあるという意味を含み、相手の要望や期待に沿えない場面で使用します。「残念ながら」も、同様の意味で使うことが可能です。
こちらの都合で相手に迷惑をかけるような場面では「あいにくですが」ではなく、「申し訳ありませんが」を使うほうが正しいです。あくまでこちらに非がなく、都合が合わずに残念であることを伝えたいときに使いましょう。
【例】あいにくこちらの商品は欠品しております。
■条件付きで依頼する「差し支えなければ」
「差し支えなければ」は、相手に不都合がなければ依頼したいという意味で使われます。相手に依頼を受けるかを決めてもらう表現であるため、丁寧な印象を与えます。
口頭、メールのいずれも使えるため、ビジネスシーンにおいては重宝する言葉です。しかし相手が断ってもよい前提での提案文になるため、必ずお願いしたいときには別の表現の方がいいでしょう。「差し支えなければ」の例文をご紹介します。
【例】差し支えなければ、電話番号お伺いしてもよろしいでしょうか。