Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.07.21

「留意事項」ってどういう意味?|詳しい意味から読み方・使い方・例文・類語など

「留意事項」とは、「気をつけておくべき事柄」などを指す言葉のことです。今回は言葉の詳しい意味や読み方、使い方・例文、不動産の鑑定評価基準における留意事項などを簡単にご紹介します。類語・言い換え表現も解説するため、ぜひ参考にしてください。

Tags:

「留意事項」とは何?簡単に基礎知識を解説

「留意事項」は、「留意」と「事項」の2つの単語からなる言葉です。注意するべき事柄を相手に伝えたいときに、「本マニュアルの運用上の留意事項は以下のとおりです」などと用います。

書類と虫眼鏡

(c)AdobeStock

それでは、「留意」と「事項」それぞれの意味と読み方、使い方・例文を解説します。あわせて、不動産の鑑定評価基準における留意事項とはどのようなものかも、簡単に確認しておきましょう。

留意の意味と読み方

りゅう‐い【留意】リウ‐
(名)スル
ある物事に心をとどめて、気をつけること。「健康に―する」「―点」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「留意」とは、「ある物事に心をとどめて、気をつけること」を指します。読み方は「りゅうい」です。

よく「留意点」などの形で、名詞として使われています。留意に「する」をつけた「留意する」という形も、よく用いられる表現です。たとえば、「法改正による変更点に留意する」「留意点は以下のとおりだ」などと用いられます。

事項の意味と読み方

じ‐こう【事項】‐カウ
ある物事の中の一つ一つの事柄。「―索引」「特記―」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「事項」とは、「ある物事の中の一つ一つの事柄」のことを指します。読み方は「じこう」です。

たとえば、ある物事に関して特記すべき事柄がある場合に、「特記事項をご確認ください」などと使います。

事項を用いた表現に、「事項要求(じこうようきゅう)」があります。事項要求とは、「各省庁が概算要求をおこなう際に、個別政策の予算要求額を明示せず、項目だけ記載すること」です。

留意事項や留意の使い方・例文

それでは、留意事項や留意、事項の使い方を例文をとおして簡単に確認しておきましょう。

〈留意事項の使い方〉

・プロジェクトを進めていくうえでの留意事項は以下のとおりです。

・先ほどお送りしたメールの添付ファイルに留意事項をまとめておりますので、ご確認お願いいたします。

〈留意の使い方〉

・人間ドックの結果があまり良くなかったため、これからは健康状態に留意して過ごしてください。

・今回のミーティングでは、特に以下のポイントに留意すべきです。

〈事項の使い方〉

・参加を希望される方は、事前にパンフレットの特記事項をご確認ください。

 

不動産の鑑定評価基準における留意事項とは

一例として、不動産の鑑定評価基準における留意事項をご紹介します。

不動産の鑑定評価基準における留意事項には、以下のようなものがあります。

・不動産の種別及び類型に関する事項
・不動産の価格を形成する要因に関する事項
・鑑定評価の基本的事項に関する事項
・地域分析及び個別分析に関する事項
・鑑定評価の方式に関する事項
・鑑定評価の手順に関する事項
・鑑定評価報告書に関する事項
・価格に関する鑑定評価の事項
・賃料に関する鑑定評価の事項
・証券化対象不動産の価格に関する鑑定評価の事項

 

このように、ある物事において心をとどめて気をつけるべき一つ一つの事柄のことを、留意事項といいます。

参照:不動産鑑定評価基準運用上の留意事項(国土交通省)

留意・事項の類語・言い換え表現

関連する表現の理解も深めておくと、伝えたい内容がより適切に表現しやすくなります。あわせて、留意・事項それぞれの類語・言い換え表現も確認しておきましょう。

書類を持つ女性と男性

(c)AdobeStock

留意の類語・言い換え表現2つ

留意の類語・言い換え表現の例は、以下のとおりです。

1.注意(ちゅうい)
2.用心(ようじん)

また、「警戒」「戒心」「配慮」「用意」「心掛け」「気配り」「気遣い」も、留意の類語・言い換え表現です。言い換え可能な表現であってもニュアンスが異なる部分があり、使うシーンによっては言い換えられないこともあるため気をつけましょう。

それでは、「注意」と「用心」の意味などを解説します。

1.注意

「注意(ちゅうい)」とは、「気をつけること」「気を配ること」「悪いことが起こらないように警戒すること」を指す言葉です。

また、「気をつけるように傍らから言うこと」や「ある一つの対象を選択し、認知・明瞭化しようと意識を集中する心的活動」を意味する場合もあります。

たとえば、「横断歩道を渡る際は、車が来ないか注意しましょう」などと使います。

「注意を引く」と表現する場合は、「人々の注意を引きつける」「特に目につく」という意味です。

2.用心

「用心(ようじん)」とは、「心を配ること」「気をつけること」を意味します。「万一に備えて注意・警戒を怠らないこと」という意味もある言葉です。

たとえば、気をつけるという意味で「風邪をひかないように用心します」などと使います。万一に備えて警戒を怠らないという意味では、「火の用心」という表現をよく聞くでしょう。

また、「要心」と表記する場合もあります。

事項の類語・言い換え表現

事項の類語・言い換え表現は、以下のとおりです。

・項目
……物事を、ある基準で区分けしたときの一つ一つ。辞典・事典などの見出し語。国や地方公共団体における歳入・歳出予算の区分に用いる用語。

・費目
……使途によって分けた費用の名目。

・くだり
……文章における記述の一部分。前に述べた事柄。くだん。

・儀
…… 儀式。礼式。事柄。こと。(人代名詞、人名などについた場合)~に関して、の意を表す。

 

留意事項という言葉を理解しよう

「留意事項」は、「ある物事において気をつけておくべき事柄」を指す言葉です。気をつけてほしいことがあるときに、「留意事項をご確認ください」などと使います。

書類の確認

(c)AdobeStock

留意は「ある物事に心をとどめて、気をつけること」、事項は「ある物事の中の一つ一つの事柄」を指します。

留意と似た意味を持つ言葉は、「注意」や「用心」などです。また、事項と似た意味を持つ言葉は、「項目」や「くだり」などがあります。

類語・言い換え表現であっても少しずつ異なるニュアンスがあるため、実際に使用する際は注意しておきましょう。留意事項や関連する言葉の意味・使い方などを正しく理解し、ぜひ活用してください。

メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!