Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 働く

2024.11.27

「御中」と「様」、「各位」どう使い分ける? ビジネスの敬称マナーを解説

返信用の封筒に「行」や「宛」と書かれている場合はどう対処する?

返信用の封筒に「〇〇行」や「〇〇宛」と記載されているのを目にすることがあります。どのように対処するのが適切なのか、確認しましょう。

「行」や「宛」は返信する際に変更する

返信用封筒などに書かれた「行」や「宛」は、そのまま返すのではなく、組織の場合は「御中」、個人名の場合は「様」に書き換えることが求められます。

例えば、「株式会社〇〇行」を受け取った場合には、「行」を斜めの二重線で消し、「株式会社〇〇御中」とします。「山田太郎宛」であれば、「宛」を斜めの二重線で消し「山田太郎様」にしましょう。

相手の組織、もしくは個人に対する礼儀を尽くすことになります。

返信用封筒に企業名に加えて個人の印鑑がある場合はどうする?

返信用封筒の宛先に企業名もしくは団体名に加えて、個人名の判子が押されている場合がありますよね。こうした場合は、印鑑の下に「様」を書いて返信するのがいいでしょう。

疑問 男女

(c) Adobe Stock

返信用封筒を用意する場合は「行」「宛」を記入しておく

返信用封筒を用意する際には、相手が宛先を記入する手間を軽減するために、「行」や「宛」を記載しておくことがマナーとされています。その際、「行」と「宛」のどちらを使っても問題ありません。

「御中」の歴史

最後に、ビジネスマナーとしての「御中」の理解を深めるためのちょっとしたエピソードを紹介します。

「御中」という敬称は、現代のビジネスシーンにおいて組織や部署宛に使う敬語表現として定着しています。しかし、その背景には長い歴史があります。

明治期以前、「御中」は「人々御中(ひとびとおんなか)」という表現の一部でした。「人々御中」とは、人々に敬意を示して宛先を記す際に用いられた言葉。明治後期から大正期にかけて、「人々」が省略され、「御中」のみが音読みの形として定着したと考えられています。

こうした小話は、ビジネスシーンでも役に立つかもしれません。ぜひ、頭の隅に置いておいてください。

参考:『日本国語大辞典』(小学館)

最後に

「御中」の使い方は、知識としては小さなものかもしれませんが、その効果は大きいものです。特に管理職の立場であれば、こうした敬称の選び方ひとつひとつが、自分や組織の印象に直結します。部下に対しても、「御中」の正しい使い方を身に付けることの重要性を伝えることは、マナー意識を育てるきっかけにもなるでしょう。

時に面倒に感じることがあっても、敬称に配慮する姿勢は、相手への誠意やビジネスでの信頼関係を示すものです。この一記事を通じて、「御中」の使い方に少しでも自信を持っていただき、日常業務で迷わず活用できることを願っています。

TOP画像/(c) Adobe Stock

1 2

関連記事

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!