Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.10.13

「依頼」の意味は? 使い方や使うときの注意点

「依頼」とは「物事を頼み、まかせること」という意味の言葉です。よく使う言葉ですが、使う際には注意しておきたいポイントがあります。今回は、依頼という言葉の使い方や類語、使う際の3つの注意点をチェックしていきましょう。例文もご紹介するので参考にしてください。

「依頼」の意味は「人に要件を頼むこと」

辞書によると、依頼の意味は「他の人に物事を頼み、まかせること」「特定の物事をしてもらうように頼むこと」を表します。たとえば「モーニングコールを依頼した」「依頼を引き受けた」というような使い方です。また依頼は「頼みごと」という意味のほかに、「他人を当てにすること」という意味も持ちます。他人を頼ったり、当てにしたりする人に対して、「あの人は依頼心が強いようだ」といったように使われます。なお、品詞は名詞です。

依頼意味使い方注意点例文類語

「依頼」の使い方・例文

依頼という言葉は「仕事の依頼が入った」「あなたにぜひ依頼をしたい」のように使います。丁寧な言い方をする際には、依頼の前に接頭辞である「ご」をつけて「ご依頼」という表現に変え、「ご依頼いただき、ありがとうございました」のように使うといいでしょう。動詞として使う場合にはサ行変格活用を使い、「依頼する」というように表現します。たとえば、「編集を依頼する」といった使い方をします。

「依頼」の類語は「要望」や「申し入れ」など

依頼の類語には、「要望」「要請」「申し入れ」があります。そのほかにも、「申し出」「頼む」「求め」「お願い」「要求」など、文章にあわせていろいろな言い回しに変えることが可能です。

言葉による依頼をおこなう際には、「要望」「要請」「申し入れ」「申し出」「懇請」「申請」などで言い換えます。

相手に何かをするよう頼む際には、「要望」「要請」「頼む」「求め」。

信用して任せる、というニュアンスを入れる際には、「信任」「任せる」「委任」を使うといいでしょう。

「依頼」を使う際の3つの注意点

依頼という言葉を使う際には、3つの注意点があります。それらの注意点は下記の通りです。

1.「ご依頼」は敬語ではない
2.「ご依頼させていただきます」は二重敬語
3.言い換えの際は「ご」をつけられるか注意する

このように、とくに丁寧な表現にしたい場合には、気を付けておきたい点があります。3つの注意点を詳しくチェックしていきましょう。

依頼意味使い方注意点例文類語

「ご依頼」は敬語ではない

依頼を使う際の1つ目の注意点は、「ご依頼」は敬語表現ではないことです。「ご依頼」は丁寧表現の接頭辞である「ご」がついていることで、目上の人に対しても使える表現になります。しかし、「ご依頼」を使うだけでは敬語にならないため、注意しましょう。

「ご依頼する」「ご依頼した」などと動詞を繋げたり、同じ文中にある他の部分を敬語表現に変えたりすることによって、尊敬語・謙譲語・丁寧語としての働きをします。たとえば、「依頼してもらう」を丁寧に表現するのであれば、「ご依頼いただく」となります。

正しい例文:お見積りをご依頼いただきありがとうございました。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!