【目次】
・吹き出物など肌荒れはまずは食生活を見直して
・手放せないマスクも顎の吹き出物の原因に
・肌が荒れてる時は洗顔方法に注意!
・顎の吹き出物跡やニキビ跡を隠すおすすめコンシーラー
吹き出物など肌荒れはまずは食生活を見直して
化粧品に飛びつく前にまずは「食事」から
肌の状態を大きく左右する日々の食生活。できることなら体の内側からも錆びにくい肌づくりを心がけたいものですよね。トマト・パプリカなど色の鮮やかな野菜、そして “アスタキサンチン” が豊富に含まれるエビ・鮭・いくらなど赤い海の食材には強力な抗酸化作用が。その中でも特に抗酸化力が密集しているのが、常に空気 (酸素) に触れている野菜の皮の部分。また、黒豆・黒キクラゲ・ひじきなど色が黒い食材にも肌を錆びさせない働きがあり、アンチエイジングにも◎。肌力の底上げには、ターンオーバーを正常化して、血液のめぐりを整えてくれるハトムギ茶もよいのだそう!
腸の状態が肌荒れに直結!?
今まではなんともなかったところに原因不明のかゆみや赤み、吹き出物ができてなかなか治らない……。それはひょっとしたら腸内環境が乱れているサインなのかも。腸内環境を根本から改善するオリジナルメソッド「腸質スキンケア」を開発した山崎まいこ先生に話を伺いました。
「腸は、食べたものから必要な栄養を消化・吸収し、不要なものは排除するという超絶な働きをしています。腸内環境が正常であればこの機能が滞りなく働きますが、腸内環境が悪いと消化が追いつかずに食べ物が腸内で腐敗し、粘膜を傷つけたり、有害ガスが発生します。さらに血液の質も悪くなり、巡り巡って肌トラブルとなって現れるのです」(山崎先生)
今日からできる「腸活」
腸活を実践している方に、どんな食べ物で腸活を行っているかお聞きすると、「ヨーグルト」との回答が約9割。”腸活=ヨーグルト”の認識が多いようです。しかし、ヨーグルトを食べるだけでは”腸活”は意味がないんだそう。
そもそも腸活って何?
そもそも腸活とは、腸内環境を整え健康に役立てること。その主役は腸内細菌。腸内細菌の分け方の1つに、身体に良い健康効果を及ぼす善玉菌、悪影響を及ぼすのが悪玉菌、中立の立場である日和見菌という3つが知られています。この3つはそれぞれ腸の中で日々陣取り合戦を繰り広げており、善玉菌を増やし、その活動を活性化させることが良い腸活に繋がるとされているんです。
しかし、「腸活の主役は善玉菌とされていますが、実はその働きにあるんです。ヨーグルトに含まれている乳酸菌の多くは、胃酸に弱く、消化の過程でほとんど消滅してしまい、腸に届く時はほとんどが『死骸』に。『死骸』となっても善玉菌のエサとなり、増やすことに一役買っていることに間違いはありません。正しい腸活はヨーグルトに加え、発酵に必要なエサも並行して善玉菌に与える必要があります[松生恒夫(まついけ つねお)先生/松生クリニック院長、医学博士]」。
腸活に必要な食材は「ヨーグルト+食物繊維」
善玉菌の有効なエサとなるのが、”食物繊維”なんです。つい最近まで食物繊維は栄養のない『食べ物のカス』といわれ、栄養学的にあまり重視されてきませんでした。しかし、現在では、食物繊維は、炭水化物、脂肪、タンパク質、ミネラル、ビタミン、に次ぐ『第六の栄養素』と称されているんです。
腸の専門家である松生恒夫(まついけ つねお)先生によると、「手軽に摂れる発酵性の食物繊維は、穀物や根菜類、海藻、フルーツなどにも多く含まれます。全粒小麦、小麦ブラン(ふすま)や玄米のふすま部分に含まれるアラビノキシラン、大麦やオーツ麦に含まれるβグルカン、菊芋や玉ねぎにふくまれるイヌリンなどが該当します」とのこと。
松本先生オススメの食物繊維が豊富な食材
全粒小麦、小麦ブラン、もち麦、大麦(穀物類)
こんにゃく、ごぼう、菊芋(根菜類)
わかめ、昆布(海藻類)
腸活のカギは”腸内発酵力”を高めること
善玉菌は食物繊維を分解し、健康に増進に有効な酪酸を始めとした短鎖脂肪酸を産生します。この一連のしくみを腸内発酵といい、これにより、酪酸をはじめとする短鎖脂肪酸が増えるんだとか。また、「酪酸は整腸効果を高めたり、肥満を予防したりするなど、全身の健康維持にも深く関係しています」と松生先生。
手放せないマスクも顎の吹き出物の原因に
マスクが原因で起きやすい肌トラブル
マスクが原因で起きやすい肌トラブルって?
1:ニキビ(吹き出物)
大人ニキビは摩擦によって生じやすいという特徴があります。そのため、マスクを着けたり外したりしたときの摩擦がニキビの原因となっているおそれも。さらにマスクの中は蒸れるため雑菌が繁殖しやすく、ニキビを悪化させてしまう可能性があります。
2:ざらつき、ごわつき、肌荒れ
マスクに付着した花粉やホコリ、汚れが肌の刺激となって、炎症を引き起こしてしまうことがありえます。さらに肌のターンオーバーが乱れると、ざらつきやごわつきなどのトラブルが発生しやすくなってしまうことも。
3:乾燥
マスクを外した直後は、肌表面の水分が蒸発しやすい状態に。肌が乾燥すると表面のバリア機能が低下して、細菌やウイルスが侵入しやすくなってしまうおそれも。
マスク着用の肌トラブルが増加中。マスクが手放せない今こそ知りたい肌荒れ対策
肌が荒れてる時は洗顔方法に注意!
間違った洗顔が肌荒れを悪化させている!?
ニキビ経験者がやりがち!3つのNGな特徴
特徴1:洗顔が長い
ニキビ未経験グループの洗顔時間は平均46秒のところ、ニキビ経験グループの洗顔は約1.5倍の平均68秒。高山先生曰く、「洗顔時間が長い=洗顔料や水分が長い時間肌に触れ、負担をかけてしまう」とのこと。
特徴2:ゴシゴシ洗いすぎ
ニキビ経験者は小鼻の横やあご、おでこなど“ニキビが出来やすい場所”をゴシゴシ洗ってしまう傾向がありました。しっかり洗えているようなイメージがありますが…。実はこれ、逆効果。「肌のバリア機能を高める皮脂を必要以上に落としてしまうので、乾燥を引き起こし肌への悪影響がある」と高山先生。
こちらもやりがち。モフモフの泡で洗うのは気持ちがいいですが、こちらもNG。洗顔料が多いことで、洗い残しが多くすすぎにも時間がかかってしまいます。特徴1でもお伝えした通り、洗顔料と水分が肌に触れる時間が多くなり、肌への負担になってしまうのです。
毛穴トラブル予防のためにできることは?
ニキビで悩む方のために、高山先生は以下の予防方法を勧めています。
1:洗顔料は使用法に記されている適切な量を守ること
2:洗顔時間を今よりも短めに 3:手全体で優しく洗うこと
4:洗顔後はすぐに保湿をすること
ニキビ経験者がやりがちな3つの思い込み洗顔法。予防を皮膚科医が解説!
顎の吹き出物跡やニキビ跡を隠すおすすめコンシーラー
ジョルジオ アルマーニ ビューティ パワーファブリックコンシーラー
少しコクのあるやわらかなテクスチャーは、のびがよくて軽いのにカバー力抜群!汗や湿気に強い、くずれ知らずの一品です。
パーツや悩みで選びたい!大人の女性にオススメしたいリキッドコンシーラー
キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー
保湿力もカバー力もあるけど薄づきなコンシーラー。プチプラなのも嬉しい!
「無性に好きでたまらない…」美人ママたちのオタク心・コレクター心が溢れるものをご覧ください
ローラ メルシエ フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー
美容液のようなみずみずしいテクスチャーの、ローラ メルシエ フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー。
まだファンデ持ち歩いてるの?化粧直し上手はもうこれに変えてます!
つやしずく スキンケアコンシーラー
一日中溢れるような潤いとツヤで満たし続けるベースメイクアイテムです。ライスパワーNo.7の配合,美容液88%配合を実現し、不足しがちな水分と皮脂量の両方にアプローチ!
大人の女性がベースメイクに自信がもてない3つの理由にどうやら【米肌】の最強ベースメークがいいみたい
SUQQU ラディアント クリーム コンシーラー
幅広なブラシで一気にカバー! 微細なグリーン&オレンジパールが、赤みを抑えつつ透き通るような輝きを与えるやわらかなクリーム。少し彩度が高いフォーミュラでくすみなど黒い影を補正してくれます。
パーツや悩みで選びたい!大人の女性にオススメしたいリキッドコンシーラー
外側からのケアだけでなく、インナーケアも大切にして肌のコンディションを整えていきたいですね。
メイン・アイキャッチ画像:(C)ShutterStock.com
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら