「ご報告」の意味や読み方とは?
まずはじめに、「ご報告」の意味や読み方を知る所から始めていきたいと思います。
意味と読み方
「報告」を調べてみましょう。「報告」の意味は、「告げ知らせること、またはその内容」とあります。まさしく、相手に何かを知らせることで間違いないですね。「ご報告」は、その「報告」に「ご」という謙譲語の表現を付けることで、尊敬語になっています。
ほう‐こく【報告】
[名](スル)告げ知らせること。特に、ある任務を与えられた者が、その経過や結果などを述べること。また、その内容。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用
ビジネス等で使う時の注意点
「ご報告」が尊敬語だと分かったので、ビジネスシーンで使用しても問題なさそうです。では、注意することはあるのでしょうか? 使用シーンを想定してみましょう。メールなどで、上司や取引先に対して「ご報告まで」という文言をつけている方はいらっしゃいませんか? これはよいのか、気になりますね。
結論から言うと、「ご報告まで」を上司や取引先に使うのは、あまりお勧めできません。「ご報告まで」は、「ご報告します」を省力した形での使われ方。ですから、「ご報告まで」をビジネスシーンで使うのは、かなりの注意が必要です。上司や取引先には、「ご報告申し上げます」や「ご報告いたします」というような尊敬語を使用したほうがよいでしょう。
「ご報告」と「ご連絡」の違いとは?
「ご報告」とよく似た使い方をされているのが、「ご連絡」です。この2語を比べてみます。「ご連絡」も「ご報告」と同じく、「連絡」に「ご」を付けた敬語です。「連絡」の意味は、「気持ちや考えなどを知らせること。情報などを互いに知らせること。また、その通知」。ふたつの言葉の意味はほぼ同じです。
では、使い分けをどうすればよいのか。「報告」はすでに終了している場合に用い、「連絡」は進行しているものに使います。これを理解しておけば、間違って使用することはなくなりそうですね。
「ご報告」の使い方を例文でチェック
それでは、具体的にはどのように「ご報告」を使えばよいのか、例文でチェックしていきましょう。
「工事が滞りなく終了しましたことを、ご報告申し上げます」
上司や取引先に伝えるときは、「申し上げます」をプラスするとより丁寧な印象になります。メールにおいても使えますので、覚えておいて損はないですね。
「後ほど、ご報告させていただきます」
よく聞く表現ですが、このセリフには注意が必要です。厳密に言うと二重敬語に当たります。ですが、二重敬語だとしても常用されている表現で、認知されているので、使用できないかというと微妙な表現になります。用いることは可能ですが、極力使用を控えた方が無難だと覚えておくといいかもしれません。
「今期の目標が達成できましたことを、ご報告いたします」
完璧な敬語表現です。迷ったら、「ご報告いたします」を使用しておくと間違いないでしょう。困ったときの「ご報告いたします」と、覚えておいてくださいね。
「取り急ぎ、ご報告申し上げます」
至急の報告をする時に使える表現です。「取り急ぎ、ご報告まで」もよく耳にするフレーズですが、「申し上げます」や「いたします」を省略しているため、上司や取引先への連絡には向きません。
「ご報告いただけますと幸いです」
「ご報告ください」では相手に強要するような印象を与えてしまうため「大変お手数ですが〜」「〜幸いです」「〜ますようお願い申し上げます」などクッション言葉を入れると良いでしょう。
「ご報告賜りましてありがとうございます」
相手からの報告に返事をする時には、報告に対する感謝を伝えましょう。「賜り」が堅苦しと感じる時には、「ご報告いただきありがとうございます」でも問題ありません。また「ご報告を賜り、感謝申し上げます」とすると「ありがとうございます」より丁寧な印象になります。