「バッファー」の意味とは?
ビジネスシーンで使われていることの多い「バッファー」には、どのような意味があるのでしょうか。会話の中でバッファーという言葉がでてきたときに意味が分からず困らないよう、正しい意味を押さえましょう。
「余裕」「緩衝」を意味する
「バッファ」といわれることもあるバッファーは、英語の「buffer」をカタカナ読みにした言葉です。「緩衝材」「緩和となるもの」などの意味があり、日本語では主に「余裕」「緩衝」を意味するビジネス用語として使われています。
余裕という意味で用いるときは、状況に応じて「余力」「予知」「予備」「備え」などに言い換えることが可能です。余っているというニュアンスではなく、好ましくない状況に陥るのをできるだけ避けるため、余裕を持たせるというニュアンスがあります。
また緩衝は、対立する二つの物事の間で、衝突や不和を軽減させるという意味です。たとえば、ガラス製品など割れ物を発送する際に、衝撃から守るために使われる発泡スチロールなどの、緩衝材が挙げられます。
バッファー(buffer)
1 緩衝器。緩和物。
2 「バッファーメモリー」の略。
3 (比喩的に)余裕やゆとりをもたせること。また、後ろ盾やサポート役のこと。「バッファーを含めた日程」「バッファーとしてグループを支える」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用
「バッファー」の使い方や例文
言葉の意味を理解しても、実際の会話の中でどのように使ったらよいのか分からないこともあるでしょう。状況別の使い方を分かりやすい例文と併せて紹介します。自分の状況に合わせてアレンジして使ってみてください。
主にスケジュール・予算・人員に使う
ビジネスシーンでは、主にスケジュール・予算・在庫・人員などに対してバッファーを使います。
たとえば、スケジュールや予算を組むときに、万が一のことを考えてゆとりを持たせることは珍しくありません。そのようなときに、バッファーという言葉を用いるのです。
また、緩和という意味を持つことから、人間関係などの対立を和らげる役割という意味もあります。職場には、異なる多様な考え方を持つ人がいるため、意見が合わずトラブルに発展することも珍しくないでしょう。
バッファーは、人間関係の衝突や不和が起こらないよう、仲介やサポートをするという意味でも使われているのです。
「余裕」という意味で使う場合
余裕やゆとりという言葉の代わりにバッファーを使うケースについて、例文で使い方を紹介します。
【例文】
・提出してくれた予算だけれど、これバッファーはある?
・昨年実施したイベントでは人手不足が問題となったので、今回は人員数にバッファーを持たせるようにお願いします
・店頭に並ぶとすぐに売切れてしまう人気商品なので、バッファーを含めて仕入れました
・多くの人が携わるプロジェクトで進行の遅れが予測されるため、バッファーを数日取っておこう
例文のように「バッファーを持たせる」「バッファーを取る」のような使い方が一般的です。
「仲介役」という意味で使う場合
人間関係のトラブルになりそうなときや、すでにトラブルになっているときに、両者の間に入り仲介役として衝突や不和を回避したり、関係を修復してくれたりする存在に対しても、バッファーを使います。例文で使い方を確認しましょう。