【目次】
・生涯年収について知ろう
・平均値や中央値の理解
・女性と生涯賃金
・生涯年収を計算してみよう
生涯年収について知ろう
自分が一生涯でどのぐらい稼ぐことができるのか、誰もが気になるのではないでしょうか。年収ベースで一生の稼ぎを累積した指標を「生涯年収」と言いますが、「生涯賃金」や「生涯給与」といった言葉と同義で語られる場面もあります。
生涯年収と言ったとき、どのような点に注目して把握すればよいのか、言葉の意味や定義などをひもときながら紹介していきます。
収入と所得
まず明確に区分しておく必要があるのが「収入」と「所得」です。一見同じような意味に思えますが、実際は異なります。
「収入」とは、労働を含む経済活動の対価として得られるお金、あるいはお金と交換できる物件などを指します。単純に言えば、そのまま手に入れられる金額です。しかし、生きていくためには各種税金や医療保険料、年金などの経費が掛かりますから、それらを差し引いて残るのが「所得」となります。
つまり、所得が収入を上回ることはなく、年収が高くとも、多くの経費や税金が掛かれば所得が低い人もいます。同義で語られがちな「収入」と「所得」ですが、大きな違いがあることは理解しておきたいところです。
生涯年収ランキング
多くのお金を手にしたいと思うのは誰もが考えることではあります。どんな企業に勤めれば希望の生涯収入が受け取れるのか、生涯年収ランキングからその動向を探ってみます。
このランキングは東洋経済新聞社によるもので、各社直近の有価証券報告書の公開データと、厚生労働省が調査・公表している「平成30年賃金構造基本統計調査」の5歳刻み賃金額(所定内給与+賞与)から業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算されています。
・1位:M&Aキャピタルパートナーズ(10億7394万円)
・2位:キーエンス(8億6057万)
・3位:GCA(7億8287万円)
また、5大総合商社と言われる、三菱商事・伊藤忠商事・三井物産・丸紅・住友商事は5社ともトップ20にランクインしています。
「会社四季報」に掲載している上場企業約3700社のうち、単体の従業員数が20人に満たない場合や、平均賃金の発表がない企業などを除いた3241社を対象にすると、平均生涯年収は2億2304万円でした。
生涯給料!「全国トップ500社」最新ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
女性の職種別生涯年収目安
生涯得られるお金は、職種によっても開きがあります。女性の職種別生涯年収の目安を知るために、職種別平均年収ランキングを見てみましょう。なお、このランキングは、2018年9月~2019年8月の1年間でdodaエージェントサービスに登録した約40万人の中から、正社員として働く20歳から65歳までの女性をピックアップして作られています。
・1位:投資銀行業務(693万円)
・2位:リスクコンサルタント(591万円)
・3位:戦略・経営コンサルタント(576万円)
女性全体では300万円~400万円未満の層が多く、全体の36.8%を占めます。500万円以上となると全体の11.1%にすぎません。また女性は、出産や育児で仕事を離れる期間がある場合もあり、生涯の金額に影響しているのが現状です。
女性の平均年収ランキング 最新版 職種ランキング |女性の転職・求人情報 ウーマン・キャリア
女性の働き方ケース別生涯所得
女性の働き方には、結婚や出産を機に退職をして子育てがひと段落したら復帰する場合や、結婚や妊娠出産をしても会社員として働き続ける場合など、実にさまざまです。ここでは大卒女性の場合をピックアップし、働き方によってどれくらい生涯賃金の差が出るのかを表にまとめてみました。
参考資料:ニッセイ基礎研究所 大学卒女性の働き方別生涯所得の推計より
平均値や中央値の理解
正しくデータを読み解くために、「平均値」と「中央値」の理解が大切です。この理解により「生涯年収は3億円」というデータのからくりが分かります。平均値と中央値の両方を知って、データに惑わされないようにしましょう。
平均値とは
平均値は、データの和をデータの個数で割って求めます。1人当たり、1個当たりの値がすぐに求められるメリットがありますが、社会には地方と都市部の賃金差や貧富の差があるので、必ずしも平均値でデータを読み取るのが正しいとは限りません。
例えば、生涯年収10億円の人が1人と、生涯年収1億円の人が3人いると、平均値は3億2500万円となります。これでは、生涯年収10億円の人にとっても、生涯年収1億円の人にとっても判断を鈍らせる結果です。
「生涯年収は3億円」という言葉を耳にしたことがある人もいるかもしれませんが、あくまでも大企業の役員や著名人など生涯年収が高額な人も入れた単純平均値であることを理解しておいてください。
中央値とは
一方、中央値は、データ値の大きな人から小さな人までを順番に並べてちょうど真ん中の値をとるという考え方です。例えば、生涯年収10億円・3億円・1億円の3人がいるとすると、中央値は3億円になります。
あまりにも大きすぎたり小さすぎたりするデータを加味したくない場合には中央値を使用します。実際、平均値と中央値のいずれを用いるかによってデータの見え方が大きく変わることがあるので、冷静な目で判断する必要があります。
女性と生涯賃金
女性と生涯賃金を考えていきましょう。学歴や働き方によっても違いがありそうです。
生涯年収の中央値
中央値で考えた場合、会社員の生涯年収は2億円程度(退職金をのぞく)と推測できます。労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2018」によれば、女性に限ってみると、大学・大学院卒で60歳までフルタイムの正社員を続ける場合、2億1590万円です。
「会社員の生涯賃金は3億円」というフレーズも耳にしますが、それは男女をまとめており、かつ、中央値ではなく平均値をとったデータだと推測されます。大きすぎる数値や小さすぎる数値に翻弄されないためには、中央値で見たほうが正確だと考えられます。
学歴による違い
学歴による生涯賃金も違いもあります。女性における学歴別生涯賃金を見ていきましょう。以下も、ユースフル労働統計2018労働統計加工指標集を参考にしています。
・中学卒:1億4000万円
・高校卒:1億5000万円
・高専・短大卒:1億8000万円
・大学・大学院:2億2000万円
学歴別に賃金カーブを見ると、大学・大学院卒の賃金カーブの傾きが大きくなっています。男性ほどではありませんが、学歴による違いが生じていると言えます。
生涯年収を計算してみよう
最後に、生涯年収の計算をしてみましょう。家や自動車のローンを組んだり老後の計画をしたりするときに参考になります。大まかにでも把握しておくのがおすすめです。
計算方法
月給は毎月支払われるので、把握している人が多いはずです。その月給に12を掛けてボーナスを加えると、年収を求められます。
通勤手当や家族手当、住居手当などは年収として計上しないことがあります。とは言え、自分の中で大まかな年収を把握するだけなら、手元に入るお金として計算しても良いです。その際は、本来計上しないこともある通勤手当や家族手当、住居手当なども含めていることを頭に入れておいてください。
なお、年収を手取りではなく、額面金額(税込金額)で計算するのがポイントです。
手取り額の概算
「手取り」について触れたので手取り額の概算をお伝えします。手取りとは、年収(額面金額)から控除額を差し引いた金額から、税金や保険料などを差し引いた額のことを言います。
会社員であれば、所得税や住民税、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料などが差し引かれます。年収200万円であれば手取りは150万~170万円ほど、年収300万円であれば手取りは200万~240万円ほどになる計算です。
多くの金額が差し引かれていることに驚く人も少なくありません。法律で決められているルールではありますが、どのような費目があるのか一度、給料明細書をじっくりチェックしてみてはいかがでしょうか。
消費生活アドバイザー・ファイナンシャルプランナー
丸山晴美
22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、2001年節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物取引士(登録)、認定心理士、家庭の省エネエキスパート検定合格、調理師などの資格を持ち、食費や通信費など身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演等で行っている。 2019年7月から「ゆとりうむプロジェクト」理事に就任。 書著は『50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します(共著)』(幻冬舎)他多数。 公式HP
写真/Shutterstock.com