Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.02.24

喫緊とはどういう意味?緊急との違いや正しい使い方、よく似た言葉をご紹介

喫緊とは、差し迫って重要な状況であることを表す言葉です。「喫緊の課題」など、主にビジネスシーンで使われます。似た言葉に「緊急」や「直近」などがありますが、急ぎのニュアンスが異なります。本記事では喫緊の語源や正しい使い方、例文をご紹介します。

喫緊とは?

喫緊は「きっきん」と読み、差し迫って重要なこと・様子を表す言葉です。急ぐという意味の言葉には「緊急」や「近々」などもありますが、意味合いが異なります。

MTG パワーポイント イラスト

(C)Adobe Stock

「喫緊」はもともと「吃緊」と書かれ、中国から由来した言葉とされています。ここでは、喫緊という言葉の由来や、「緊急」「近々」といった言葉との違いをみていきましょう。

きっ‐きん【喫緊/×吃緊】
[名・形動]差し迫って重要なこと。また、そのさま。緊要。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

分解して言葉の意味を調べる

喫緊は、中国語の「吃緊」が由来とされる言葉です。「吃」にはその後の言葉を強める働きがあることから、差し迫るという意味の「緊」を強調しています。

「吃」が常用漢字ではないことから、「喫」という漢字に変わりました。「喫」には食べたり飲んだりするという意味があります。食べることは人にとって大切なことであり、優先度・重要度が高いことから、「喫」という漢字が選ばれたとされています。

緊急との違い

喫緊と似た言葉に「緊急」がありますが、意味は異なります。「緊急」とは、重大な事態で、対策が急がれるという意味です。

「喫緊」は差し迫って急いでいる状態ですが、緊急は時間の余裕がなく、即座に対応しなければならない状況を表します。喫緊の方が、やや余裕がある状態といえるでしょう。

例文で、それぞれの違いを確認してみてください。

〈緊急〉
・緊急事態が発生したため、社員は業務を中止してフロアに集められた

〈喫緊〉
・喫緊に必要だということで、資料の作成を依頼された

 

近々・直近との違い

喫緊と同じく急ぐことを意味する言葉に「近々(ちかじか)」や「直近(ちょっきん)」があります。

「近々」はもうすぐ、近いうちにという意味で、喫緊のように差し迫った状況ではありません。

例文は、次のとおりです。

・近々、近所に新しいレストランが開店する予定だ

 

「直近」は、時間的・空間的にすぐ近くにあることを表す言葉です。「近々」と異なり、過去のことについても使えます。こちらも、喫緊ほどには急がれる状況ではありません。

例文をみてみましょう。

・直近10日間での人手は、過去最高を記録している

 

喫緊の正しい使い方と例文

喫緊は、「喫緊の課題・問題」「喫緊の対応」といった使い方をします。「喫緊の課題・問題」は、急いで解決すべき課題や問題という意味です。

オフィス ミーティング イラスト

(C)Adobe Stock

例文をみてみましょう。

・我が社の喫緊の課題は、人手不足の解消と離職防止だ

・喫緊の問題として、ミスが続く原因の解明が求められている

 

また、「喫緊の対応」とは、差し迫っている状況に対処するという意味です。

例文は、以下のとおりです。

・顧客からのクレームが多発しており、喫緊の対応が必要だ

・帰りの飛行機が遅延になり、喫緊の対応に迫られている

 

一方、「喫緊性」「喫緊の状態」という使い方は誤りになるため注意してください。「緊急性」という言葉はありますが、「喫緊性」という使い方はしません。

また、喫緊は差し迫った状態を意味し、言葉の中に状態が含まれています。「喫緊の状態」とすると意味の重複になるため、気をつけましょう。

喫緊の類義語

喫緊と似た言葉として「緊急」や「近々」などをご紹介しましたが、ほかにも切迫(せっぱく)、火急(かきゅう)などの類義語があります。

ミーティング、ボードとグラフ イラスト

(C)Adobe Stock

切迫は期日が差し迫っているという意味で、火急は火がついたように急ぐ状態のことです。差し迫っているという意味で、喫緊と似た言葉です。

それぞれの意味を詳しくみていきましょう。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!