気分が上がる・手入れもラク! すばらしき〝ブラックキッチンツール〟
先日、主要な料理道具を一新しました。 買い替えたアイテムは「包丁」・「まな板」・「お鍋」の3点。
以前使っていたものたちも気に入ってはいたのですが、いろいろと不便なところがありまして。
まず、包丁は食洗機に入れすぎて剥げてしまい…。まな板もグリーンでかわいかったけれど、汚れが目立つし、食洗機非対応でゆがむし、色は日に日に褪せていく。クリーム色のお鍋も強火対応ではなかったため、使用するうち変色して見るも無残な姿に。どれも最初は注意書きを守りながら使っていたのに、段々と忘れてしまうんですよね。
▲変色したお鍋。気に入っていたんですが…
こうして書き出してみると、なかなかに悲惨かも(笑)。しかし、学べたこともあるんです。
次に買いそろえるなら、可能なものは食洗機対応にする。そして〝やっぱり色は黒が無難〟ということ。(服も大体黒ですが、まさかキッチン用品まで黒になってしまうとは)
まな板と包丁を黒で統一!
▲まな板は 【MUAMUA】・包丁は【下村工業】のもの
どちらも色を黒にしてみただけですが、なんだかキッチンがシックな雰囲気になりました。試しにイチゴをひと粒置いて撮影すると、映え度の高さに驚き。料理の腕が上がった…とまでは言えないものの、調理に対するモチベーションは確実に上がっていますね。おしゃれの力ってすごい。もちろん両方とも食洗機対応なので、ジャブジャブ洗っています。
鍋は【BoOh!gle(ボグオル)】のフライパン・鍋セットをセレクト
鍋系は今までずっと、Tからはじまるブランドのものを使用していました。
しかし今回、新たなお鍋の購入にあたって、お友達に相談してみたところ「どんなにいい鍋を買っても、焦げ防止加工は永遠じゃないから、そこそこのものを購入して定期的に買い替えるといいよ」とおすすめされたので、それを念頭に置いて購入。
収納しやすさなども考え、丸でなく四角型を選びました。取っ手が外せて、深型・フライパン型などに付け替えることができます。
この深型がとっても便利で、まずなんといってもお湯やスープが移しやすい。フライパンはとにかくこびりつかず、「するん」とした感じ。目玉焼きもまったく張りつく気配なしです。
また、グリルパンも付属していたので、お肉などを焼くときはこれを使っています。過熱時に出る油にまみれることなくカリっと焼き上がり、キッチンペーパーなどで取り除く必要もないのは、非常にうれしいポイント。
そのほか、鍋に蓋を立てかけて置ける点も気に入っているし、どうしてもついてしまう汚れが黒に紛れて目立たないのも最高です。
今月はバタバタしていたこともありUberEats頼りな日が多かったのですが、〝ブラックキッチンツール〟のおかげで今日からは「(ちょっと面倒だけど)料理するかー」という気になりそうです。
私と同じく買い替えをご検討中の方、ぜひおそろいにしてみませんか?(笑)

Domani Labメンバー
飯島美穂
秘書として働くかたわら「NLPプラクティショナル」の資格を取得し、日々の問題解決などに活用している。秘書検定やアロマ検定の資格ももち、趣味はゴルフと食べ歩き。
Instagram:@omiho034
あわせて読みたい