アサイーは抗酸化力や鉄分が豊富な果実で、美容と健康を支える栄養が凝縮されています。
Summary
- アサイーは南米原産のスーパーフードで、ポリフェノール・鉄分・食物繊維が豊富。
- 腸内環境の改善や美肌サポート、目の疲れ軽減など幅広い効果が期待されている。
- 摂りすぎや妊娠中などには注意が必要で、医師相談が安心。
Contents
「時間がない」「疲れがとれない」「肌の調子もイマイチ…」。そんな日々を過ごす40代の女性こそ、毎日の生活に“ちょっといいもの”を取り入れて、無理なく整えていきたいもの。注目を集めているスーパーフード「アサイー」は、南米の大地が育てた小さな果実。そのパワーは、単なる健康志向の流行ではなく、現代を生き抜く私たちの味方になってくれる可能性を秘めています。
本記事では、アサイーの栄養効果から、おすすめの取り入れ方、注意点までをオンラインスクール【Lieru式リンパセラピスト養成講座】講師であり、プロフェッショナルファスティングマイスター・健康美容食育指導士の木村吏江(きむらりえ)さんにお聞きしました。わかりやすく紹介していきます。
アサイーとは? 注目される理由と栄養成分を知る
まずは「アサイー」がどんなフルーツで、どんな機能性成分を持っているのかを見ていきましょう。
アサイーってどんなフルーツ?
アサイーは、ブラジル・アマゾン流域で古くから食されてきたヤシ科の果実。ブルーベリーのような濃い紫色が特徴で、実はその90%以上が大きな種。可食部は皮と果肉のごく一部ですが、その中に抗酸化成分やミネラルがぎゅっと凝縮されています。
とくにポリフェノールの含有量は、ブルーベリーの約18倍ともいわれており、そのパワフルさが美容と健康に注目されている理由のひとつです。
豊富なポリフェノール・鉄分・食物繊維
「アサイー」が持っている機能性成分は以下の通りです。

(c) Adobe Stock
ポリフェノール
強力な抗酸化作用があり、エイジングケアに役立つ成分。紫外線やストレスによる“酸化”を内側からサポート。
鉄分
女性に不足しがちな鉄分も豊富。特に植物性の鉄分は、ビタミンCと一緒に摂ることで吸収率がアップ。
食物繊維
腸内環境を整え、便通改善に役立つため、腸活を意識する方にも人気です。
ピューレ・パウダー・ジュースの違い
ピューレやパウダー、ジュースにしたときの違いもチェックしましょう。
ピューレ
冷凍で販売されており、味が濃厚。アサイーボウルやスムージーにぴったり。
パウダー
持ち運びやすく保存性も◎。ヨーグルトや飲み物に加えるなど、手軽に使えます。
ジュース
そのまま飲めて便利ですが、糖分や香料の添加に注意。購入前には成分表示をチェックしましょう。

「効果なし」って本当? アサイーの実感しやすい5つの働き
「アサイーには効果がない」なんて言う人もいますが、いえいえ、そんなことはありません。ここでは、アサイーの具体的な働きについて見ていきましょう。
腸内環境を整え、毎朝を軽やかに
アサイーに含まれる食物繊維は、腸の働きを穏やかに整えてくれます。特に便秘気味の方や、水分不足がちな生活の人にはおすすめ。朝のアサイースムージーやボウルは、腸のリズムを整える習慣づくりにぴったりです。